« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

弘南鉄道

Img_6107
弘南鉄道の乗り場は城東口にあります。

Img_6095
携帯ゲームのイベントに合わせてフリー切符が売られているようなので。

Img_7048
Img_7049
通常売られている券にコロカが付いているだけのようだ。専用券期待したのだが。

Img_6093
東急7000系だった車両。

Img_6102
黒石駅。

Img_6103_2
国鉄から引き継いだ路線用の車両の研修庫のようだ。

Img_6105
弘前に戻り、弘前駅から歩き。

Img_6110
弘高下まで歩きます。

Img_6115
大鰐に向かう途中、元東急6000系が。

Img_6111
Img_6112
Img_6113
大鰐。

Img_6116
Img_6117
Img_6119
中央弘前。アテンダントが乗っていました。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

浜寺駅前

阪堺電気軌道の駅(?)

Img_1679
Img_1680
この時間帯は窓口閉まっていました。

Img_1684
天王寺駅前行き。一日何本か、恵美須町行きもあります。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

コロプラ☆JR四国&土佐くろ乗り放題きっぷ

携帯位置ゲーの「コロニーな生活★PLUS」のイベントに合わせて発売されているきっぷ。

Img_7046
2日用12000円、3日用18000円の2種があります。

Img_7047
買うと付いてくるコロカ。

Img_7055
使用済みの「コロプラ☆JR四国&土佐くろ乗り放題きっぷ」とこの「リピート割引券」を提示すると次回は安く買えます。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

鶴見線・南武支線開業80周年パス

Img_6546
12月19日まで発売・利用できるフリーきっぷ。鶴見線・南武支線、京急線京急鶴見~京急川崎と大師線、川崎鶴見臨港バスの一部が乗り降り自由。500円。
このきっぷを使ってみました。

Img_6552
海芝浦行きで出発。終点まで空く事ありませんでした。

Img_6553
海芝浦着。

Img_6554
鶴見つばさ橋も見えます。

Img_6563
浅野まで戻って。

Img_6568
大川行きを。

Img_6569
大川駅。

Img_6571
日中電車が走っていないので、武蔵白石駅までと近くのバス停までの案内があります。

Img_6574
安善まで戻って扇町行き待ちます。

Img_6578
扇町駅。

Img_6583
鶴見線の浜川崎駅。

Img_6582
南武支線の浜川崎駅。

Img_6584
南武支線は2両のワンマンカー。

平日の朝でしたので1時間20分ほどで鶴見線と南武支線を乗り終えました。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »