0219~0220関西乗りある記 その1
「スルットKANSAI 2DAY」チケットを使って乗ってきました。
10数年前、高野山に行き、「雪の高野山」の風景が印象に残り、何年も前から行きたいと思いつつ行けなかった。意を決し、今回行く事にした。その他、行きたい所(=乗り潰したい所)を考えると大阪に朝到着する夜行バスか、前日に到着し宿泊したほうが都合が良い。色々検討したが、羽田からの関西空港行きの最終便に乗ることにした。穴社のキャンペーンに釣られたのも選択した一つの理由だが。
最終便で到着し、関西空港のターミナルで一夜を過ごし、南海の始発なんば行きに乗った。
・関西空港0545→新今宮0627 空港急行なんば行き
関西空港発車時はガラガラであったが、泉佐野を過ぎ各停車駅で客を拾い立ち客も出た。途中、居眠りをしたのでどこで立ち客が出始めたのは知らないが。
・新今宮0634→天王寺0636 大阪環状線内回り
新今宮で大阪環状線に乗り換えである。「2DAYチケット」は使えないので「Suica」で入場。次の天王寺までの乗車なので関西線の電車でもよかったが、最も早く来るのは環状線の電車のようだ。来た電車は201系の青い電車。神戸線や京都線(JRの)では当たり前であったが、転属したようだ。所属は森ノ宮か?。
・大阪阿部野橋0641→古市0702 準急河内長野行き
天王寺で環状線を降り、阿部野橋に移動する。特急があれば特急で一気に吉野まで行ってしまおうかと思ったが、少々時間があるようだ。進めるだけ進んでおこう。すぐに発車する準急の河内長野行きに乗り込む。古市で吉野行きと接続するようだ。着席できたので居眠りしてしまった。
・古市0707→尺土0725 普通吉野行き
古市で隣に吉野行きが停まっていたので乗り換え。2両編成。吉野に行くのは急行系ばかりかと思っていたのだが、朝・夜には普通もあるようだ。
・尺土0732→近鉄御所0740 普通近鉄御所行き
・近鉄御所0744→尺土0752 普通尺土行き
尺土で普通を捨てる。後から来る特急に抜かれるようだ。特急が行ったあと御所行きが入線して来た。次の近鉄新庄で行き違いをし、8分で終点。ドアが開くとほぼ同時に客が乗り込んできた。座りたい気持ち、解らなくも無いが、降車客を先に降ろそう。改札には駅員が立ち、「おはようございます」「ありがとうございます」などと客に声をかけている。同じ電車で尺土に戻る。
| 固定リンク | 0
コメント