バス・乗合自動車

2023年5月11日 (木曜日)

東急バス「渋55」東北沢駅行き

2022年4月1日から運行区間が短縮した「渋55」、2023年3月1日から運行会社が京王バスへ。

Img_7072_20230510231801短縮後の「渋55」東北沢駅行き。

移管後の京王バスはまだ撮っていません。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0)

2022年7月 3日 (日曜日)

京浜急行バス94系統富岡ターミナル行き

2021年3月31日の運行を最後に廃止になりました。

Img_5655_20220702224901金沢文庫バス停にて。

並行して走っていた横浜市営バスも合わせて均一運賃ではなく、乗車時に行き先を告げて運賃を支払う方式でした。交通系ICカードなら乗車時にタッチ、下車時にもタッチで済みそうですが、色々事情があるのでしょうか。

京浜急行バス、横浜市営バスで以外で富岡バスターミナルに乗り入れていたバス会社だったらしい。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0)

2022年4月 3日 (日曜日)

相鉄バス旭75系統

横浜市営バスが運行していた75系統鶴ヶ峰駅南口~くぬぎ台団地~介護施設くぬぎ台が2021年10月1日から相鉄バスに移管。「旭75」系統となりました。市バス時代はこちら

Img_5017相鉄バス「旭75」系統。

不採算路線を引き継いだわけではなく、市バス側の運行効率化の為の移管です。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0)

2021年10月10日 (日曜日)

宗谷バス 稚内温泉前バス停

Img_3631_20211010224301日本最北端の温泉、「稚内温泉童夢」の最寄りバス停です。東京からだと日帰りでの入浴は不可だと思う。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0)

2021年6月 3日 (木曜日)

横浜市営バス94系統富岡ターミナル行き

横浜市営バス最南端路線が廃止になりました。

Img_5673金沢区総合庁舎前バス停にて。

横浜市営バス最南端の路線、最南端のバス停、金沢区総合庁舎前のバス停は廃止となりました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0)

2021年5月28日 (金曜日)

海老名市コミュニティバス 高齢者生きがい会館バス停

海老名市コミュニティバス(運行は相鉄バス)の「大谷・杉久保ルート」経路が変更になりました。現ルート
Img_53033月31日までの終点のバス停、「高齢者生きがい会館」。

Img_5301すぐそばに「城山」バス停があるので海老名駅へ行くには不便にはならない。所要時間はコミュニティバスより早く海老名駅まで10分程度。

4月1日から「EXPASA海老名下り」バス停発着となりました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0)

2021年5月14日 (金曜日)

京浜急行バス94系統金沢区総合庁舎行き

2021年3月31日の運行を最後に廃止になりました。

Img_5647_20210513211101京浜急行バス94系統富岡バスターミナル→金沢区総合庁舎行き。

並行して走っていた横浜市営バスも合わせて均一運賃ではなく、乗車時に行き先を告げて運賃を支払う方式でした。交通系ICカードなら乗車時にタッチ、下車時にもタッチで済みそうですが、色々事情があるのでしょうか。

京浜急行バス、横浜市営バスで以外で富岡バスターミナルに乗り入れていたバス会社だったらしい。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0)

2021年5月 2日 (日曜日)

横浜市営バス62系統急行千丸台集会所行き

2021年3月31日まで神奈中との共同運行。日中横浜駅西口発のみ運行。横浜駅西口 - 下白根橋間で急行運転を行っており、洪福寺・峯小学校前・和田町・上星川・川島町・梅の木・西谷駅前のみ停車。

Img_5771_20210502064301上星川にて。

Img_5635_20210502065001終点の千丸台集会所。

Img_5634この先に折返し場があります。

Img_5637バス停名の由来となった集会所と共に。

Img_5639_20210502065001千丸台団地へ回送されていきます。

4月からは神奈中単独運行。市営バスが撤退した分減便になっています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0)

2021年4月27日 (火曜日)

東急バス「渋55」渋谷駅~幡ヶ谷折返所

渋谷駅~幡ヶ谷折返所間を結んでいた東急バス「渋55」系統。4月1日から区間が渋谷駅~東北沢駅に短縮。東北沢駅~幡ヶ谷折返所間廃止。
Img_2382_20210427063301渋谷駅。

Img_2384_20210427063301終点の幡ヶ谷折返所。

Img_2386_20210427063301道路の反対側にスペースがありそこでターン。

Img_2394_20210427063701折返しの渋谷駅行き。

東急だから「幡が谷折返所」かと思ったら「幡ヶ谷折返所」なんですね。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0)

2021年4月15日 (木曜日)

横浜市営バス94系統金沢区総合庁舎行き

横浜市営バス最南端路線が廃止になりました。

Img_566394系統富岡バスターミナル→金沢区総合庁舎行き。

並行して走っている京浜急行バスに合わせて均一運賃ではなく、乗車時に行き先を告げて運賃を支払う方式でした。交通系ICカードなら乗車時にタッチ、下車時にもタッチで済みそうですが、色々事情があるのでしょうか。

94系統が廃止になった今、横浜市営バス最南端路線はどこだろう。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

2011年スタアラ 2011年ワンワールド 2012年スタアラ 2012年ワンワールド 2013年スタアラ 2013年ワンワールド 2014年スタアラ 2014年ワンワールド 2015年スタアラ 2015年ワンワールド 2016年スタアラ搭乗記 2016年ワンワールド搭乗記 2017年スタアラ搭乗記 2017年ワンワールド搭乗記 2018年スタアラ搭乗記 2018年ワンワールド搭乗記 2019年スタアラ搭乗記 2019年ワンワールド搭乗記 JR九州関連 JR北海道関連 JR四国関連 JR東日本関連 JR東海関連 JR西日本関連 ザ・代走 テイクアウト トワイライトエクスプレス ニュース バス・乗合自動車 世界の鉄道(日本以外) 中国(岡山県・広島県・山口県) 中央快速線 中央線・総武線各駅停車 九州(福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県) 京急青2 京急青3 京急黄色 京成・北総・芝山鉄道 京浜急行関連(含む、バス) 京浜東北線・根岸線 京王線 京都府 今夜の宿 先週の検索ワード 兵庫県 北斗星 北東北(青森県・秋田県・岩手県) 北海道 北関東(群馬県・栃木県・茨城県) 北陸(富山県・石川県・福井県) 千葉県 南東北(宮城県・山形県・福島県) 南武線 四国(香川県・愛媛県・高知県・徳島県) 埼京線 埼玉県 夜行列車等(鉄道・バス・船。除く飛行機) 大阪府 宇都宮線 宿泊施設 小田急多摩線 小田急小田原線 小田急江ノ島線 小田急線関連 山陰(鳥取県・島根県) 携帯から 旅行・地域 日本の鉄道完乗へ道 2巡目 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 東京メトロ6000系 東京メトロ千代田線、JR東日本常磐緩行線関連 東京メトロ関連 東京都 東急大井町線 東急東横線・みなとみらい線・東京メトロ副都心線関連 東急池上線 東急田園都市線・東京メトロ半蔵門線関連 東急目黒線・東京メトロ南北線・都営三田線関連 東急線関連 東武本線 東武東上線 東武野田線 東武鉄道 東武鉄道クレしんラッピング 東海道本線 東海(静岡県・愛知県・岐阜県・三重県) 横浜線 横須賀線・総武快速線 汽車旅 沖縄県 海外 湘南新宿ライン 甲信越(新潟県・長野県・山梨県) 相模線 相模鉄道関連 相鉄新横浜線・JR直通線・東急新横浜線関連 神奈川県 空旅 経済・政治・国際 芸能・アイドル 西武新宿線 西武池袋線西武有楽町線豊島線 西武鉄道 車内食・機内食 郵便局 都営地下鉄浅草線 鉄道 関西(滋賀県・奈良県・和歌山県) 青ガエル 食べ物 駅・空港・ラウンジ 駅弁・空弁 駅弁・空弁・車内食・機内食など 駅麺 高崎線 Y市S区