北関東(群馬県・栃木県・茨城県)

2023年9月21日 (木曜日)

かけそば@野州そば

Img_4734宇都宮駅のホームにあるそば屋。

Img_4731_20230921063101「かけそば」。

Img_4732_20230921063101麺上げ。

以前行った時は餃子の入ったそばがあった気がするのですが。NRE系→JR東日本クロスステーション系になったのでオリジナルなメニューは無くなったのでしょう。寄る度見ますが、営業していない事が多いような気がします。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0)

2023年5月 3日 (水曜日)

新藤原簡易郵便局

栃木県日光市にある郵便局。東武鬼怒川線、野岩鉄道会津鬼怒川線新藤原駅が最寄り駅。

Img_3403_20230503220101外観。

訪れた時、雨が強く気分が滅入りました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0)

2023年2月 5日 (日曜日)

JR東日本205系600番台 JR東日本日光線日光行き

2月5日という事で205系を。2022年3月まで日光線で走ってました。

Img_9127_20230205011001

Img_9126後面。「日光」と「日光線」の交互表示。

Img_9124_20230205011001

Img_9125_20230205011001側面も交互表示。

日光線だけではなく宇都宮線宇都宮~黒磯にも走っていました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0)

2022年7月24日 (日曜日)

川原湯簡易郵便局

八ッ場ダム水没予定地にあった川原湯郵便局が移転業務変更。

Img_1362川原湯簡易郵便局。

移転したJR吾妻線川原湯温泉駅から少し歩きます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0)

2022年7月 2日 (土曜日)

JR東日本205系600番台(湘南色メルヘン顔) JR宇都宮線黒磯行き

2022年3月まで活躍していた宇都宮地区の205系。
Img_9134_20220702115501後面。

Img_9133_20220702115501側面。

京葉線で活躍していた205系が宇都宮地区に移籍してきました。行き先幕は緑地に白字です。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0)

2022年2月 5日 (土曜日)

JR東日本205系600番台 JR東日本日光線宇都宮行き

2月5日なので205系を。宇都宮地区で活躍している205系です。

Img_9122_20220205041501前面。

Img_9116_20220205041501

Img_9117_20220205041501側面。

湘南色も日光線に使われているとは知りませんでした。131系の投入で活躍もあとわずかです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0)

2022年1月31日 (月曜日)

JR東日本E131系600番台 試運転

1月31日という事でE131系を。
宇都宮に行った時見かけました。
Img_0113前面。

Img_0116側面。

Img_0117宇都宮にて。

3月12日から営業を開始するようです。宇都宮地区で活躍している205系と一晩で入れ替わってしまうのでしょうか?

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0)

2022年1月14日 (金曜日)

栃木は魅力度最下位??そば@きそば

2021年初め頃小山駅の「きそば」で売られていた限定メニュー。

Img_3931_20220113100401店は12番13番線ホームにあります。Img_3929券売機。現金オンリー。

Img_3926メニュー。替玉は珍しい。大盛が無いからか。

Img_3928_20220113100101

Img_3927 「栃木は魅力度最下位??そば」(550円)。自虐的なネーミング。ゆば(=日光)、いもフライ(=佐野)、揚げ餃子(=宇都宮)と栃木モノが載っています。更に「岩下の新生姜」(=栃木)をトッピングすれば栃木度が上がる。ソースはいもフライに。

小山駅の「きそば」、1月14日で閉店だそうです。こちら。経営難の閉店ではなくJRとの契約の関係での閉店だそうです。閉店が発表になってからはホームに行列が出来て食べるまでに1時間とか長時間待ちだとか。寒い中、ご苦労様です。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0)

2021年9月23日 (木曜日)

JR東日本209系2100番台 JR東日本鹿島線鹿島神宮行き

Img_4667後面。表示は「鹿島線」固定。行き先出せよ。

Img_4671_20210923211801

Img_4672側面。「鹿島線鹿島神宮」と「鹿島線」の交互表示。「鹿島線鹿島神宮」だけでいいと思うが。

佐原駅で撮りました。正確には香取から鹿島線ですが、香取始発終着は無く運転系統上は佐原~鹿島神宮なので「鹿島線」としました。2021年3月ダイヤ改正でE131系が投入され、209系の定期運用は無くなりました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0)

2021年5月31日 (月曜日)

JR東日本E531系3000番台 水戸線友部行き

※加筆修正、画像追加しました。m(__)m

「水戸」まで行かない水戸線の電車です。

Img_3938後面。

Img_3934

Img_3933側面。「水戸線」と「友部」の交互表示。

Img_3937ワンマン運転に対応した安全確認カメラが取り付けられています。

「水戸」まで行かなく、手前の友部行きの水戸線、少なくないです。

2021年2月に撮ったモノですが、水戸線でもワンマン運転始まりました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランにはキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0)

その他のカテゴリー

2011年スタアラ 2011年ワンワールド 2012年スタアラ 2012年ワンワールド 2013年スタアラ 2013年ワンワールド 2014年スタアラ 2014年ワンワールド 2015年スタアラ 2015年ワンワールド 2016年スタアラ搭乗記 2016年ワンワールド搭乗記 2017年スタアラ搭乗記 2017年ワンワールド搭乗記 2018年スタアラ搭乗記 2018年ワンワールド搭乗記 2019年スタアラ搭乗記 2019年ワンワールド搭乗記 JR九州関連 JR北海道関連 JR四国関連 JR東日本関連 JR東海関連 JR西日本関連 ザ・代走 テイクアウト トワイライトエクスプレス ニュース バス・乗合自動車 世界の鉄道(日本以外) 中国(岡山県・広島県・山口県) 中央快速線 中央線・総武線各駅停車 九州(福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県) 京急青2 京急青3 京急黄色 京成・北総・芝山鉄道 京浜急行関連(含む、バス) 京浜東北線・根岸線 京王線 京都府 今夜の宿 先週の検索ワード 兵庫県 北斗星 北東北(青森県・秋田県・岩手県) 北海道 北関東(群馬県・栃木県・茨城県) 北陸(富山県・石川県・福井県) 千葉県 南東北(宮城県・山形県・福島県) 南武線 四国(香川県・愛媛県・高知県・徳島県) 埼京線・川越線・りんかい線 埼玉県 夜行列車等(鉄道・バス・船。除く飛行機) 大阪府 宇都宮線 宿泊施設 小田急多摩線 小田急小田原線 小田急江ノ島線 小田急線関連 山陰(鳥取県・島根県) 携帯から 旅行・地域 日本の鉄道完乗へ道 2巡目 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 東京メトロ6000系 東京メトロ千代田線・JR東日本常磐緩行線関連 東京メトロ関連 東京都 東急大井町線 東急東横線・みなとみらい線・東京メトロ副都心線関連 東急池上線 東急田園都市線・東京メトロ半蔵門線関連 東急目黒線・東京メトロ南北線・都営三田線関連 東急線関連 東武本線 東武東上線 東武野田線 東武鉄道 東武鉄道クレしんラッピング 東海道本線 東海(静岡県・愛知県・岐阜県・三重県) 横浜線 横須賀線・総武快速線 汽車旅 沖縄県 海外 湘南新宿ライン 甲信越(新潟県・長野県・山梨県) 相模線 相模鉄道関連 相鉄新横浜線・JR直通線・東急新横浜線関連 神奈川県 空旅 経済・政治・国際 芸能・アイドル 西武新宿線 西武池袋線・西武有楽町線・豊島線 西武鉄道 車内食・機内食 郵便局 都営地下鉄浅草線 鉄道 関西(滋賀県・奈良県・和歌山県) 青ガエル 食べ物 駅・空港・ラウンジ 駅弁・空弁 駅弁・空弁・車内食・機内食など 駅麺 高崎線 Y市S区