旅行・地域

2023年8月 5日 (土曜日)

西谷富士

登ってみました。

Img_8125_20230805062601相鉄線西谷駅、セブンイレブンがある側に出てバス通りを梅の木交差点へ。

Img_8171_20230805062401交差点近くに入口があります。登ります。

Img_8170

Img_8131_20230805062401鳥居。

Img_8137_20230805062501山頂。富士山神社というらしい。

Img_8168西谷駅や鶴ヶ峰の方を。

下山後はガストでビールを飲みながら涼みました。

8月5日放送の「アド街」、西谷らしいですね。こちら

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0)

2023年7月16日 (日曜日)

ANAホリデイ・イン札幌すすきの

何年か前、北海道行った時、宿泊しました。地下鉄の運賃ケチる為に札幌駅から歩きました。
※今と状況異なっていると思います。

Img_2582_20230713215501外観。

Img_2546

Img_2548_20230713215501

Img_2547_20230713215501一番安いシングルを予約。

Img_2563_20230713215701朝食は2階の「ヴェルテ」という所で。

Img_2570_20230713215701

Img_2575_20230713215701

Img_2576_20230713215701スープカレーラーメン。

Img_2577_20230713215701

Img_2579_20230713215701海鮮丼。

ここ最近は日帰りばかりなので宿泊し、ゆっくりしたいと思っていますが、実現できていません。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0)

2023年6月 9日 (金曜日)

インターコンチネンタルソウルコエックス

ソウル行った時泊まりました。

Img_8777外観。

Img_8793_20230608214201チェックインカウンター。

Img_8792_20230608214201ここを使えたので。

Img_8779_20230608214001「スパイア」でしたが、アップグレードとか無し。ラウンジアクセス位付くと思ったのですが。朝食も絶望。

Img_8782_20230608214001ウェルカムフルーツありました。

Img_8780_20230608214001シャワー兼トイレ。

Img_8778外観。

Img_8791_20230608214501翌朝。

金浦空港からなら地下鉄9号線で1本。ポンウンサ駅が最寄り。急行停まります。立地、観光的にはどうなんでしょうか?

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0)

2019年11月28日 (木曜日)

ラッキーピエロ函館駅前店

棒二森屋1階で営業していたラッキーピエロ函館駅前店ですが、移転していました。
Img_6154

Img_6152_20191128053701旧店舗。

Img_6173 新店舗。

移転先は函館朝市の向かい側、「ホテルニューオーテ」の2階です。函館駅からは徒歩圏内です。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム
クリックお願いします。

| | | コメント (0)

2019年4月 8日 (月曜日)

了凡香港油雞飯麵@油雞麵

シンガポールのミシュラン一つ星獲得の店。正式な店名は不明。ネットだと「了凡香港油雞飯麵」、「リャオファン・ホーカー・チャン」、「香港油雞飯麵」などと書かれているが。正解は…。

Img_0012チャイナタウンにあります。

Img_0013 行列出来ています。

Img_0017 メニュー(一部)。チキンライスは売り切れ。

Img_0018 「油鶏麺」「2.5ドル」。日本円換算で200円くらい。

低価格でミシュラン星獲得店の料理を食べる事が出来ます。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0)

2018年11月30日 (金曜日)

丹波山温泉のめこいの湯

山梨県丹波山村にあります。

この時の復路、奥多摩行バスまで時間があったので。

Img_5535
丹波バス停から歩き。

Img_5546
多摩川の上流、丹波川を渡ります。

Img_5544
「丹波山温泉のめこいの湯」。入浴料、現在は900円。

Img_5543
入浴後は早めの昼食。

Img_5540
「丹波鹿そば」(830円)。

Img_5541
鹿肉。

Img_5542_2
麺上げ。

Img_5547_2
最寄りバス停は「丹波山温泉」です。

ホームページが使い物にならないのが残念。個人的見解です。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月 7日 (水曜日)

西東京バス 奥10丹波行き

乗ってみたかった路線バスの一つ、奥多摩駅→丹波。ある日、奥多摩駅に降り立ちました。

Img_5493
駅前のバス乗り場。すごい人。

Img_5497
連休中だったので増便ありました。1本後の電車、青梅で乗り換えなしの直通電車で来る予定でしたが、早い電車で来て正解。

Img_5500
自転車の人も。真似できません。

Img_5501
小さいダムみたいなもの。

Img_5502
奥多摩湖。

Img_5503
小河内郵便局。この日は営業していません。ORZ

Img_5506
東京都奥多摩町から山梨県丹波山村へ。

Img_5508
山梨県最初のバス停。

Img_5510
お腹のお祭りは…、開催されていません。

Img_5514
終点丹波。

Img_5517
バスが入りそうな建物ありますが。

Img_5515
そのまま出発。

Img_5519
どこかで折り返してきました。

終点の丹波バス停の丹波山村は山梨県ですが、他の山梨県の市町村へ公共交通機関で行くには一旦奥多摩町へ行くしかありません。山梨県内相互間の移動はあるとはあもいますが、車社会なのでしょう。

丹波バス停から山梨県内のJR東日本小海線清里駅、山梨県最南端の駅、JR東海身延線十島駅へはバス、鉄道では日帰りできません。

客を降ろしたバスが走っていた方へ歩きました。

Img_5522
バスが来ました。

Img_5523
Img_5525
Img_5529
空き地で折り返していました。

Img_5521
バス停みたいなものもありました。

現ダイヤでは奥多摩から来たバスが往復。丹波滞泊はありません。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年9月25日 (月曜日)

2017年 ツーリズムEXPOジャパン 戦利品など

9月23日、24日に「東京ビッグサイト」で開催された「ツーリズムEXPOジャパン 2017」行ってきました。
※会場内、試食、グッズ取得、イベント参加等には「FB」で「いいね」や「LINE」登録、アプリダウンロード必要な所有ですがそのような記載は省略。ガラケーは用無しです。
回った順番は適当です。

Img_6518
最寄り駅はりんかい線国際展示場。寝坊したので若干出遅れ気味。

Img_6519
Img_6539
会場。

Img_6520
前売り券買っていたので当日券の列には不参加。クレカ購入が約30分、現金購入が約20分待ち。前売り券持っているだけでここで20分は待ち時間節約。

Img_6521
Img_6522
入場待ち。長時間を覚悟していましたが、10分程度で入場。

東4・5・6ホールの方から。

Img_6523
Img_6524
加賀の辻占というお菓子。中に紙(おみくじ)が入っています。ちなみに「吉」でした。

Img_6525
岩手県ではおぼろ昆布の試食。

Img_6527
Img_6526
JR西日本の所では餅を。中国地方のモノだと思うがどの地域のモノなのか名称は不明。

Img_6528
「ワンダフルセトウチ」という所で日本酒とかまぼこ。

Img_6530
埼玉。クレしん。8月末までの運行予定の東武の「クレしん」ラッピング。この日も黄・緑・赤・橙が元気よく走っていました。「青」が落ちて1か月以上経つのに。

Img_6531
スパークリングの「澪」の試飲。

Img_6537
兵庫県。但馬地方担当の方は「コウノトリ但馬空港」のTシャツ着ていました。Tシャツはこの日の為に作ったとのこと。「コウノトリ但馬空港」で売ってくれ。1枚は買うから。

東1・2・3ホール

Img_6532
スターアライアンス。スタアラスタンプラリーの台紙ゲット。

Img_6533
ANA。ここも混雑。

Img_6534
日本航空。シート着席体験はエコノミーのみ。それでも行列。

Img_6569
「チケットJCB」経由で前売り券買ったので。JCBのブースで記念品と交換。

Img_6563
戦利品。クリアファイル、ペン、シールが多かったです。外務省のゴルゴ13もゲットできた。

Img_6566
Img_6567
木古内町のパンフレット。5月に店主が亡くなった焼きそばで有名な「駅前飯店急行」も載っていました。製作は3月。

Img_6568
高知県で貰った「高知家」のバッチ。この人を思い浮かべるのは俺だけであろうか?

2017y09m24d_175341363
情けないのは神奈川県。唯一出展は箱根だけ。神奈川県、横浜市も出展していない。黙っていても客が来るからって胡坐かいているのでは?。黒岩祐治と林文子は考えてもらいたいな。それと小田急グループ。「箱根」が西武グループのスタンプラリーのポイントになっていた。お前の所のテリトリーだろ。神奈川県、横浜市、小田急グループはよく考えてもらいたい。

Img_6541
Img_6542
Img_6543
会場から駅へ向かう途中、横浜市瀬谷区産の小麦使ったビールを販売していたので喉の消毒。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月15日 (土曜日)

冷しらーめん@栄屋本店

山形名物(?)の冷しラーメン、食べてみました。

Img_8274
山形駅から徒歩で15分はかかったでしょう。「栄屋本店」。

Img_8270
「冷しらーめん」(810円)。具はチャーシュー、キュウリ、もやし、かまぼこ、メンマ、海苔。

Img_8271
Img_8272
話には聞いていましたが、氷が丼の中で浮いています。

Img_8273
麺上げ。夏なら何度も食べたくなる冷たい系の食べ物です。冬は冷・温が選べるモノなら暖かいものが良いな。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017年5月22日 (月曜日)

東京スカイツリー

5月22日で5周年。スカイツリーに登ってみました。

Img_5862
半蔵門線で押上に着きました。スカイツリーを中心とした商業施設、「東京スカイツリータウン」直結。

Img_5879
当日入場券購入整理券をゲット。15時から集合の分です。昼過ぎに着いたので仕方ない。

時間をつぶしに押上→錦糸町→秋葉原→浅草へ。

Img_5868
浅草からスカイツリーを。

Img_5869
東武の浅草駅。

Img_5874
Img_5876
一駅乗って東京スカイツリー駅。

Img_5877
一風堂で遅めの昼食。

Img_5884
少し早めに集合場所。

Img_5885
チケット購入へ。

Img_5890
Img_5970
15時15分頃購入。

Img_5891
エレベーターも待ち。

Img_5894
Img_5896
15分ほど待って乗れました。

Img_5897
集合時間から30分でフロア350へ。

Img_5899
1060円払ってさらに上、天望回廊へ。

Img_5901
エレベーター。

Img_5904
フロア445。

Img_5906
フロア450に着きました。

Img_5907
エレベーターを降りたあたり。大体一周しました。

Img_5910
隅田川貨物駅。

Img_5911
曳舟駅。

Img_5913
北千住。

Img_5914
トイレ。記念に使っておきます。

Img_5916
東京ドーム。

Img_5929
フロア345に降ります。

Img_5941
Img_5935
ちょっと一休み。アルコール無し。

Img_5945
フロア340へ降ります。

Img_5950
340にもカフェがあったので。

Img_5947
アサヒビールの本社をバックにカレーを。

Img_5954
ガラス床。

Img_5956
エレベーターで降ります。

Img_5968
錦糸町駅から。

登った日はちょうど3周年の日でした。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム←↑クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

2011年スタアラ 2011年ワンワールド 2012年スタアラ 2012年ワンワールド 2013年スタアラ 2013年ワンワールド 2014年スタアラ 2014年ワンワールド 2015年スタアラ 2015年ワンワールド 2016年スタアラ搭乗記 2016年ワンワールド搭乗記 2017年スタアラ搭乗記 2017年ワンワールド搭乗記 2018年スタアラ搭乗記 2018年ワンワールド搭乗記 2019年スタアラ搭乗記 2019年ワンワールド搭乗記 JR九州関連 JR北海道関連 JR四国関連 JR東日本関連 JR東海関連 JR西日本関連 ザ・代走 テイクアウト トワイライトエクスプレス ニュース バス・乗合自動車 世界の鉄道(日本以外) 中国(岡山県・広島県・山口県) 中央快速線 中央線・総武線各駅停車 九州(福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県) 京急青2 京急青3 京急黄色 京成・北総・芝山鉄道 京浜急行関連(含む、バス) 京浜東北線・根岸線 京王線 京都府 今夜の宿 先週の検索ワード 兵庫県 北斗星 北東北(青森県・秋田県・岩手県) 北海道 北関東(群馬県・栃木県・茨城県) 北陸(富山県・石川県・福井県) 千葉県 南東北(宮城県・山形県・福島県) 南武線 四国(香川県・愛媛県・高知県・徳島県) 埼京線 埼玉県 夜行列車等(鉄道・バス・船。除く飛行機) 大阪府 宇都宮線 宿泊施設 小田急多摩線 小田急小田原線 小田急江ノ島線 小田急線関連 山陰(鳥取県・島根県) 携帯から 旅行・地域 日本の鉄道完乗へ道 2巡目 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 東京メトロ6000系 東京メトロ千代田線、JR東日本常磐緩行線関連 東京メトロ関連 東京都 東急大井町線 東急東横線・みなとみらい線・東京メトロ副都心線関連 東急池上線 東急田園都市線・東京メトロ半蔵門線関連 東急目黒線・東京メトロ南北線・都営三田線関連 東急線関連 東武本線 東武東上線 東武野田線 東武鉄道 東武鉄道クレしんラッピング 東海道本線 東海(静岡県・愛知県・岐阜県・三重県) 横浜線 横須賀線・総武快速線 汽車旅 沖縄県 海外 湘南新宿ライン 甲信越(新潟県・長野県・山梨県) 相模線 相模鉄道関連 相鉄新横浜線・JR直通線・東急新横浜線関連 神奈川県 空旅 経済・政治・国際 芸能・アイドル 西武新宿線 西武池袋線西武有楽町線豊島線 西武鉄道 車内食・機内食 郵便局 都営地下鉄浅草線 鉄道 関西(滋賀県・奈良県・和歌山県) 青ガエル 食べ物 駅・空港・ラウンジ 駅弁・空弁 駅弁・空弁・車内食・機内食など 駅麺 高崎線 Y市S区