2021年11月
2021年11月30日 (火曜日)
2021年11月29日 (月曜日)
2021年11月28日 (日曜日)
2021年11月27日 (土曜日)
2021年11月26日 (金曜日)
2018年ワンワールド搭乗 その18(KULSIN)
2021年11月25日 (木曜日)
2021年11月24日 (水曜日)
2021年11月23日 (火曜日)
2021年11月22日 (月曜日)
東京メトロ6000系 東京メトロ千代田線綾瀬行き
2018年11月で営業運転を終えた東京メトロ6000系。
千代田線から運用離脱して日が経つ6102F、新木場で何か動きがあったとか。
東京メトロ6000系関連
多摩急行取手行き。
多摩急行唐木田行き。
唐木田行き。
急行我孫子行き。
急行松戸行き。
準急本厚木行き。
代々木上原行き。(田窓)
急行取手行き。
急行柏行き。
準急本厚木行き。(代走)
霞ヶ関行き。
急行唐木田行き。(代走)
多摩急行柏行き。
多摩急行我孫子行き。(代走E運行)
唐木田行き。(代走K運行)
柏行き。
準急柏行き。
松戸行き。
本厚木行き。
代々木上原行き。
霞ヶ関行き。(ありがとう!6000系)
準急我孫子行き。
明治神宮前行き。
綾瀬行き。(特別運転)
多摩急行松戸行き。
多摩急行唐木田行き。(代走E運行)
2021年11月21日 (日曜日)
2018年スターアライアンス搭乗 その13(HNDKUL)
2021年11月20日 (土曜日)
相鉄10000系(10702F) 相鉄本線各停横浜行き(代走)
長野に行っていた10000系の2本目、顔は11000系な10702Fが営業を開始し結構日が経ちましたが…。
本来8両編成での運行である2群に就く事が多いようです。
相鉄10000系(10702F)関連
各停海老名行き。(代走)
2021年11月19日 (金曜日)
2021年11月18日 (木曜日)
2021年11月17日 (水曜日)
2018年スターアライアンス搭乗 その12(KULHND)
搭乗券はシンガポールで手に入れていました。MH地のNH券です。ポイント使ってアップ。
利用ラウンジが変わり、ANA便利用者でラウンジ利用資格のある人はマレーシア航空の「ゴールデンラウンジ」が使えるようになっていました。
いただきます。食べ物は温かい物がビュッフェ方式。アルコールは少し離れたバーカウンターに置いてあり、ちょっと不便。
ラウンジの下付近が搭乗口。シンガポールと同じく隔離部屋方式。
食事は洋食を。
「スモークサーモンの薔薇仕立て 鴨の燻製 ドライトマトとクリームチーズのロール」。飲み物は赤ワインに変更。
メインは二択。「チキンのソテーとマッシュルームソース ポテトのニョッキ」。
寝ます。
バスで帰りました。
NH886 KUL1415(1417)→HND2205(2212) 787-8(JA878A)
2021年11月16日 (火曜日)
東京メトロ7000系(8両) 東京メトロ副都心線各停小竹向原行き
東急東横線方面からの各停小竹向原行き、通常は無い行き先です。
この日、東武東上線、その後西武池袋線でトラブルがあり、直通運転打ち切り等あったようで行き先等変更になったようです。画像の7127F、運用離脱したようです。
東京メトロ7000系(8両)関連
各停小手指行き。
各停和光市行き。
各停池袋行き。
急行石神井公園行き。
各停千川行き。
急行保谷行き。
特急川越市行き。(代走)
各停清瀬行き。
各停志木行き。
急行横浜行き。
各停横浜行き。
各停新宿三丁目行き。
急行清瀬行き。(代走K運行)
各停和光市行き。(副都心線)
各停元町・中華街行き。(代走K運行)
各停武蔵小杉行き。(代走K運行)
各停元町・中華街行き。(代走K運行)
急行所沢行き。(代走K運行)
2021年11月15日 (月曜日)
小田急1000形(赤い1000形) 小田急小田原線快速急行藤沢行き
令和元年(2019年)の台風の影響で一部区間が運休していた箱根登山鉄道。令和2年(2020年)7月23日から全線で運転を再開しました。主に小田原~箱根湯本間で走行する「赤い1000形」。運行再開を記念して令和2年(2020年)8月1日から令和2年(2020年)8月31日まで新宿方に赤い1000形4両、小田原方にノーマル(?)の1000形6両を連結した10両で小田急全線を運転。江ノ島線にも入りました。
2020年8月赤い1000形関連
快速急行片瀬江ノ島行き。
各駅停車伊勢原行き。
急行唐木田行き。
各駅停車新松田行き。
各駅停車新宿行き。
快速急行小田原行き。
快速急行新宿行き。
各駅停車唐木田行き。
各駅停車成城学園前行き。
各駅停車新百合ヶ丘行き。
通勤急行新宿行き。
快速急行新松田行き。
2021年11月14日 (日曜日)
2021年11月13日 (土曜日)
2021年11月12日 (金曜日)
2021年11月11日 (木曜日)
小田急1000形 箱根登山鉄道鉄道線箱根湯本行き
未更新な1000形4両編成です。
「赤い1000形」ばかりだと思われた箱根登山鉄道小田原~箱根湯本間。フツーの1000形も使われることがあります。
画像の1051F、廃車になったようです。この時は「臨時特急新宿行き」に使われました。
2021年11月10日 (水曜日)
2021年11月 9日 (火曜日)
東京メトロ8000系 東武スカイツリーライン準急鷺沼行き
平日に1本だけ準急鷺沼行きがあります。「準急」なのは東武線内だけで、押上から終点鷺沼までは各駅停車します。
駅進入中に種別が変わる事なく撮れました。
画像の8103F運用離脱しました。
東京メトロ8000系関連。
急行北越谷行き。
永田町行き。
青山一丁目行き。
あざみ野行き。
急行清澄白河行き。
南栗橋行き(さよならチョッパ)。
清澄白河行き(さよならチョッパ)。
押上行き(さよならチョッパ)。
急行東武動物公園行き。(代走)
押上行き(フルカラー)。
急行渋谷行き。
急行渋谷行き(フルカラー)。
二子玉川行き。
梶が谷行き。
鷺沼行き。
各停長津田行き。
半蔵門行き。(3色LED)
各停中央林間行き。
各停中央林間行き。(3色LED)
各停押上行き。
各停久喜行き。
半蔵門行き。
各停永田町行き。(3色LED
各停青山一丁目行き。
各停半蔵門行き。(3色LED)
各停水天宮前行き。(3色LED)
2021年11月 8日 (月曜日)
2021年11月 7日 (日曜日)
東急8500系 東急田園都市線急行南栗橋行き
東急田園都市線の8500系。今まで当たり前の光景でしたが。
8622F、運用離脱し、8500系残り3編成となりました。
東急8500系関連。
久喜行き。(伊豆急カラー)
準急中央林間行き。(幕)
あざみ野行き。
半蔵門行き。
押上行き。(青帯)
準急南栗橋行き。
準急押上行き。(幕)
準急南栗橋行き。(赤帯)
急行北越谷行き。(代走)
梶が谷行き。
永田町行き。(代走)
二子玉川行き。(青帯代走)
半蔵門行き。(白色LED)
準急清澄白河行き。(種別フルカラー)
南栗橋行き。(伊豆急色)
二子玉川行き。(伊豆急色)
北越谷行き。(代走T運行)
急行東武動物公園行き。(8616)
準急東武動物公園行き。(8616半蔵門線)
準急鷺沼行き。(8616東武線)
急行北越谷行き。
準急中央林間行き。(8642)。
急行清澄白河行き。(8606)
押上行き。(赤帯)。
準急東武動物公園行き。(伊豆急色)
準急東武動物公園行き。(半蔵門線)
準急北越谷行き。(半蔵門線)
清澄白河行き。
梶が谷行き。(8606)
急行東武動物公園行き。
急行東武動物公園行き。(代走T運行)
急行清澄白河行き。
鷺沼行き。
2021年11月 6日 (土曜日)
2021年11月 5日 (金曜日)
2021年11月 4日 (木曜日)
2021年11月 3日 (水曜日)
2021年11月 2日 (火曜日)
東京メトロ10000系(8両編成) 東急東横線各停小手指行き
2021年9月頃、東京メトロ10000系の一部編成が8両化されました。
7000系8両が不足しているのでしょうか。2021年10月末頃から17000系8両バージョンが営業開始したので10両に戻るでしょう。画像の10101Fは10月29日に10両になって復活しました。
東京メトロ10000系(8両編成)関連
各停和光市行き。
各停渋谷行き。
各停元町・中華街行き。
各停菊名行き。
急行元町・中華街行き。
最近のコメント