2020年2月
2020年2月29日 (土曜日)
2020年2月28日 (金曜日)
2020年2月27日 (木曜日)
2020年2月26日 (水曜日)
2020年2月25日 (火曜日)
2020年2月24日 (月曜日)
2016年ワンワールド搭乗 その38(SINHND)
2020年2月23日 (日曜日)
2020年2月22日 (土曜日)
2016年スターアライアンス搭乗 その54(HNDSIN)
2020年2月21日 (金曜日)
横浜高速鉄道Y500系 東京メトロ副都心線各駅停車和光市行き(代走S運行)
横浜高速鉄道Y500系、東京メトロ副都心線内で種別表示に変化がありました。
今まではグレーで「各停」でしたが半蔵門線内での東急5000系の様に「各駅停車」となりました。徐々に数を増やしているようです。
グレーな「各停」だったY513編成。
2020年2月20日 (木曜日)
2020年2月19日 (水曜日)
2020年2月18日 (火曜日)
2020年2月17日 (月曜日)
2020年2月16日 (日曜日)
2020年2月15日 (土曜日)
2020年2月14日 (金曜日)
2020年2月13日 (木曜日)
2020年2月12日 (水曜日)
東急8500系 東京メトロ半蔵門線準急北越谷行き
日に2本あります。平日は東急車と東武車、土休日は東京メトロ車で運転。
渋谷まで田園都市線は急行として運転。渋谷で種別が準急となります。
この8621編成、10日に運用を離脱した模様。8500系、また数減らしました。
p>東急8500系関連。
久喜行き。(伊豆急カラー)
準急中央林間行き。(幕)
あざみ野行き。
半蔵門行き。
押上行き。(青帯)
準急南栗橋行き。
準急押上行き。(幕)
準急南栗橋行き。(赤帯)
急行北越谷行き。(代走)
梶が谷行き。
永田町行き。(代走)
二子玉川行き。(青帯代走)
半蔵門行き。(白色LED)
準急清澄白河行き。(種別フルカラー)
南栗橋行き。(伊豆急色)
二子玉川行き。(伊豆急色)
北越谷行き。(代走T運行)
急行東武動物公園行き。(8616)
準急東武動物公園行き。(8616半蔵門線)
準急鷺沼行き。(8616東武線)
急行北越谷行き。
準急中央林間行き。(8642)。
急行清澄白河行き。(8606)
押上行き。(赤帯)。
準急東武動物公園行き。(伊豆急色)
準急東武動物公園行き。(半蔵門線)
2020年2月11日 (火曜日)
2020年2月10日 (月曜日)
2020年2月 9日 (日曜日)
2020年2月 8日 (土曜日)
2020年2月 7日 (金曜日)
2020年2月 6日 (木曜日)
東急目黒線奥沢駅3番線
東急目黒線奥沢駅8両編成対応に伴い、3番線使用停止。
テレビニュース等で人身事故があると、その現場の駅にホームドアが設置していない鉄道会社が悪い的な報道に違和感ありあり。無ければ無いで客側が自衛すること。自らの意思で飛び込むのであればホームドアの有無は関係なし。実際、ホームドアが有っても飛び越えて任務を遂行した者もいるし。東急ではホームドアの設置が早かった目黒線ですが、奥沢駅の3番線のホームドア、今の2番線のホームドアも無駄な投資だったんじゃないかと思います。ホームドア設置厨に折れたのか、設置率100パーセントという見栄の為無駄な投資した東急がいけないのか。ちなみに小田急でもホームドア設置を、1日の利用客10万人以上の駅を優先して設置していますが、「藤沢駅については、大規模改良工事に併せて整備を計画するため時期は未定」となっています。この件に関しては無駄遣いしない小田急には拍手したい。
最近のコメント