相鉄12000系 相鉄いずみ野線快速横浜行き
11月30日からJR線直通に使われる12000系です。
いずみ野線を走る12000系、快速横浜行き(横浜行き自体)も11月30日JR線乗り入れと共に減りそうな予感。
相鉄12000系関係
各停横浜行き。(本線)
11月30日からJR線直通に使われる12000系です。
いずみ野線を走る12000系、快速横浜行き(横浜行き自体)も11月30日JR線乗り入れと共に減りそうな予感。
相鉄12000系関係
各停横浜行き。(本線)
相鉄・JR直通線の開業日が11月30日と決まりました。
「横浜の真ん中」?と思いましたが。
保土ヶ谷区のホームページから。
地勢的に保土ヶ谷区が横浜の中心らしい。
星川駅から和田町方面へ5分ほど歩いた所にある星川中央公園内に横浜の中心点があるらしい。園内探しましたが、それらしき碑や目印は見つけられませんでした。
JR直通線と分岐する西谷駅、保土ヶ谷区でも北西部に位置しますが、横浜の中心点がある保土ヶ谷区の駅でありますから、「横浜の真ん中」という表現は苦しいながらも正しいかもしれない。「東京の真ん中」の方はシラネ。
運行形態とか非常に興味あります。
平日ダイヤのみ運転される通勤特急。当然東武車も使われます。
みなとみらい線~東急東横線~東京メトロ副都心線で完結し、東武線には戻りません。
東武9000系・9050系関連
急行元町・中華街行き。
通勤特急森林公園行き。
急行渋谷行き。
急行和光市行き。
急行和光市行き(代走)。
急行森林公園行き。
急行志木行き。
通勤特急元町・中華街行き(9050系)
急行元町・中華街行き(9050系)。
急行志木行き(9050系)。
特急「Fライナー」森林公園行き。
特急「Fライナー」森林公園行き(9050系)。
特急「Fライナー」元町・中華街行き。
急行横浜行き。
特急「Fライナー」元町・中華街行き。(9050系)
通勤特急元町・中華街行き。
急行横浜行き。(9050系)
急行武蔵小杉行き。
ゴールデンウイーク中4月29日から5月6日まで、相鉄線では8両で運転されている7000系を10両にして特別運転。何回か撮りに行きました。
8両でも見る事が出来る種別+行き先でした。
相鉄7000系(10両)関連
小田急多摩線唐木田と東京メトロ千代田線経由でJR東日本常磐線を結んでいた種別+行き先。2018年3月ダイヤ改正まで存在しました。
英文表示は「Tama Exp.」表示です。
E233系2000番台関連。
代々木上原行き。(代走)
明治神宮行き。
急行唐木田行き。
準急本厚木行き。
急行取手行き。
準急綾瀬行き。(代走)
準急相模大野行き。
霞ヶ関行き。
準急成城学園前行き。(代走)
各駅停車代々木上原行き。(青)
各駅停車綾瀬行き。(青)
多摩急行松戸行き。
各駅停車霞ヶ関行き。(緑)
通勤準急綾瀬行き。
各駅停車明治神宮前行き。(緑)
各駅停車霞ヶ関行き。(青)
各駅停車向ヶ丘遊園行き。(青)
各駅停車本厚木行き。(小田急)
各駅停車我孫子行き。(小田急)
多摩急行綾瀬行き。
各駅停車唐木田行き。(緑)
通勤準急松戸行き。
通勤準急我孫子行き。
最近のコメント