2018年11月30日 (金曜日)
山梨県丹波山村にあります。
この時の復路、奥多摩行バスまで時間があったので。

丹波バス停から歩き。

多摩川の上流、丹波川を渡ります。

「丹波山温泉のめこいの湯」。入浴料、現在は900円。

入浴後は早めの昼食。

「丹波鹿そば」(830円)。

鹿肉。

麺上げ。

最寄りバス停は「丹波山温泉」です。
ホームページが使い物にならないのが残念。個人的見解です。






クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年11月29日 (木曜日)
みなとみらい線元町・中華街から東急東横線を経由して東京メトロ副都心線新宿三丁目へ行く各停があります。
全区間各停なのは東急とメトロ車で運転。

前面。

側面。
2017年3月ダイヤ改正から新宿三丁目行きは池袋または和光市まで延長されたので見る機会は減りました。
東京メトロ7000系(8両)関連
各停小手指行き。
各停和光市行き。
各停池袋行き。
急行石神井公園行き。
各停千川行き。
急行保谷行き。
特急川越市行き。(代走)
各停清瀬行き。
各停志木行き。
急行横浜行き。
各停横浜行き。






クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年11月28日 (水曜日)
※タイトル変更しました。

搭乗口。

機内へ。

乗る飛行機。

離陸しました。

宮古着。

宮古島まもる君に挨拶。
ANA1183 OKA1330(1352)→MMY1425(1457) 737-500(JA304K)






クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年11月27日 (火曜日)
平日の朝に1本だけ半蔵門行きがあります。東武乗り入れが不可な「サークルK」の編成が多い気がします。

前面。

側面。
東急5000系、8500系は「各停」または「各駅/停車」と表示していますが、8590系の各停時の種別幕は黒の無字です。
東武乗り入れ不可な2000系が消え、運用に制約のある編成は8590系2編成を含め4編成となりました。2020系が増えているので引退は近い?
8590系関連。
急行清澄白河行き。
急行押上行き。
渋谷行き。
準急押上行き。
鷺沼行き。(代走)
準急清澄白河行き。
あざみ野行き。
中央林間行き。






クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年11月26日 (月曜日)
2018年11月25日 (日曜日)
東京メトロ6000系、2次試作車。すでに廃車。
前面。小田急線に乗り入れできない「サークルE」のステッカーが貼られています。
東京メトロ6000系関連
多摩急行取手行き。
多摩急行唐木田行き。
唐木田行き。
急行我孫子行き。
急行松戸行き。
準急本厚木行き。
代々木上原行き。(田窓)
急行取手行き。
急行柏行き。
準急本厚木行き。(代走)
霞ヶ関行き。
急行唐木田行き。(代走)
多摩急行柏行き。
多摩急行我孫子行き。(代走E運行)
唐木田行き。(代走K運行)
柏行き。
準急柏行き。
松戸行き。
本厚木行き。
代々木上原行き。
霞ヶ関行き。(ありがとう!6000系)
準急我孫子行き。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年11月24日 (土曜日)
池上線の車庫の最寄り駅の行き先。平日は五反田側、土休日は蒲田側の方が見る確率高い行き先。
後面。蒲田にて。
7700系11月24日が引退の日です。ラストの7901F何とか取れましたが、去年の10月9日、少しでも撮っておけばよかったとちょっと後悔。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年11月23日 (金曜日)
2018年11月22日 (木曜日)
2018年11月21日 (水曜日)
田園都市線で活躍していた2000系、10両から5両になって大井町線に移籍。

前面。パッと見は9000系。田都時代は無表示だったが「各停」表示。

側面。
2020系導入で2000系3編成、田園都市線から運用離脱。5両化一発目が2003Fでした。残り2編成も大井町線移籍でしょう。大井町線から追い出されるのは8500系でしょうか。






クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年11月20日 (火曜日)
2018年11月19日 (月曜日)
2018年11月18日 (日曜日)
築地から豊洲に市場が移転しました。郵便局も移転。
管理施設棟。
郵便局は3階にあります。ゆりかもめ、市場前駅改札から階段無しです。
豊洲市場郵便局。
風景印。
区を跨る移転改称でした。






クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年11月17日 (土曜日)
平日朝、常磐線→東京メトロ千代田線方面ある行き先。メトロ車での運行もあり。引退した6000系も使われました。
前面。
後面。
側面。
6000系、末期は平日の04Sか11Sに入る事が多かったみたいです。9月に撮りましたが、撮っている人少なかったです。
東京メトロ6000系関連
多摩急行取手行き。
多摩急行唐木田行き。
唐木田行き。
急行我孫子行き。
急行松戸行き。
準急本厚木行き。
代々木上原行き。(田窓)
急行取手行き。
急行柏行き。
準急本厚木行き。(代走)
霞ヶ関行き。
急行唐木田行き。(代走)
多摩急行柏行き。
多摩急行我孫子行き。(代走E運行)
唐木田行き。(代走K運行)
柏行き。
準急柏行き。
松戸行き。
本厚木行き。
代々木上原行き。
霞ヶ関行き。(ありがとう!6000系)
準急我孫子行き。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年11月16日 (金曜日)
タイトル変更しました。

手荷物検査場。

岩国-沖縄線新規開設。


搭乗開始。

乗る飛行機。


こんなものが配られました。

機内へ。

離陸しました。

食事。

広島駅の駅弁業者製?

「海鮮チゲスープ」を追加。


おこげをイン。

眼下は雲。

那覇着。

ゆるキャラなどがお出迎え。

飛んだ所を。加工修正済み。
ANA1267 IWK1100(1110)→OKA1300(1324) 737-800(JA)






クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年11月15日 (木曜日)
2018年11月14日 (水曜日)
2018年11月13日 (火曜日)
2編成しか半蔵門線直通に使われていない東武300000系。06F編成を見かけることが多いです。画像は09F編成ですが。
後面。
側面。
最近、北越谷行きに入ってくれません。
東武30000系関連
押上行き。
急行清澄白河行き。
急行東武動物公園行き。
準急中央林間行き。
中央林間行き。
急行北越谷行き。
清澄白河行き。
準急南栗橋行き。
梶が谷行き。
渋谷行き。
青山一丁目行き。(代走S運行)






クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年11月12日 (月曜日)
昨日、11月11日が最後の運転だった東京メトロ6000系。2017年5月まで小田急線に乗り入れていました。2016年3月ダイヤ改正からは本厚木乗り入れ復活。新百合ヶ丘以西の小田原線で朝、夜見る事できました。
前面。海老名にて。
側面。
千代田線内基準で綾瀬・北綾瀬側の先頭車になる6002号車の車内には。

こんなものが。6002Fではなく6030Fです。
2015年12月頃から2018年10月頃までメトロ車のE運行代走が続いていましたが、6000系が入ったことあるのでしょうか?
東京メトロ6000系関連
多摩急行取手行き。
多摩急行唐木田行き。
唐木田行き。
急行我孫子行き。
急行松戸行き。
準急本厚木行き。
代々木上原行き。(田窓)
急行取手行き。
急行柏行き。
準急本厚木行き。(代走)
霞ヶ関行き。
急行唐木田行き。(代走)
多摩急行柏行き。
多摩急行我孫子行き。(代走E運行)
唐木田行き。(代走K運行)
柏行き。
準急柏行き。
松戸行き。
本厚木行き。
代々木上原行き。
霞ヶ関行き。(ありがとう!6000系)

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年11月11日 (日曜日)
10月5日で定期営業運転を終えた東京メトロ6000系。10月13日~11月11日までの土休日、綾瀬~霞ヶ関間を1日1往復特別運転。乗車は出来ませんでしたが、撮影は出来ました。
何とか撮れました。撮った日は30Fでした。
スマホなどで今まで興味が無かった人たちも気軽に撮る事が出来るようになりました。量の増加は質の低下を実感しました。
11月11日が6000系最後の営業運転。千代田線=6000系だったので一つの時代が終わりました。
東京メトロ6000系関連
多摩急行取手行き。
多摩急行唐木田行き。
唐木田行き。
急行我孫子行き。
急行松戸行き。
準急本厚木行き。
代々木上原行き。(田窓)
急行取手行き。
急行柏行き。
準急本厚木行き。(代走)
霞ヶ関行き。
急行唐木田行き。(代走)
多摩急行柏行き。
多摩急行我孫子行き。(代走E運行)
唐木田行き。(代走K運行)
柏行き。
準急柏行き。
松戸行き。
本厚木行き。
代々木上原行き。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年11月10日 (土曜日)
相鉄の横浜発の最終は1日1本だけの各停かしわ台行きです。10両編成なら形式問わず使われるようです。そうにゃんトレインも。

後面(横浜側)。

前面(海老名側)。
側面無し。orz
横浜でJR接続の関係で遅れる事が多いんじゃないかと思う、各停かしわ台行きです。
相鉄11000系(五代目そうにゃんトレイン)関連
各停横浜行き。
快速海老名行き。






クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年11月 9日 (金曜日)
東急東横線東白楽駅すぐ近く。

外観。

メニュー。

大盛か白飯サービス。

「濃厚つけ麺」(880円)。+大盛サービス。
麺をつけ汁に漬けて食べましたがつけ汁濃厚。麺食べ終わったはつけ汁少なくなっていました。残ったつけ汁にスープ割を入れますが。スープ割単体でも美味しい。






クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年11月 8日 (木曜日)
東京メトロ千代田線~JR東日本常磐緩行線から消えた209系1000番台。
前面。S運行です。
最後まで残っていたマト82編成もオレンジ色の帯になったとか。
209系1000番台関連
明治神宮前行き。
我孫子行き。(代走S運行)
取手行き。
霞ヶ関行き。
我孫子行き。(代走E運行)
代々木上原行き。
柏行き。
綾瀬行き。
松戸行き。
代々木上原行き。(ありがとうヘッドマーク)
我孫子行き。
代々木上原行き。(代走ありがとうヘッドマーク)

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年11月 7日 (水曜日)
乗ってみたかった路線バスの一つ、奥多摩駅→丹波。ある日、奥多摩駅に降り立ちました。

駅前のバス乗り場。すごい人。

連休中だったので増便ありました。1本後の電車、青梅で乗り換えなしの直通電車で来る予定でしたが、早い電車で来て正解。

自転車の人も。真似できません。

小さいダムみたいなもの。

奥多摩湖。

小河内郵便局。この日は営業していません。ORZ

東京都奥多摩町から山梨県丹波山村へ。

山梨県最初のバス停。

お腹のお祭りは…、開催されていません。

終点丹波。

バスが入りそうな建物ありますが。

そのまま出発。

どこかで折り返してきました。
終点の丹波バス停の丹波山村は山梨県ですが、他の山梨県の市町村へ公共交通機関で行くには一旦奥多摩町へ行くしかありません。山梨県内相互間の移動はあるとはあもいますが、車社会なのでしょう。
丹波バス停から山梨県内のJR東日本小海線清里駅、山梨県最南端の駅、JR東海身延線十島駅へはバス、鉄道では日帰りできません。
客を降ろしたバスが走っていた方へ歩きました。

バスが来ました。



空き地で折り返していました。

バス停みたいなものもありました。
現ダイヤでは奥多摩から来たバスが往復。丹波滞泊はありません。






クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年11月 6日 (火曜日)
2018年11月 5日 (月曜日)
11月4日から発売のしぶそば蒲田店50周年記念メニュー。

店の前はこんな感じ。

券売機。

「秋田県産春菊天と京野菜堀川ごぼう天そば」(500円)。うどんも可。

東急のキャラクター「のるるん」かまぼこ。
応募シールも貰えました。隣ではグッズ販売。交通系ICカード支払いが出来たのはGOOD。






クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年11月 4日 (日曜日)
2018年11月 3日 (土曜日)
11月3日の航空自衛隊入間基地の航空際に合わせて西武線では臨時列車等の運転があります。副都心線を挟んで乗り入れている東急の方でも行き先変更等あり。元町・中華街発、通常は「特急小手指」行きですが、この日は「特急入間市」行きとして小手指→入間市延長運転。行き先変更、「Fライナー」→「特急」へ変更していると思います。
※2017年の画像です。

前面。

側面。
有楽町線からの7000系の入間市行きはあったと思いますが、横浜方面からの7000系の入間市行きは初めてではないでしょうか。
東京メトロ7000系10両編成関連
通勤特急和光市行き。
通勤特急新宿三丁目行き。
特急川越市行き。
急行横浜行き。
急行志木行き。
特急小手指行き。
通勤特急森林公園行き(代走)。
急行飯能行き。
特急飯能行き。
特急「Fライナー」元町・中華街行き。
特急西武球場前行き。
急行西武球場前行き。
特急横浜行き(代走)。
快速西武球場前行き。
各停西所沢行き。(西武狭山線)






クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年11月 2日 (金曜日)
2018年11月 1日 (木曜日)
※タイトル変更

京急で羽田空港に着きました。

搭乗階。

ここ通って。

ラウンジへ。少し休みます。

搭乗口まで遠いです。


搭乗口からバス。

乗り込みます。

離陸しました。

食事。

内容。

琵琶湖。

雑炊。

冷たい緑茶。

岩国着。

外に出ました。

飛んだ所を。
ANA633 HND0840(0844)→IWK1020(1031) 737-800(JA67AN)






クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント