東京メトロ6000系 東京メトロ千代田線代々木上原行き
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東急田園都市線から東武スカイツリーライン東武動物公園行きの急行が1本あります。平日は東急車。
ある日、数少ない8500系の種別がフルカラーの編成が使われました。
渋谷から種別が準急に変わります。
東急8500系関連。
久喜行き。(伊豆急カラー)
準急中央林間行き。(幕)
あざみ野行き。
半蔵門行き。
押上行き。(青帯)
準急南栗橋行き。
準急押上行き。(幕)
準急南栗橋行き。(赤帯)
急行北越谷行き。(代走)
梶が谷行き。
永田町行き。(代走)
二子玉川行き。(青帯代走)
半蔵門行き。(白色LED)
準急清澄白河行き。(種別フルカラー)
南栗橋行き。(伊豆急色)
二子玉川行き。(伊豆急色)
北越谷行き。(代走T運行)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
平日に1本だけ東京メトロ副都心線新宿三丁目から東急東横線横浜行きの急行があります。東武車での運行。
相鉄では珍しくない種別+行き先ですが。東武車の東京メトロ副都心線~東急東横線急行横浜行きは2016年3月ダイヤ改正から誕生しました。2編成しかない9050系が入るのは珍しい?
平日
新宿三丁目2356→渋谷0003→横浜0037
東武9000系・9050系関連
急行元町・中華街行き。
通勤特急森林公園行き。
急行渋谷行き。
急行和光市行き。
急行和光市行き(代走)。
急行森林公園行き。
急行志木行き。
通勤特急元町・中華街行き(9050系)
急行元町・中華街行き(9050系)。
急行志木行き(9050系)。
特急「Fライナー」森林公園行き。
特急「Fライナー」森林公園行き(9050系)。
特急「Fライナー」元町・中華街行き。
急行横浜行き。
特急「Fライナー」元町・中華街行き。(9050系)
通勤特急元町・中華街行き。
50070系、9000系、9050系は共通のため、何が来るか解らない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2編成しか無い209系1000番台。先に千代田線~常磐緩行線から消えたマト81編成の我孫子行き。
この2~3日。残っているマト82編成は動いていないみたい。と思ったら10月6日から千代田線の駅でホームドアが稼働した駅があった模様。ちょっとの間の土日祝日、メトロ6000系が走る区間の駅ではないらしいが。ホームドア非連動と思われる209系1000番台のラスト営業は4日だった模様。13日は松戸~取手間だけの運転。
2編成とも中央線へ移籍のようで。帯がオレンジ色になった209系1000番台も記録したいと思います。
209系1000番台関連
明治神宮前行き。
我孫子行き。(代走S運行)
取手行き。
霞ヶ関行き。
我孫子行き。(代走E運行)
代々木上原行き。
柏行き。
綾瀬行き。
松戸行き。
代々木上原行き。(ありがとうヘッドマーク)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
築地市場内にある「𠮷野家」築地店。一号店です。
「つゆだく」「ねぎだく」など色々あるらしいが。
築地では10月6日が最後の営業でした。移転先の豊洲新市場店は10月11日オープン。
「2016年8月31日、築地・波除神社に「吉野家 築地一号店 記念石碑」を奉納いたしました。昭和 34 年に開店した「築地一号店」は、現在国内外で 1,800 店舗以上を展開する吉野家の「創業の地」であり、ここ築地市場にあったという “感謝の思い”を後世に残すため、記念の石碑を制作し、築地市場と縁深い「築地・波除神社」に奉納するに至りました。 お近くの際には是非お立ちより下さい。」𠮷野家のHPから。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント