« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »

2018年10月

2018年10月31日 (水曜日)

東京メトロ6000系 東京メトロ千代田線代々木上原行き

JR東日本常磐緩行線→東京メトロ千代田線ではあまり珍しくない行き先+種別でした。

Img_7688 後面。10月5日が最後の定期運転だった6000系。

11月11日までの土日祝日1日1往復走りますが。撮影するには色々条件等が高いです。02F、30Fのどちらが走るか知りませんが。

東京メトロ6000系関連
多摩急行取手行き
多摩急行唐木田行き
唐木田行き
急行我孫子行き
急行松戸行き
準急本厚木行き
代々木上原行き。(田窓)
急行取手行き
急行柏行き
準急本厚木行き。(代走)
霞ヶ関行き
急行唐木田行き。(代走)
多摩急行柏行き
多摩急行我孫子行き。(代走E運行)
唐木田行き。(代走K運行)
柏行き
準急柏行き
松戸行き
本厚木行き

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月30日 (火曜日)

海老味噌ラーメン@蒙古タンメン中本

京浜急行品川駅高架下にある「品達」の中の一店舗、「蒙古タンメン中本」。

Img_9965
外観。辛さに強くないので避けていた店。

Img_8908
「海老味噌ラーメン」(950円)。期間限定のメニュー。

スープは海老感ありで辛さは無し。エビはぷりぷり。辛さに弱い人も大丈夫。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月29日 (月曜日)

東急5000系 東急東横線各停元町・中華街行き

現在、東横線系統に4編成5000系が走っています。5118F、5119Fの2編成は側面の行き先表示がLEDの車両が混ざっています。

Img_5831
Img_5830
前面。

Img_5833
Img_5832
側面。種別は幕でしたが、フルカラーLEDに変更となりました。


5118F、10月26日0時10分頃西武池袋線大泉学園-保谷間の踏切で無免許の女が運転する乗用車と衝突。被害車となりました。暫くの間は運用離脱でしょう。
にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月28日 (日曜日)

賄い@ラーメン二郎相模大野店

行ってきました。

Img_7472 相模大野二郎。あまり並んでいません。

Img_7463 食券。ピンク、賄い(200円)。グリーン、少なめラーメン(750円)。

Img_7464 「賄い」。アブラ。丼が2枚。

Img_7465

Img_7466 一つは麺を混ぜる時のヤサイ避難用。

Img_7468

Img_7469 混ぜます。

Img_7471 避難したヤサイも食べて。ごちそうさまでした。

「少なめラーメン」じなくて普通の「ラーメン」でよかったかも。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月27日 (土曜日)

西武「黄色い6000系電車」 東急東横線特急西武球場前行き

旬は大分過ぎていますが。2016年4月28日まで運転された西武鉄道の「黄色い6000系」。横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街から西武ドームでプロ野球、イベント等があると運転される西武球場前行きにも使われました。

Img_1071
後面。

Img_1074
Img_1075
側面。

「黄色い6000系電車」追いかけるの大変でした。

西武「黄色い6000系電車」関連。
特急元町・中華街行き
特急保谷行き
急行元町・中華街行き
急行小手指行き
急行清瀬行き
通勤特急渋谷行き
通勤特急小手指行き
急行渋谷行き
特急和光市行き
特急飯能行き
特急横浜行き
特急小手指行き
急行池袋行き
急行飯能行き
通勤特急清瀬行き

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月26日 (金曜日)

2016年スターアライアンス搭乗 その7(HKDHND)

Img_3100
函館駅から函館空港までバス。

Img_3102
チェックインカウンター。

Img_3104
乗る飛行機。

Img_3106
搭乗口。

Img_3112
離陸しました。

Img_3117
函館山。

Img_3120
食事。

Img_3121
内容。

食後寝てしまい。

Img_3123
筑波山?

Img_3127
取手駅付近?

Img_3136
蘇我駅?

Img_3145
着陸直前。

Img_3153
Img_3156
飛行機からターミナルまではバス。

ANA556 HKD1545(1542)→HND1715(1714) 767-300ER(JA607A)

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月25日 (木曜日)

JR東日本209系1000番台 東京メトロ千代田線代々木上原行き(代走ありがとうヘッドマーク)

JR常磐緩行線~東京メトロ千代田線から消えたJR209系1000番台。

Img_3782 代々木上原に着く209系1000番台。S運行です。

Img_3785 引上げ線へ。

JR常磐緩行線~東京メトロ千代田線ではもう見る事できません。

209系1000番台関連
明治神宮前行き
我孫子行き。(代走S運行)
取手行き
霞ヶ関行き
我孫子行き。(代走E運行)
代々木上原行き
柏行き
綾瀬行き
松戸行き
代々木上原行き。(ありがとうヘッドマーク)
我孫子行き

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月24日 (水曜日)

ポンポコラーメン@壺屋

名鉄→東海道線の乗換で豊橋駅。

Img_8028
Img_8027
ポンポコラーメン?

Img_8033
気になりました。

Img_8029
「ポンポコラーメン」(480円)。しょうゆ味のラーメン。

Img_8033_2
外観。交通系ICカードでの支払い可。

「ポンポコラーメン」って愛知県近辺で売られているインスタントラーメンだったんですね。知りませんでした。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月23日 (火曜日)

東急8500系(8616F) 東急田園都市線急行東武動物公園行き

東急田園都市線から東武スカイツリーライン東武動物公園行きの急行が1本あります。平日は東急車。

ある日、数少ない8500系の種別がフルカラーの編成が使われました。

Img_0036 前面。多くの他の8500系と大差ありません。

Img_0037

Img_0038 側面。種別がフルカラーです。

渋谷から種別が準急に変わります。

東急8500系関連。
久喜行き。(伊豆急カラー)
準急中央林間行き。(幕)
あざみ野行き
半蔵門行き
押上行き。(青帯)
準急南栗橋行き
準急押上行き。(幕)
準急南栗橋行き。(赤帯)
急行北越谷行き。(代走)
梶が谷行き
永田町行き。(代走)
二子玉川行き。(青帯代走)
半蔵門行き。(白色LED)
準急清澄白河行き。(種別フルカラー)
南栗橋行き。(伊豆急色)
二子玉川行き。(伊豆急色)
北越谷行き。(代走T運行)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月22日 (月曜日)

海老名 小田急ファミリー鉄道展2018

行ってきました。
※画像貼り変えました。

Img_4930 相鉄の海老名停車中の車内から。留置車両でガード。

Img_4931 待ち時間無く入れました。何年か前は入るまで一苦労だったからな。

Img_4932 保線車除けば唯一の展示車両、ロマンスカー7000形、LSE。新宿側「スーパーはこね」表示。

Img_4934

Img_4935 ラストランステッカー。

Img_4943 小田原側は「あしがら」。

物販コーナー無視して撤退。

Img_4948 メトロ16000系が海老名にいました。突発的な入庫なのだろうか。これも展示すれば…。

展示が一編成だけというのは残念。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月21日 (日曜日)

泉岳寺駅

京急本線、都営地下鉄浅草線の駅。京急本社直結の駅。

Img_9063
駅への入口。

Img_9061
京急本社とも直結。雨降っていても傘要らず。

Img_9065
改札口。

Img_9066
京急線は1番線から発車。

Img_9067
泉岳寺駅、都営地下鉄の駅として「A07」の駅番号が振られていますが、京急の駅番号はこの駅だけ振られていません。

理由は都営地下鉄の管轄の駅だからだとか。京急が管轄しているJR東日本南武線八丁畷駅は駅番号あるんですけどねえ。押上、和光市、代々木上原、中目黒、北千住、小竹向原など他社管轄の駅でも自社の駅番号振っている駅あるんですけどねえ。西武の小竹向原なんて番号的には西武秩父の次だし。意地でも品川を1番にしたいんだったら三崎口の次とか91とかかけ離れた番号振るのも一つの手だと思うのだが。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月20日 (土曜日)

小田急4000形(4066F) 小田急小田原線準急新宿行き

2018年3月ダイヤ改正前まであった準急新宿行き。

Img_2889
前面。ダイヤ改正直前、ダイヤ改正ステッカーが貼られています。

ダイヤ改正後、準急は千代田線直通系統の種別となりました。小田急車では4000形以外使われることはありません。4000形でも千代田線直通打ち切り時に「準急新宿」を見る事が出来るかもしれません。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月19日 (金曜日)

2016年ワンワールド搭乗 その12(HNDHKD)

※タイトル変えました。

Img_2967
京急の羽田空港国内線ターミナル駅に着きました。第一ターミナルの方へ。

Img_2968
出発階へ。

Img_2970
こちらを通ってラウンジへ。

Img_2971
パンを。

Img_2972
乗る飛行機。

Img_2973
搭乗口。

離陸しました。

Img_2976
貼られていました。

Img_2977
函館着。

JAL585 HND0750(0749)→HKD0910(0907) 767-300(JA8988)

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月18日 (木曜日)

東武9050系 東急東横線急行横浜行き

平日に1本だけ東京メトロ副都心線新宿三丁目から東急東横線横浜行きの急行があります。東武車での運行。

Img_3597 前面。

Img_3600 側面。

相鉄では珍しくない種別+行き先ですが。東武車の東京メトロ副都心線~東急東横線急行横浜行きは2016年3月ダイヤ改正から誕生しました。2編成しかない9050系が入るのは珍しい?

平日
新宿三丁目2356→渋谷0003→横浜0037

東武9000系・9050系関連
急行元町・中華街行き
通勤特急森林公園行き
急行渋谷行き
急行和光市行き
急行和光市行き(代走)
急行森林公園行き
急行志木行き
通勤特急元町・中華街行き(9050系)
急行元町・中華街行き(9050系)。
急行志木行き(9050系)。
特急「Fライナー」森林公園行き
特急「Fライナー」森林公園行き(9050系)。
特急「Fライナー」元町・中華街行き
急行横浜行き
特急「Fライナー」元町・中華街行き。(9050系)
通勤特急元町・中華街行き

50070系、9000系、9050系は共通のため、何が来るか解らない。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月17日 (水曜日)

小ラーメン@ラーメン二郎中山駅前店

「駅前」ではない気がしますが。JR横浜線、横浜市営地下鉄グリーンライン中山駅南口から徒歩。

Img_6634 外観。

Img_6633 「小ラーメンぶた2枚」(690円)。+「たまねぎ」。

無料で追加できたので「たまねぎ」を。

今後、行くことは無いかな?。値段は変わっています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月16日 (火曜日)

横浜高速鉄道Y000系(うしでんしゃ) 東急こどもの国線こどもの国行き

10月11日からY000系1編成が牛柄になりました。

Img_4346
前面。

Img_4348
側面。行き先表示は無し。

こどもの国線内完結運用で代走とかの心配がないからだろうか、東急のHPに運行予定が出ています。5000系の「青ガエル」も運行予定を出して欲しいな。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月15日 (月曜日)

2016年4月「富士山ビュー特急」

「富士山ビュー特急」のスイーツプラン、乗ってきました。

Img_5279
富士急の大月駅。JR~富士急の乗換改札ありますが、一旦でて乗換。

Img_5280
元JR東海371系、「富士山ビュー特急」、既に入線。隣には元205系。

Img_5289
Img_5291
3号車と2号車は自由席。

Img_5294
1号車は指定席。

Img_5296
Img_5295
1号車のドアの所には係員が立っていてチェック。

Img_5297
車内へ。

Img_5298
自席には既に箱が置かれています。

Img_5299
飲み物メニュー。

Img_5302
大月発車。

Img_5303
箱を開けます。

Img_5310
内容。

Img_5311
アイスティー。

Img_5309
富士登山電車と行き違い。

Img_5312
リニアの下を。

Img_5313
Img_5314
車内を少し探索。

Img_5316
オレンジジュース。

Img_5323
富士山で向き変って河口湖着。元小田急20000形RSEの「フジサン特急」と。昔、JR御殿場線裾野駅や谷峨駅で見ることのできた光景が河口湖駅で。

体調不良で乗ったので良く味わえなかったのが残念。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月14日 (日曜日)

小田急ロマンスカー7000形 in 海老名

10月13日の「さよならツアー」で小田急ロマンスカー7000形、LSEは引退。

7月10日の定期運転終了後、海老名で見かけました。

Img_0116
相鉄線のホームから。

Img_0117
相鉄線車内から。

LSEラスト、個人的にはあまり盛り上がりませんでした。定期運転最終日に乗車出来てそれだけで満足。定期運転終了後のイベント列車にも興味が無かったし。20000形RSEやJR東海371系の時の方が熱が入っていたな。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月13日 (土曜日)

京急1500形(京急120年の歩み号) 京急本線特急品川行き

Img_1725
横浜駅で撮った「京急120年の歩み号」。12両編成ですが、品川で切り離される後4両に連結されています。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月12日 (金曜日)

JR東日本209系1000番台 東京メトロ千代田線我孫子行き

2編成しか無い209系1000番台。先に千代田線~常磐緩行線から消えたマト81編成の我孫子行き。


Img_7332 前面。まだ小田急乗り入れ不可の「サークルE」が無かった頃。


この2~3日。残っているマト82編成は動いていないみたい。と思ったら10月6日から千代田線の駅でホームドアが稼働した駅があった模様。ちょっとの間の土日祝日、メトロ6000系が走る区間の駅ではないらしいが。ホームドア非連動と思われる209系1000番台のラスト営業は4日だった模様。13日は松戸~取手間だけの運転。


2編成とも中央線へ移籍のようで。帯がオレンジ色になった209系1000番台も記録したいと思います。


209系1000番台関連
明治神宮前行き
我孫子行き。(代走S運行)
取手行き
霞ヶ関行き
我孫子行き。(代走E運行)
代々木上原行き
柏行き
綾瀬行き
松戸行き
代々木上原行き。(ありがとうヘッドマーク)


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月11日 (木曜日)

2016年スターアライアンス搭乗 その6(UBJHND)

Img_2420
山口宇部空港の最寄り駅、JR西日本宇部線草江駅。

Img_2421
踏切渡って空港へ。徒歩で10分かかりません。

Img_2426
航空会社のラウンジはありませんが、「ラウンジきらら」を利用。

Img_2427
手荷物検査場。混んでいます。

Img_2428
乗る飛行機。787。増えました。

Img_2432
優先搭乗でさっさと入ります。

離陸しました。

Img_2436
食事。

Img_2437
内容。

Img_2439
羽田着。

ANA700 UBJ1825(1827)→HND1955(1955) 787-8(JA824A)

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月10日 (水曜日)

小田急4000形(4066F) 小田急小田原線快速急行新宿行き

あまり珍しくない車種+種別+行き先ですが。

Img_4018
前面。

4000形最新編成の4066F、JRの無線アンテナ積んでいますが、千代田線に乗り入れる事は出来ません。地上運用で活躍中。千代田線へ乗り入れる日は何時だろうか。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月 9日 (火曜日)

カツ丼セット@ヨーロッパ軒総本店

福井に行ったご当地グルメのソースかつ丼を…という事で寄りました。

Img_6541 「ヨーロッパ軒総本店」。13時頃でしたが待ち時間なく入れました。

Img_6537 「カツ丼セット」(1080円)。

丼に揚げたカツをソースに漬けた物が3枚載っています。

Img_6539 米にもソース。

美味しくいただきましたが、口内炎があってソースがしみました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月 8日 (月曜日)

東急8500系 東急田園都市線各停中央林間行き

2017年11月頃から東急8500系、「各停」表示が始まりました。珍しくない車種+種別+行き先です。

Img_0197
前面。

Img_0196
側面。

東急8500系「各停」関連。
各停久喜行き
押上行き。(8616)
各停中央林間行き。(青帯Bunkamura)
各停半蔵門行き。(8642)


にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月 7日 (日曜日)

牛丼(並ニクシタ)@𠮷野家築地店

築地市場内にある「𠮷野家」築地店。一号店です。

Img_2648 外観。

Img_2638 店内。

Img_2639 壁に箸置き。

「つゆだく」「ねぎだく」など色々あるらしいが。

Img_2640 「牛丼 並ニクシタ」(380円)。ライスではないです。

Img_2644 肉がごはんの下に埋まっています。

Img_3888 「アタマの大盛」(480円)。丼が緑。

2018y09m28d_214016502 大まかな場所。

Img_3889 閉店のお知らせ。

築地では10月6日が最後の営業でした。移転先の豊洲新市場店は10月11日オープン。

Img_3884 近くの波除神社には𠮷野家の石碑。

「2016年8月31日、築地・波除神社に「吉野家 築地一号店 記念石碑」を奉納いたしました。昭和 34 年に開店した「築地一号店」は、現在国内外で 1,800 店舗以上を展開する吉野家の「創業の地」であり、ここ築地市場にあったという “感謝の思い”を後世に残すため、記念の石碑を制作し、築地市場と縁深い「築地・波除神社」に奉納するに至りました。 お近くの際には是非お立ちより下さい。」𠮷野家のHPから。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月 6日 (土曜日)

東京メトロ6000系 小田急小田原線伊勢原駅

2017年5月まで小田急線へ乗り入れていました、東京メトロ6000系。本数的には多摩線へ行くのが多かったですが、少数ながら本厚木へ行く電車もありました。一部電車は回送で伊勢原まで来て折り返していました。

Img_2119

Img_2122 小田原側の踏切から。

Img_2123

Img_2124 「いせはら」、「伊勢原」を入れてみました。

Img_2127 本厚木へ回送。準急我孫子行きに変わります。

10月5日で東京メトロ6000系の定期運行は終了しました。自分の中では千代田線=6000系でした。11月11日までの土休日に運行されますが、混むんだろうな。1回は撮りに行きたい。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月 5日 (金曜日)

京急600形(KEIKYU BLUE SKY TRAIN) 京急本線エアポート快特羽田空港行き

約40分間隔で運転。「青い京急」が使われていました。

Img_9068 前面。

Img_9070 側面。

品川を出ると次は羽田空港国際線ターミナル。11分で走ります。早い。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月 4日 (木曜日)

天下一品祭り2018

10月1日は「天下一品の日」。日本記念日協会にも登録されている記念日です。毎年「天下一品祭り」が開催されます。

Img_3810
Img_3909

10月1日には…。

Img_3814
Img_3858
ラーメン食べると無料券頂けました。

2日以降は…。

Img_3925
スピードくじ。

Img_3926
50円引きでした。orz

天一で食べるのって10月が多いな。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月 3日 (水曜日)

東急2020系 東京メトロ半蔵門線準急東武動物公園行き

平日の朝に2本、東武スカイツリーライン東武動物公園行きの準急があります。東急車で運行。田園都市線内は1本は急行、1本は各停。渋谷で種別が変わります。サークルK編成以外は形式問わず使われます。

Img_3747

Img_3748 前面。

Img_3745

Img_3746 側面。

2020系がサークルK解除になり、10月1日の平日10Kで東武線初営業入線となりました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月 2日 (火曜日)

小海老入りかき揚げ天そば@箱根そば本陣

新宿駅地下にある「箱根そば本陣」がリニューアルオープンしました。

Img_3809
外観。

Img_3804
「小海老入りかき揚げ天そば(冷)」(500円)。うどん・そば、温・冷選択可。

リニューアル記念で500円。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月 1日 (月曜日)

東急5050系 東急東横線各停清瀬行き

みなとみらい線元町・中華街から東急東横線~東京メトロ副都心線を経由して西武池袋線清瀬行きの電車があります。

Img_0040
Img_0039
前面。

Img_0041
Img_0042
側面。

日中はありません。

東急5050系関連
各停池袋行き
各停千川行き
各停飯能行き
急行石神井公園行き
各停新宿三丁目行き
各停保谷行き
急行所沢行き
各停自由が丘行き
急行志木行き
急行菊名行き
各停横浜行き
各停和光市行き
各停志木行き。(サークルK)
各停所沢行き
各停小竹向原行き
各停小手指行き
各停元町・中華街行き。(副都心線)
各停横浜行き。(副都心線)
時差Biz特急和光市行き

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »