« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

2018年1月

2018年1月31日 (水曜日)

西武「黄色い6000系電車」 東急東横線通勤特急清瀬行き

2016年4月28日まで運転された西武鉄道の「黄色い6000系」、西武車での平日1本だけある元町・中華街発の通勤特急清瀬行きにも使われました。

Img_1353
後面。

Img_1354
Img_1355
側面。

運用情報が分らなかったので1日1本の種別+行き先を捕まえるのは難しかったです。

西武「黄色い6000系電車」関連。
特急元町・中華街行き
特急保谷行き
急行元町・中華街行き
急行小手指行き
急行清瀬行き
通勤特急渋谷行き
通勤特急小手指行き
急行渋谷行き
特急和光市行き
特急飯能行き
特急横浜行き
特急小手指行き
急行池袋行き
急行飯能行き

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月30日 (火曜日)

南町田駅北口

2017年4月1日から東急田園都市線南町田駅の南側から発着していた路線バスが北口に乗り場が変更。7月1日からは空港リムジンなども乗り入れ開始。

Img_3493
行き先表示は切れていますが。南町田発着で一番本数の多い「町02」マークスプリングス行き。

Img_3500
すぐ近くを走っていた相模大野・町田~羽田空港線も寄るようになりました。新子安営業所のJ3340。

Img_4299
神奈中。

羽田空港線の他、成田空港線、三井アウトレットパーク木更津線、河口湖線、深夜急行バスが乗り入れています。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月29日 (月曜日)

東京メトロ6000系 千代田線柏行き

東京メトロ千代田線代々木上原からJR常磐線柏行きの電車が朝と夕~夜にあります。中には小田急線からの直通もあります。メトロ車での運用が多い印象。小田急線に入らない運用についていれば6000系も入る可能性あり。

Img_4724
前面。

Img_4725
側面。

画像の6122F、新木場に廃車回送されたそうです。残りは02F、30Fの2本となりました。

東京メトロ6000系関連
多摩急行取手行き
多摩急行唐木田行き
唐木田行き
急行我孫子行き
急行松戸行き
準急本厚木行き
代々木上原行き。(田窓)
急行取手行き
急行柏行き
準急本厚木行き。(代走)
霞ヶ関行き
急行唐木田行き。(代走)
多摩急行柏行き
多摩急行我孫子行き。(代走E運行)
唐木田行き。(代走K運行)

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月28日 (日曜日)

カレーあんかけそば@麺亭しおつる

JR西日本大阪駅改札内にある店。改札内で麺を扱っている唯一の店ではないだろうか。


Img_0538 外観。


Img_0536 「カレーあんかけそば」(420円)。うどんも可。


Img_0537 そば・うどんは7時~14時の間だけらしい。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月27日 (土曜日)

東急5000系 東京メトロ半蔵門線各駅停車中央林間行き

半蔵門線で中央林間行きは珍しくないですが。東急8500系に続き、5000系も「各停」表示を始めました。東急田園都市線内と東京メトロ半蔵門線内では表示が違います。田園都市線内はこちら。半蔵門線内では「各駅停車」。

Img_0637
Img_0638
前面。初期車とは違い、「各駅/停車」と二段で表示。

Img_0640
Img_0639
側面も、「各駅/停車」と二段で表示。初期編成で6ドア→4ドア車はこのタイプ。

撮影するのであれば押上~表参道間が確実。渋谷駅進入時には「各停」に変わっている可能性大。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月26日 (金曜日)

東京地下鉄立体路線図 東京メトロ編

バンダイから発売されました、「東京地下鉄立体路線図 東京メトロ編」。「ガチャガチャ」(地域によって呼び方違うと思う)かなり久しぶりにやってみました。前編後編

Img_0703
一回300円。

Img_0704
前編。銀座線、日比谷線、東西線、有楽町線、副都心線の5路線。

Img_0705
後編。千代田線、半蔵門線、丸ノ内線、南北線の4路線。

全部で9路線。

Img_0718
9路線全部集まりました。ダブりも無く。路線によってカプセルの色が違います。南北線、副都心線は路線カラーから離れたカプセルの色でしたが。

Img_0720
カプセルの中身。

Img_0723
半蔵門線組み立ててみました。左が渋谷で右が押上。一番高い所は銀座線と接する表参道だろうか。

Img_0722
次に銀座線。東京メトロ一高い駅の渋谷が左側。

Img_0724
2路線だけで組み合わせてみましたが…。修正ありすぎ+路線図が頭に入っていませんでした。

Img_0726
丸ノ内線も。

Img_0727
どのあたりで交差しているか全くわかりません。路線図みてやろうと思いますが、9路線やるのはかなり難関。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月25日 (木曜日)

東急8500系(8616F) 東急田園都市線各停押上行き

東急田園都市線の「各停」の種別表示は無表示でしたが8500系に関しては幕車以外は「各停」表示するようになりました。田園都市線の8500系で2編成ある種別フルカラーの編成も側面は青地に白字で「各停」表示されるようになりました。3634F「赤帯」じゃない方を。

Img_8309
後面。

Img_8307
Img_8308
側面。

青地に白文字の「各停」は大井町線では高津・二子新地停車の種別だったのでそこは合わせているのでしょう。5000系は田園都市線内「各停」、東京メトロ半蔵門線内は「各駅停車」ですが、8500系は半蔵門線内でも「各停」でした。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月24日 (水曜日)

京王駅弁大会 2018

毎年この時期に開催されている京王の駅弁大会、「第53回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」に行ってきました。

Img_0122
Img_0121
新宿の京王百貨店で1月10日~1月23日まで開催されました。

Img_0119
三陸鉄道久慈駅の「うに弁当」。行列なしで買えました。「あまちゃん」ブームは去った?というよりかは無かった事?。

行列なしで買ったのは…

Img_0137
Img_0138
「常陸牛山椒風味カルビ弁当」(1500円)。

Img_0139
食べ終わるとこんな感じ。買ったのは今回限定の丼バージョンだった模様。通常版は1400円。丼が陶器製かどうかは知りませんが。

平日でしたが人多かったです。土日祝日だったらもっと凄そう。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月23日 (火曜日)

小田急1000形(10両固定) 小田急小田原線快速急行相模大野行き

小田急線新宿から相模大野行きの快速急行が2本あります。

Img_1260
後面。

Img_1261
側面。

新宿発2本あるうち2341発は10両編成なら形式問わず使われる模様。

2018年3月のダイヤ改正で今の時間帯走っている「快速急行相模大野」は消えるようです。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月22日 (月曜日)

2015年スターアライアンス搭乗 その38(HKGHND)

Img_6016_2
S1のバスで東涌から香港国際空港までバスで。このルート初。。

Img_6027
チェックイン開始時間。出発3時間前からです。

Img_6029
チェックインします。

Img_6031
出国します。

Img_6045_2
シンガポール航空のラウンジ。

Img_6033_2
Img_6034_2
注文式の麵があります。

Img_6037_2
雲吞麺注文。

Img_6038_2
麵上げ。麺は細麺。

Img_6032_2
Img_6043_2
軽い食べ物あります。

Img_6041
Img_6040
アルコールは注文式。

Img_6035
泡、シンガポールスリングと共に。

Img_6039
閉店間際に使わさせて戴ていてるからだろうか、補充なし。orz

Img_6047
Img_6048
頃合いを見て搭乗口へ向かいます。

Img_6049
途中、大仏みたいなものが。

Img_6050
この缶詰で出来ている模様。

Img_6051
バニラも乗り入れていたのか。

Img_6052
Img_6053
エチオピア航空。ソウルからの便が香港に寄っているのでしょうか。

Img_6054
ANA羽田行き。

Img_6055
乗る飛行機。

搭乗開始。

Img_6059
機内へ。

Img_6060
自席。

離陸しました。

到着前に出ました。

Img_6062
選択の余地なし。

Img_6063
既に日本領です。

Img_6066
明るくなってきました。

Img_6067
着陸直前スポイラーが立ちました。

Img_6073
羽田着。

Img_6076
京急で帰りました。

NH840 HKG0040(0046)→HND0530(0549) 767-300ER(JA608A)

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月21日 (日曜日)

京急2000形(リバイバルカラー 賀正) 京急本線エアポート急行新逗子行き

Img_9587
リバイバルカラーの京急2000形2011Fですが。以前も書きましたが。賀正ステッカー付きになっています。

Img_9590
品川側先頭車だけ手が加えられています。

Img_9592
側面。

2018年1月20日もまだ走っていました。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月20日 (土曜日)

東武50050系 東急田園都市線鷺沼行き(代走S運行)

ある日、運用が乱れていてS運行(東京メトロの運行)に東武車が入っていました。珍しくない事ですが…。行き先は鷺沼。

Img_4446 前面。

Img_4447 側面。

Img_4448 後面。

 

Img_4449_2 鷺沼着。回送表示。

Img_4451

Img_4453 東京メトロの車庫へ入っていきました。

定期で東武車の鷺沼行きは無く、メトロの車庫に入庫は異常事態(?)です。

東武50050系関連。
急行清澄白河行き
あざみ野行き
渋谷行き。(越谷阿波踊り)
準急中央林間行き
清澄白河行き
東武動物公園行き
押上行き
梶が谷行き
二子玉川行き

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月19日 (金曜日)

東京メトロ6000系 JR東日本常磐線唐木田行き(代走K運行)

JR常磐線から小田急多摩線唐木田駅へ行く電車が日中1時間に3本あります。


Img_2029 金町駅に入ってくる東京メトロ6000系唐木田行き。K運行なのでJR車の代走です。


2017年5月から東京メトロ6000系の小田急線乗り入れはなくなりましたので東京メトロ6000系の唐木田行きは見ることはできません。


東京メトロ6000系関連
多摩急行取手行き
多摩急行唐木田行き
唐木田行き
急行我孫子行き
急行松戸行き
準急本厚木行き
代々木上原行き。(田窓)
急行取手行き
急行柏行き
準急本厚木行き。(代走)
霞ヶ関行き
急行唐木田行き。(代走)
多摩急行柏行き
多摩急行我孫子行き。(代走)


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月18日 (木曜日)

ソースとんこつ大発明!(太麺)@一風堂

「一風堂」期間限定メニュー。10月16日から発売で10月29日までの期間限定でしたが、太麺も選べるようになり11月末まで延長。

Img_7795
「ソースとんこつ大発明!(太麺)」(850円)。

Img_7796
麺上げ。

細麺も太麺もありだと思います。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月17日 (水曜日)

東京メトロ16000系(1次車) 小田急多摩線急行我孫子行き

小田急多摩線唐木田から東京メトロ千代田線経由でJR東日本我孫子駅へ行く急行が日中走っています。メトロ車が多い印象。5編成しか無い貫通扉が真ん中にある1次車が来ました。

Img_1313
新百合ヶ丘駅5番線に入って来る多摩線唐木田発の急行我孫子行き。

多摩線を走るメトロ16000系は2018年3月ダイヤ改正までです。回送とか走るかもしれませんが。

東京メトロ16000系(1次車)関連
各停本厚木行き。(代走)
準急綾瀬行き。(代走)
急行新百合ヶ丘行き。(代走)
各停唐木田行き
急行松戸行き
急行柏行き


にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月16日 (火曜日)

白丸とんこつ豆腐@一風堂

麵の代わりに豆腐を入れたもの。

Img_6795 「白丸とんこつ豆腐」(790円)。

Img_6796 豆腐が入っています。

赤丸とんこつ豆腐、からかとんこつ豆腐も追加されました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月15日 (月曜日)

東急8500系 東急田園都市線北越谷行き(代走T運行) 

夜に1本だけ東急田園都市線中央林間から東京メトロ半蔵門線経由東武スカイツリーライン北越谷行きの各停があります。通常は東武車使用です。ある日、田園都市線内でトラブルがあり、運用が乱れ北越谷行きに東急車が入りました。

Img_8439
後面。

Img_8437
側面。

1年以上前に撮ったものなので種別の「各停」表示はありません。

東急8500系関連。
久喜行き。(伊豆急カラー)
準急中央林間行き。(幕)
あざみ野行き
半蔵門行き
押上行き。(青帯)
準急南栗橋行き
準急押上行き。(幕)
準急南栗橋行き。(赤帯)
急行北越谷行き。(代走)
梶が谷行き
永田町行き。(代走)
二子玉川行き。(青帯代走)
半蔵門行き。(白色LED)
準急清澄白河行き。(種別フルカラー)
南栗橋行き。(伊豆急色)
二子玉川行き。(伊豆急色)

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月14日 (日曜日)

小田急60000形 小田急小田原線特急ロマンスカー「ホームウェイ25号」町田行き

平日に1本だけ町田行きの特急ロマンスカー「ホームウェイ」があります。2016年3月ダイヤ改正までは60000形MSEが使われていました。現在は30000形EXEが使われています。

Img_1268
新宿駅の発車案内。

Img_1270
後面。貫通型の6号車が最後尾。

Img_1271
Img_1272
側面。行き先と列車名が交互表示。

Img_1275
町田着。

Img_1286
その後回送で相模大野の通過線。海老名入庫だったのでしょうか。

夕~夜のロマンスカーは町田行きが多かったイメージがあるのですが、今では平日に1本、新宿発最終だけとなりました。2018年3月ダイヤ改正では最終は相模大野行きとなるようなので町田行きのロマンスカーは消滅すると思われます。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月13日 (土曜日)

2015年スターアライアンス搭乗 その37(HNDHKG)

Img_5881
京急で羽田空港国際線ターミナル駅に着きます。

Img_5882
Img_5883
3階の出発階へ。

無事、チェックインを済まし、手荷物検査→出国。出発は自動ゲートなので殆ど待ちなし。

Img_5884
Img_5903
左の方のラウンジへ。

荷物置いて…。

Img_5886
ヌードルバー。ラーメンがあったので。

Img_5887
「しょうゆラーメン」。いただきます。

Img_5888
白州に手を出し。

Img_5889
チキンカレー。

Img_5890
Img_5891
Img_5892
Img_5898
神奈川の酒。呑み比べてみます。無色透明かと思ったら微妙に色が付いているとか飲み比べてみないとわからない。

Img_5906
頃合いみて搭乗口へ。

Img_5908
搭乗開始。

Img_5909
右へ。(涙)

Img_5910
座席はPY。

離陸しました。

Img_5911
飲み物。

Img_5914
食事は2択。

Img_5912
カツカレー。

日頃の疲れが溜まっていたのか寝ます。

Img_5915
無事飛んでいます。

Img_5916
Img_5918
着陸。マカオからの高速船?

Img_5919
機外へ。

Img_5920
乗ってきた飛行機。

Img_5923
入国まではシャトルを使わなくていい距離だが。

Img_5927
入国はいつも混んでいます。e道使ってサクッと入国。

NH859 HND0855(0902)→HKG1230(1220) 777-200ER(JA717A)

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月12日 (金曜日)

東急5000系(青ガエル) 東急東横線急行志木行き

東横線開業90周年記念の一環で、東横線を走る5000系4編成のうち一編成が旧5000系を模した緑色のラッピングで走っています。ある日、急行志木行きを捕まえました。


Img_7962


Img_7961 前面。


Img_7965


Img_7966 側面。


志木は8両の5050系、5000系、5050系4000番台8両が乗り入れる東武東上線の最遠の駅。個人的には青ガエルの急行は珍しいと思う。


東急5000系(青ガエル)関係。
各停渋谷行き
各停菊名行き
各停池袋行き


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月11日 (木曜日)

天ぷらそば@今庄そば

JR西日本福井駅にあるそば屋。


Img_6484 ホーム上にあります。


Img_6483 「天ぷらそば」(400円)。ICカード不可。


Img_6485 メニュー。そばばかりですがうどんもあるのだろうか。


営業時間は不明。改札外にも店ありますが、そちらは6時~23時30分までと営業時間長い。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月10日 (水曜日)

小田急3000形(3色LED) 小田急小田原線準急新松田行き

平日に1本だけ新松田行きの準急があります。

Img_9566 3266F×6が先頭の準急新松田行き。後4両は不明。

Img_9567 側面。大きいタイプ。

2018年3月ダイヤ改正で準急は千代田線直通系統の種別になり、伊勢原より先には行かなくなります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 9日 (火曜日)

サトーココノカドー 再び

2017年4月に期間限定で「サトーココノカドー」になった「イトーヨーカドー」春日部店。1月8日まで再び「サトーココノカドー」になりました。

Img_9698
外身。

Img_9674
こんな所にもコウモリマーク。

Img_9692
2階では「25周年記念クレヨンしんちゃん展」開催。

Img_0022
レシートが「サトーココノカドー」仕様。

Img_9677
東武50050系「クレしんラッピング」先頭車5種セット欲しかった。

Img_9694
1階ではクレしんグッズなどの発売。

Img_9696
地下の食料品売り場では「サトーココノカドーのり弁」を発売。海苔はサトーココノカドーのコウモリマーク。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 8日 (月曜日)

東武8000系 東武アーバンパークライン急行船橋行き

2016年3月から運転を開始した東武アーバンパークラインの急行。平日1本だけ大宮発船橋行きがあります。

Img_8907
大宮0941発、岩槻は0949発です。

Img_8908
前面。種別、行き先共に切れました。orz

Img_8910
側面。

種別、行き先が幕の8000系は3編成残っています。数少ない「急行船橋」行きに入る可能性もゼロではない?

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 7日 (日曜日)

JR西日本キハ47形 七尾線特急「花嫁のれん」金沢行き

Img_6775 和倉温泉駅。

Img_6781 入線してきました。

Img_6791 走行区間、全区間電化されていますがディーゼルカー。将来、のと鉄道乗り入れを狙ってなのか、改造する電車が無かったのか。

Img_6784

Img_6785 半個室みたいな席もあります。

Img_6786 座ったのはこのような席で見知らぬ方と相席状態。

Img_6800 このような物が置かれました。車内でイベントがある模様。

Img_6779 食事券。

発車後食事が配られます。

Img_6804 メニュー。

Img_6806 食事。

Img_6809 日本酒はオリジナルラベル。

Img_6812 開けてみました。

日本酒を飲みながらまったりと。

Img_6819 体験イベントの整理券、1番をゲット。

Img_6822 隣の車両で和菓子作り体験イベント。

Img_6826 左、素人作。

Img_6831 金沢着。

Img_6858

Img_6859 貰ったもの。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 6日 (土曜日)

東急8500系(伊豆急色) 東急田園都市線二子玉川行き

1日1本だけ中央林間から二子玉川行きがあります。多摩川を渡る最終。

Img_5211 後面。

Img_5212 側面。

二子玉川到着後、そのまま滞泊すると思われる。翌朝、久喜行きになるのでサークルK編成は入りません。
2017年11月頃から東急8500系の「各停」の種別表示が始まったみたいです。まだ「各停」表示していなかった頃の物です。
「伊豆急色」、すでに「各停」表示されているので種別部分が「無字」の電車は見る事が困難になると予想されます。

東急8500系関連。
久喜行き。(伊豆急カラー)
準急中央林間行き。(幕)
あざみ野行き
半蔵門行き
押上行き。(青帯)
準急南栗橋行き
準急押上行き。(幕)
準急南栗橋行き。(赤帯)
急行北越谷行き。(代走)
梶が谷行き
永田町行き。(代走)
二子玉川行き。(青帯代走)
半蔵門行き。(白色LED)
準急清澄白河行き。(種別フルカラー)
南栗橋行き。(伊豆急色)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 5日 (金曜日)

イタリアン@みかづき

新潟行った時食べました。


Img_7213 新潟駅から徒歩で約10分。万代シティバスセンター2階にある「みかづき万代店」。


Img_7210 ドリンクとポテトのセットを。


Img_7211 「イタリアン」単品330円。


Img_7212 新潟のB級グルメ。焼きそばにトマトソースをかけたもの。


「みかづき」は主な商圏は下越(新潟市付近)。長岡市付近は「フレンド」という店が売っているらしい。そちらも行ってみたいです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 4日 (木曜日)

京急2000形(リバイバルカラー 賀正) 京急本線エアポート急行羽田空港行き

京急を走る2000形のリバイバルカラー編成の2011F、品川方の先頭車両にちょっと手が加えられていました。エアポート急行羽田空港行きでやってきました。

Img_9602
前面。「2018」の隣に「賀正」ステッカー。

Img_9603
側面。

Img_9604
側面は「賀正」「2018」獅子舞ステッカー。

中々面白いアイディア。他社の2000形(系)の2018でやっていないだろうか。小田急、東急には「2018」は存在しないし。

いつまで走るのでしょうか。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 3日 (水曜日)

ラクサ豚骨ラーメンとチキンライスのディナーセット@一風堂

一風堂代々木上原店&西五反田スタンドで店舗、期間限定で出されたメニュー。

Img_5405 メニュー。店舗限定の上、発売時間は1830からと。フライング発売は許されない?

Img_5407 「ラクサ豚骨ラーメンとチキンライスのディナーセット」(1300円)。

Img_5406 ラクサ風のラーメン。

Img_5408 麺上げ。

美味しかったです。ネットで調べたら「チャターボックス」のチキンライスは27シンガポールドル。日本円換算だと約2100円。麺とセットで1300円なので破格な価格だったと思います。一度、「チャターボックス」でチキンライス食べてみたいと思います。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 2日 (火曜日)

2018年京急大師線ヘッドマーク

今年も京急大師線に公募のヘッドマークが付きました。

Img_9549
Img_9560
2タイプ。

ヘッドマークが付くのは1500形だけ。ヘッドマークの付かない新1000形も走っていました。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 1日 (月曜日)

名鉄300系 名鉄小牧線普通犬山行き

あけましておめでとうございます。今年も当ブログ、よろしくお願いします。

戌年という事で。

Img_8012
後面。

「犬」山駅で小牧線の「犬」山行きを撮りました。側面は撮れませんでした。

ボディーのピンクのラインは名古屋市営地下鉄上飯田線のラインカラーを意識しているのでしょうか。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »