« 東京メトロ10000系(8両編成) 東急東横線各停元町・中華街行き | トップページ | コラーゲンたっぷり軟骨焼豚そば@丸政 »

2017年12月26日 (火曜日)

大相鉄展

12月16日~25日まで横浜髙島屋で開催されていた「いま、むかし、みらい大相鉄展」行ってきました。

Img_9071_2
入口。入場料無料。

Img_9356_2
来た時間の関係か記念硬券は手に入りませんでした。別の日に手に入れましたが。

Img_9354_2
16日~20日に配布されたもの。

Img_9508
21日~25日配布されたもの。

Img_9072
入って右側の右側。改札鋏など。

撮影禁止は残念だったが沿線の過去のパネルなどは見応えあり。現シェラトンの所に相鉄本社があり、日本航空が入居していたみたいです。

Img_9457
いずみ野線の四季を。

Img_9461
春、弥生台。

Img_9460
夏、南万騎が原。JR東海と共演。

Img_9459
秋、緑園都市。

Img_9458
冬、いずみ野。こんな白かったら大雪で運休レベル。

Img_9455_2
Img_9074_2
Img_9075_2
平沼橋。各社車両を。横浜市営地下鉄も何とか入れてあげたかった。

Img_9086_2
三ツ境。

その他ジオラマあり。

Img_9301
Img_9303
レア幕製造機。

Img_9105
東急乗り入れ対応の20000系の運転台モックアップ。各所精巧にできている模様。マスコンはT字型。東急のワガママ強い要望だったのだろう。

2017y12m23d_225842355
マスコンキー差込口。差し込んで左に回せば「東急」。右に回せば「相鉄・地下鉄・東武・西武」。「地下鉄」=「東京メトロ」でしょう。他社線乗務員引き継ぎ時、差し込んで回して鍵の形で判断するのでしょうが、列車無線が各々の会社対応に自動的に変わると予想。西武には行かないと聞いていたのですが。

Img_9357
別の日行くと右側相鉄以外隠されているし。

Img_9106
ATC切り替えスイッチ。

Img_9298
こちらも。「西武」隠されているし。

Img_9107
ATSの復帰スイッチも。

Img_9299
二文字ほど隠されています。

Img_9110
運転席のモニター。

Img_9300
現在の相鉄では存在しない種別が消されています。

マズい所は公開する前に消しておきましょう。

入場料無料でしたが充実していました。500円くらい取っても良かったかも。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| |

« 東京メトロ10000系(8両編成) 東急東横線各停元町・中華街行き | トップページ | コラーゲンたっぷり軟骨焼豚そば@丸政 »

鉄道」カテゴリの記事

神奈川県」カテゴリの記事

相模鉄道関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大相鉄展:

« 東京メトロ10000系(8両編成) 東急東横線各停元町・中華街行き | トップページ | コラーゲンたっぷり軟骨焼豚そば@丸政 »