ソースとんこつ大発明!@一風堂
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
マレーシア(ジョホールバル)とシンガポール(ウッドランズ)の間でシャトルサービスが始まったとか。現地に行ってみました。
※2016年の事です。現在と異なっている場合有。
MRTクランジ駅からバスで。マレーシア入国に40分かかりました。
事前にネットで予約しようと思いましたが。試したらダメだったので現地へ。
週間空席表。売り切れの列車が多い。増結、増発はしないのだろうか、マレーシア国鉄。
チケット売り場。直近の列車が取れそうなので並びます。クレカ不可。
手に入れました。JB→ウッドランズは5リンギッドですが、持っていなかったのでシンガポールドルで払ったら5シンガポールドル盗られました。差額は日本円で300円近く?
発車して5分ほどでウッドランズ。
切符買う手間、列車乗るまでの手間、出入国の手間考えたら本数の多いバスの方が全然楽だと思う。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
平日朝と夜に運転される東武車の東急東横線~みなとみらい線通勤特急元町・中華街行き。
東武9000系・9050系関連
急行元町・中華街行き。
通勤特急森林公園行き。
急行渋谷行き。
急行和光市行き。
急行和光市行き(代走)。
急行森林公園行き。
急行志木行き。
通勤特急元町・中華街行き(9050系)
急行元町・中華街行き(9050系)。
急行志木行き(9050系)。
特急「Fライナー」森林公園行き。
特急「Fライナー」森林公園行き(9050系)。
特急「Fライナー」元町・中華街行き。
急行横浜行き。
特急「Fライナー」元町・中華街行き。(9050系)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東急車、東急8500系(伊豆急カラー)の田園都市線からの南栗橋行きです。
2017年11月頃から東急8500系の「各停」の種別表示が始まったみたいです。まだ「各停」表示していなかった頃の物です。
「伊豆急色」、すでに「各停」表示されていたので種別部分が「無字」の電車は見る事が困難になると予想されます。
東急8500系関連。
久喜行き。(伊豆急カラー)
準急中央林間行き。(幕)
あざみ野行き。
半蔵門行き。
押上行き。(青帯)
準急南栗橋行き。
準急押上行き。(幕)
準急南栗橋行き。(赤帯)
急行北越谷行き。(代走)
梶が谷行き。
永田町行き。(代走)
二子玉川行き。(青帯代走)
半蔵門行き。(白色LED)
準急清澄白河行き。(種別フルカラー)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2016年11月3日から走り始めた「クレヨンしんちゃんラッピングトレイン」。最大5編成まで増えましたが10月24日の運行で「黄色」が運用離脱した模様。
各色、田園都市線側からの行き先では押上行きが一番見る事が多い行き先ではなかったでしょうか。
東武50050系(クレしんラッピング)関連。
各停押上行き(黄)。(代走)
急行中央林間行き(青)。(代走)
急行久喜行き(赤)。
急行中央林間行き(橙)。
各停南栗橋行き(緑)。
各停中央林間行き(黄)。
各停長津田行き(青)。
各停中央林間(赤)。
各停中央林間(橙)。
各停中央林間(緑)。
急行中央林間(黄)。
各停中央林間(青)。
各停南栗橋行き(赤)。
各停南栗橋行き(橙)。
各停長津田行き(緑)。
各停南栗橋行き(黄)。
各停長津田行き(青)+ノーマル。
各停長津田行き(赤)。
各停長津田行き(橙)。
各停南栗橋行き(緑)。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
11月15日から発売になりました。こちら。
10枚1セットなので3000、500、500セット限定。1枚70円。1枚当たりの価格は嵐年賀状よりも安い?
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
7月11日から21日の平日8日間、中央林間発押上行きの臨時特急「時差Bizライナー」を運転しました。こちら。
「時差Bizライナー」。運転期間中はほとんど5108Fが使われた模様。
その折り返し。
「45K」、「時差Bizライナー」で押上に行った電車は、折返し運行番号「81S」「準急長津田」戻ってきました。押上~半蔵門間を期間限定で延長運転。「81S」として運行。中央林間発半蔵門行きが本来「81S」ですが、半蔵門から田園都市線内へは回送で戻ってきた模様。
東急5000系関連。
急行東武動物公園行き。(種別幕)
急行清澄白河行き。
各停二子玉川行き。
急行南栗橋行き。(種別幕)
各停押上行き。(3色LDE)
各停押上行き。(6ドア→4ドア)
急行押上行き。(種別幕→フルカラーLED)
各停二子玉川行き。(6ドア3色LED)
時差Bizライナー押上行き。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ある日、相模大野で人身事故が発生し、東京メトロ千代田線と直通運転を中止。小田急線内に閉じ込められたJR車で通常は無い本厚木発の準急成城学園前行きが運転されました。通常ならメトロ車の準急我孫子行きです。画像は相模大野にて。
先日、小田急線2018年3月ダイヤ改正の発表があり、「準急成城学園前」は土休日の日中は毎時3本走るので珍しくない種別+行き先となります。運転本数からいくとE233系2000番台での運転もあると思われます。
E233系2000番台関連。
各停代々木上原行き。(代走)
明治神宮行き。
急行唐木田行き。
準急本厚木行き。
急行取手行き。
準急綾瀬行き。(代走)
準急相模大野行き。
霞ヶ関行き。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
11月3日の航空自衛隊入間基地の航空際に合わせて臨時列車等の運転があります。元町・中華街発、通常は「特急小手指」行きですが、この日は「特急入間市」行きとして小手指→入間市延長運転。6本は行き先変更、「Fライナー」→「特急」へ変更していると思います。
※2016年の事です。
通常はメトロ車の運行ですが、西武線内臨時列車や入間市までの延長運転等で運用に変更があったのだろうか、西武車が「S」運行に使われました。
西武6000系関連
特急西武球場行き。
特急保谷行き。
通勤特急清瀬行き。
通勤特急小手指行き。(6050)
通勤特急飯能行き。(6050)
特急飯能行き。
特急横浜行き。
急行池袋行き。
通勤特急新宿三丁目行き(代走)。
急行渋谷行き。
特急入間市行き。(6050)
特急和光市行き。
通勤特急渋谷行き。
急行小手指行き。
各停保谷行き。(6050)
「Fライナー」元町:・中華街行き。(6050)
特急入間市行き。(6050)
通勤特急小竹向原行き。(6050)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント