2017年10月31日 (火曜日)
横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街駅から東急東横線を通って東京メトロ副都心線和光市行きの急行が多数あります。8両編成が多いのですが、10両での運転もあります。10両編成では東武車の運転もあります。

後面。

側面。
東武50070系関連。
急行志木。
通勤特急元町・中華街。
急行元町・中華街。
急行渋谷行き。
急行森林公園行き。
急行和光市行き。(代走)
通勤特急森林公園行き。
通勤特急新宿三丁目行き。
特急Fライナー森林公園行き。
特急「Fライナー」元町・中華街行き。
急行横浜行き。
急行武蔵小杉行き。
※50070系、9000系、9050系は共通のため、何が来るか解らない。






クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年10月30日 (月曜日)
箱根そばの期間限定メニュー。
「穴子と茄子の天とじ丼セット」(660円)。そば・うどん選択可。
丼の方は穴子が二切れ入っていました。間違っていたのか正しいのか謎。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年10月29日 (日曜日)
数少ないですが、10両編成の各停大和行きがあります。

後面。

側面。
画像の8709F、10月23日二俣川駅近くで発煙しました。
相鉄8000系関連。
各停二俣川行き。
快速横浜行き。
急行大和行き。
急行大和行き(フルカラー)。
特急湘南台行き(フルカラー)。
特急湘南台行き。
各停二俣川行き(フルカラー)。
快速大和行き(フルカラー)。






クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年10月28日 (土曜日)
大分県別府市付近通っていた時、気になっていた建造物。

西側。

入場料(たしか300円)払って展望台へ。2階の高さは不明だが、3階は地上96メートル。4階は地上100メートル。

スピードとか出ます。

4階、東側の眺め。

南側、ラクテンチが見えます。

3階から4街への階段。

地上、南側からの眺め。
シーズンオフだからなのか、客いませんでした。






クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年10月27日 (金曜日)
5色の「クレヨンしんちゃん」ラッピングの電車が東武線久喜・南栗橋~東京メトロ半蔵門線~東急田園都市線中央林間を走っていました。「緑(マサオくん)」の各停南栗橋行きです。東急田園都市線側では珍しくない種別+行き先です。
東京メトロ半蔵門線~東急田園都市線内での「各停」の種別幕(表示)は無地です。
後面。
側面。
「緑」は10月16日が最後の運転だった模様。
※追記。10月27日、あざみ野で発煙したのはこの編成らしい。
東武50050系(クレしんラッピング)関連。
各停押上行き(黄)。(代走)
急行中央林間行き(青)。(代走)
急行久喜行き(赤)。
急行中央林間行き(橙)。
各停南栗橋行き(緑)。
各停中央林間行き(黄)。
各停長津田行き(青)。
各停中央林間(赤)。
各停中央林間(橙)。
各停中央林間(緑)。
急行中央林間(黄)。
各停中央林間(青)。
各停南栗橋行き(赤)。
各停南栗橋行き(橙)。
各停長津田行き(緑)。
各停南栗橋行き(黄)。
各停長津田行き(青)+ノーマル。
各停長津田行き(赤)。
各停長津田行き(橙)。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年10月26日 (木曜日)
2017年10月25日 (水曜日)
2017年10月24日 (火曜日)
10月23日朝、相鉄線では…。4時44分頃かしわ台構内で停電。5時30分頃、二俣川付近の電車に落雷(?)で停電が発生。湘南台発上り電車が二俣川駅付近で発煙。こちら。
7時30分頃、瀬谷~海老名間で運転再開。8時30分頃全線運転再開。

大和0529発の電車。6時過ぎに超低速で到着。0730頃、瀬谷行きとして発車。「各停瀬谷」ではなくそのままの表示で発車。

振替乗車票。

横浜駅で貰った遅延証明。

二俣川駅横浜寄りの引上線にいる8709F。2両目から発煙した模様。
終電後、モヤに引かれてかしわ台行き?
原因は落雷?






クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年10月23日 (月曜日)
JR北海道富良野駅の待合室にある店。
外観。
「天ぷらそば」(350円)。天ぷらは北海道ではよく見る揚げ玉を固めたタイプ。
駅舎の外側。こちらは閉鎖されているのだろう。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年10月22日 (日曜日)
2017年10月21日 (土曜日)
3編成しかない東急2000系。東武線に乗り入れることはできません。
平日朝しかない準急清澄白河行きに入ることもあります。


前面。


側面。
2000系を捕まえるなら平日朝が捕まえやすい。2020系が入るので運用に制約のある2000系の先行きは短い?
東急2000系関連
準急中央林間行き。
各停半蔵門行き。
急行清澄白河行き。
急行清澄白河行き。(代走)
2000系をアップするのは約2年ぶり。






クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年10月20日 (金曜日)

京急で羽田空港国内線ターミナルに着きました。


ラウンジで軽く腹満たします。

搭乗開始。

乗る飛行機。元日本エアシステム機。

離陸しました。

食事。

食後の紅茶。

2020年東京オリンピックのマーク。搭乗当時。

雲多いです。

福岡空港着。
地下鉄に乗って博多駅へ。
飛んだ所を。

JAL307 HND0820(0828)→FUK1010(1021) 777-200(JA009D)






クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年10月19日 (木曜日)
2017年10月18日 (水曜日)
主に新宿と松本間を走る特急「あずさ」。1往復だけ大糸線南小谷発着があります。千葉発の「あずさ3号」と南小谷発新宿行き「あずさ26号」。
南小谷駅はJR東日本とJR西日本の境界の駅。E257系と並ぶJR西日本キハ120形。

側面。
大糸線を走る「あずさ」はもっとあると思っていたのですが、1往復だけです。E353系の導入で大糸線でE257系が走る姿を見る事が出来なるかもしれない。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年10月17日 (火曜日)
「モスバーガー」のご当地創作バーガー決戦。第一弾は北海道と名古屋。「名古屋」を買ってみた。

白い包み紙ですが。

裏側。テープで中身はわかるようになっています。

「名古屋海老フライバーガー」

包丁で切ってみます。断面。エビフライが2本入っています。
対戦相手はどうやって決めたのだろう。気になる。






クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年10月16日 (月曜日)
5色の「クレヨンしんちゃん」ラッピングの電車が東武線久喜・南栗橋~東京メトロ半蔵門線~東急田園都市線中央林間を走っていました。田園都市線側の行き先としては中央林間と比べるとかなり少ない行き先。

後面。

側面。
10月8日が最後だった模様。
東武50050系(クレしんラッピング)関連。
各停押上行き(黄)。(代走)
急行中央林間行き(青)。(代走)
急行久喜行き(赤)。
急行中央林間行き(橙)。
各停南栗橋行き(緑)。
各停中央林間行き(黄)。
各停長津田行き(青)。
各停中央林間(赤)。
各停中央林間(橙)。
各停中央林間(緑)。
急行中央林間(黄)。
各停中央林間(青)。
各停南栗橋行き(赤)。
各停南栗橋行き(橙)。
各停長津田行き(緑)。
各停南栗橋行き(黄)。
各停長津田行き(青)+ノーマル。
各停長津田行き(赤)。






クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年10月15日 (日曜日)
2017年10月14日 (土曜日)
2012年3月で完全無人駅になったJR東海御殿場線駿河小山駅。「あさぎり」一部が停車します。

日曜日の駿河小山駅。

こんな感じで窓口は閉まっています。
(今のダイヤで)1545着国府津行きが着いてしばらくすると。

窓口が開きました。土休日は「あさぎり」12号、6号の対応で御殿場駅から社員が来るらしい。

マルスがあり、購入可。一枚で発券した「あさぎり」の乗車券・特急券。クレカ使用可。

新宿行き「あさぎり」の乗車位置。平日は駅員来ないので券なし客は6号車から乗車。6号車に一般売りされない車掌持ちの席があるのでしょう。

小田急60000形使った「あさぎり」が来ました。駿河小山で11号と12号が行き違いします。
今度は並びの写真を撮りたいです。






クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年10月13日 (金曜日)
「しぶそば」の新しい(?)メニュー。長津田店でしか見ていません。他店舗にもあるのでしょうか?
「しぶ呑みそばセット」(800円)。
グラスがキンキンに凍っています。そば無しはこちら。
朝から飲もうと思ったら17時からの発売でした。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年10月12日 (木曜日)
2017年10月11日 (水曜日)
鉄道の日のイベントの一環で東京駅の社員食堂が10月7日~9日、一般開放されました。
ちょっとスタートが出遅れたかなと思いましたが。

10時半頃でこの位置。

店員の挨拶がありました。開店を早める模様。

10時50分頃。

11時10分頃。


11時25分頃。ここまで来るとすぐです。

今日のメニュー。
何にするか迷いましたが。交通系ICカードで支払い可。

「ハヤシライス」(950円)。

「親子オムライス」(750円)。

二種類頼みました。

TBS安住伸一郎アナのサインが。

貰った日替わりピンバッヂ。
値段もお高めだし、この期間限定のメニューだったのでしょう。
「パブ」の時間帯も開放してほしかった。客の回転悪いと思うが。






クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年10月10日 (火曜日)
2017年10月 9日 (月曜日)
「箱根そば」の期間限定メニュー。
「天草産芝エビ天そば」(500円)。うどん・そば選択可、冷のみ。
小ぶりな海老天が5尾載っています。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年10月 8日 (日曜日)
2017年10月 7日 (土曜日)

MRTでチャンギ空港に着きました。

ターミナル3の出発階へ上がり。

スカイトレインで。

ターミナル1へ。

JALのチェックインカウンター。1本前の羽田行きのチェックイン時にさらに遅い便のチェックインできました。

搭乗券手に入れる事が出来たので出国します。

ラウンジへ。

まずはBAのラウンジ。

温かい食べ物あります。

サテーとパイを。

隣のJAL指定の「SATSプレミアラウンジ」。現在は違います。


チキンライスがあったのでいただきます。時間帯によってあるのか?

食後の運動でターミナル2へ。

マレーシア航空の「ゴールデンラウンジ」。閉店間際に駆け込みます。

閉店間際なので食料乏しく。
※今はありません。
ターミナル1に戻って。


カンタス航空の「The Qantas Singapore Lounge」へ。

オーダー式の料理があります。

甘酸っぱく炒めた鶏肉丼?

焼いたバラマンディに載ったレモンハーブバターとレッドライスのサラダ。
閉店時間が来たので追い出されます。

キャセイ利用時指定の「スカイビューラウンジ」。

サラダ類が充実している。

サテーと虎。

時間帯によってでしょうか。一部区域封鎖されています。
更に移動。

閉店している店もあります。

「SATSプレミアラウンジ」に行くと。麺コーナーは閉店。
搭乗口へ移動。

チキンライスの大きな置物。


隔離部屋へ。

乗る飛行機。

優先搭乗でさっさと機内へ。
爆睡。

スープストック東京とのコラボのメニューなのだろうか。

天気は良くないみたいです。


羽田着。

日本入国。東京五輪のエンブレムが。

京急で帰ります。
JL038 SIN0150(0152)→HND0950(0947) 767-300ER(JA617J)






クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年10月 6日 (金曜日)
2016年3月ダイヤ改正から小田急の車両が常磐緩行線に乗り入れを開始しました。JR常磐線取手・我孫子から東京メトロ千代田線を経由して小田急多摩線唐木田へ行く電車があります。綾瀬以遠は多摩急行か急行になりますが、JR常磐線内は各駅停車。
我孫子止まりの小田急4000形が来ました。
テールライト点灯していますが、前面。

側面。
常磐線内ではまだ見る機会が少ないような気がする小田急4000形。2018年3月に実施されると思われるダイヤ改正で見る機会は増えるのでしょうか。
常磐~千代田線小田急4000形関連。
多摩急行綾瀬行き。(代走)
急行我孫子行き。
急行松戸行き。
急行取手行き。
準急綾瀬行き。
各駅停車本厚木行き。
※追記。2018年3月ダイヤ改正で常磐線・千代田線からの多摩線直通は無くなります。「各駅停車唐木田」行きは見る事の出来なくなる種別+行き先です。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年10月 5日 (木曜日)
2017年10月 4日 (水曜日)
2017年10月 3日 (火曜日)
初日に参加しました。調べたら去年は参加していなかった模様。

飛行機で羽田に着いて京急に乗って京急蒲田から歩いて「天下一品」蒲田店へ。蒲田店か川崎店のどちらかにするか迷いましたが、総合的判断で蒲田店にしました。川崎店は過去に不快な思いしたことあるからね。

祭りのポスター。

こってりを。

無料券ゲット。
毎回、無料券を無駄にしている気がする。






クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年10月 2日 (月曜日)
画像悪いです。
20年前の9月30日で信越本線横川~軽井沢間が廃止になりました。廃止前に臨時列車が多数走りました。その一つが横浜~長野間を走った特急「マリンシティーあさま」です。
物凄く画像悪いですが前面。シールが貼られています。
側面。「マリンシティーあさま/横浜」ではなく「あさま/横浜」の幕です。常備されていました。
横浜駅では横浜行きはスカ線ホーム着。長野行きは東海道線ホーム発でした。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年10月 1日 (日曜日)
最近のコメント