« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

2017年10月

2017年10月31日 (火曜日)

東武50070系 東急東横線急行和光市行き

横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街駅から東急東横線を通って東京メトロ副都心線和光市行きの急行が多数あります。8両編成が多いのですが、10両での運転もあります。10両編成では東武車の運転もあります。

Img_4726
後面。

Img_4727
側面。

東武50070系関連。
急行志木
通勤特急元町・中華街
急行元町・中華街
急行渋谷行き
急行森林公園行き
急行和光市行き。(代走)
通勤特急森林公園行き
通勤特急新宿三丁目行き
特急Fライナー森林公園行き
特急「Fライナー」元町・中華街行き
急行横浜行き
急行武蔵小杉行き

※50070系、9000系、9050系は共通のため、何が来るか解らない。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月30日 (月曜日)

穴子と茄子の天とじ丼セット@箱根そば

箱根そばの期間限定メニュー。


Img_5970 「穴子と茄子の天とじ丼セット」(660円)。そば・うどん選択可。


丼の方は穴子が二切れ入っていました。間違っていたのか正しいのか謎。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月29日 (日曜日)

相鉄8000系 相鉄本線各停大和行き

数少ないですが、10両編成の各停大和行きがあります。

Img_1404
後面。

Img_1405
側面。

画像の8709F、10月23日二俣川駅近くで発煙しました。

相鉄8000系関連。
各停二俣川行き
快速横浜行き
急行大和行き
急行大和行き(フルカラー)
特急湘南台行き(フルカラー)
特急湘南台行き
各停二俣川行き(フルカラー)。
快速大和行き(フルカラー)。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月28日 (土曜日)

グローバルタワー

大分県別府市付近通っていた時、気になっていた建造物。

Img_3090
西側。

Img_3092
入場料(たしか300円)払って展望台へ。2階の高さは不明だが、3階は地上96メートル。4階は地上100メートル。

Img_3093
スピードとか出ます。

Img_3094
4階、東側の眺め。

Img_3095
南側、ラクテンチが見えます。

Img_3097
3階から4街への階段。

Img_3107
地上、南側からの眺め。

シーズンオフだからなのか、客いませんでした。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月27日 (金曜日)

東武50050系(クレヨンしんちゃんラッピングトレイン緑) 東急田園都市線南栗橋行き

5色の「クレヨンしんちゃん」ラッピングの電車が東武線久喜・南栗橋~東京メトロ半蔵門線~東急田園都市線中央林間を走っていました。「緑(マサオくん)」の各停南栗橋行きです。東急田園都市線側では珍しくない種別+行き先です。
東京メトロ半蔵門線~東急田園都市線内での「各停」の種別幕(表示)は無地です。


Img_6427 後面。


Img_6430 側面。


「緑」は10月16日が最後の運転だった模様。


※追記。10月27日、あざみ野で発煙したのはこの編成らしい。


東武50050系(クレしんラッピング)関連。
各停押上行き(黄)。(代走)
急行中央林間行き(青)。(代走)
急行久喜行き(赤)
急行中央林間行き(橙)
各停南栗橋行き(緑)
各停中央林間行き(黄)
各停長津田行き(青)
各停中央林間(赤)
各停中央林間(橙)
各停中央林間(緑)
急行中央林間(黄)
各停中央林間(青)
各停南栗橋行き(赤)
各停南栗橋行き(橙)
各停長津田行き(緑)
各停南栗橋行き(黄)
各停長津田行き(青)+ノーマル
各停長津田行き(赤)
各停長津田行き(橙)


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月26日 (木曜日)

HAKATA TONKOTSU@IPPUDO EXPRESS

シンガポール、チャンギ空港ターミナル2にあるラーメン屋、「一風堂」のセルフサービス業態の「IPPUDO EXPRESS」。

Img_3111
制限エリア内にあります。到着、トランジット、出発客が利用可。

Img_3108
「HAKATA TONKOTSU」(8シンガポールドル)。メニューでは丼でしたが、実際は紙製。日本円換算640円くらい。

Img_3109
細麺。麺硬さは選べませんでした。

現地物価から考えたら高めですが、日本の感覚からしたら同等位な価格です。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月25日 (水曜日)

京成3050形 京急空港線普通羽田空港行き

京急線内で京成車による京急線内完結の普通列車があります。京急線内、本線の普通は最大6両編成ですが、空港線内の駅は8両に対応しているためこの列車は京急では珍しい8両編成。

Img_7482
品川から回送で到着。京成スカイアクセス線対応の3050形。

Img_7484
羽田空港行き表示出ました。前面。

Img_7485
側面。

蒲田まで特急・エアポート急行として来ればいいいのに。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月24日 (火曜日)

10月23日 相鉄 停電

10月23日朝、相鉄線では…。4時44分頃かしわ台構内で停電。5時30分頃、二俣川付近の電車に落雷(?)で停電が発生。湘南台発上り電車が二俣川駅付近で発煙。こちら

7時30分頃、瀬谷~海老名間で運転再開。8時30分頃全線運転再開。

Img_7595
大和0529発の電車。6時過ぎに超低速で到着。0730頃、瀬谷行きとして発車。「各停瀬谷」ではなくそのままの表示で発車。

Img_7673
振替乗車票。

Img_7675
横浜駅で貰った遅延証明。

Img_7652
二俣川駅横浜寄りの引上線にいる8709F。2両目から発煙した模様。

終電後、モヤに引かれてかしわ台行き?

原因は落雷?

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月23日 (月曜日)

天ぷらそば@圭子ちゃんの店

JR北海道富良野駅の待合室にある店。

Img_5387 外観。

Img_5382 「天ぷらそば」(350円)。天ぷらは北海道ではよく見る揚げ玉を固めたタイプ。

Img_5385 駅舎の外側。こちらは閉鎖されているのだろう。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月22日 (日曜日)

小田急ファミリー鉄道展 2017

22日に行こうと思いましたが。

2017y10m22d_004400628
2017y10m22d_004424790

Img_7587
駅のポスター。

22日の第1会場の方は台風接近の影響で中止となりました。

選挙行って久しぶりに家でゴロゴロしよう。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月21日 (土曜日)

東急2000系 東急田園都市線準急清澄白河行き

3編成しかない東急2000系。東武線に乗り入れることはできません。

平日朝しかない準急清澄白河行きに入ることもあります。

Img_1713
Img_1712
前面。

Img_1714
Img_1715
側面。

2000系を捕まえるなら平日朝が捕まえやすい。2020系が入るので運用に制約のある2000系の先行きは短い?

東急2000系関連
準急中央林間行き
各停半蔵門行き
急行清澄白河行き
急行清澄白河行き。(代走)

2000系をアップするのは約2年ぶり。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月20日 (金曜日)

2015年ワンワールド搭乗 その20(HNDFUK)

Img_2938
京急で羽田空港国内線ターミナルに着きました。

Img_2942
Img_2943
ラウンジで軽く腹満たします。

Img_2945
搭乗開始。

Img_2947
乗る飛行機。元日本エアシステム機。

Img_2948
離陸しました。

Img_2950
食事。

Img_2951
食後の紅茶。

Img_2952
2020年東京オリンピックのマーク。搭乗当時。

Img_2955
雲多いです。

Img_2960
福岡空港着。

地下鉄に乗って博多駅へ。

飛んだ所を。
2017y10m19d_231851942

JAL307 HND0820(0828)→FUK1010(1021) 777-200(JA009D)

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月19日 (木曜日)

小田急小田原線愛甲石田駅 昇降バー式ホーム柵実験

小田急小田原線愛甲石田駅で9月24日から昇降バー式ホーム柵実験を行っています。

Img_6615
上りホーム小田原方3両分設置されています。

Img_6617
電車が入ってきました。

Img_6618
Img_6619
Img_6620
バーが上がってからドア開。

Img_6621
ドア閉。

Img_6622
Img_6623
バー下がります。

Img_6624
発車。

実験は2018年3月までの予定。

※間違ってアップしてしまいました。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月18日 (水曜日)

JR東日本E257系 JR東日本大糸線特急「あずさ」南小谷行き

主に新宿と松本間を走る特急「あずさ」。1往復だけ大糸線南小谷発着があります。千葉発の「あずさ3号」と南小谷発新宿行き「あずさ26号」。

Img_6732 南小谷駅はJR東日本とJR西日本の境界の駅。E257系と並ぶJR西日本キハ120形。

Img_6725

Img_6726 側面。

大糸線を走る「あずさ」はもっとあると思っていたのですが、1往復だけです。E353系の導入で大糸線でE257系が走る姿を見る事が出来なるかもしれない。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月17日 (火曜日)

名古屋海老フライバーガー

「モスバーガー」のご当地創作バーガー決戦。第一弾は北海道と名古屋。「名古屋」を買ってみた。

Img_6596
白い包み紙ですが。

Img_6597
裏側。テープで中身はわかるようになっています。

Img_6598
「名古屋海老フライバーガー」

Img_6599
包丁で切ってみます。断面。エビフライが2本入っています。

対戦相手はどうやって決めたのだろう。気になる。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月16日 (月曜日)

東武50050系(クレヨンしんちゃんラッピングトレイン橙) 東急田園都市線長津田行き

5色の「クレヨンしんちゃん」ラッピングの電車が東武線久喜・南栗橋~東京メトロ半蔵門線~東急田園都市線中央林間を走っていました。田園都市線側の行き先としては中央林間と比べるとかなり少ない行き先。

Img_1878
後面。

Img_1882
側面。

10月8日が最後だった模様。

東武50050系(クレしんラッピング)関連。
各停押上行き(黄)。(代走)
急行中央林間行き(青)。(代走)
急行久喜行き(赤)
急行中央林間行き(橙)
各停南栗橋行き(緑)
各停中央林間行き(黄)
各停長津田行き(青)
各停中央林間(赤)
各停中央林間(橙)
各停中央林間(緑)
急行中央林間(黄)
各停中央林間(青)
各停南栗橋行き(赤)
各停南栗橋行き(橙)
各停長津田行き(緑)
各停南栗橋行き(黄)
各停長津田行き(青)+ノーマル
各停長津田行き(赤)

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月15日 (日曜日)

小田急3000形 中間車

9月のある日、海老名駅を使った際、3000形中間車2両見ました。

Img_6628
新宿側から「3381」「3431」。

どの3000形8両編成に組み込まれるのでしょうか?

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月14日 (土曜日)

駿河小山駅の土休日

2012年3月で完全無人駅になったJR東海御殿場線駿河小山駅。「あさぎり」一部が停車します。

Img_1633
日曜日の駿河小山駅。

Img_1629
こんな感じで窓口は閉まっています。

(今のダイヤで)1545着国府津行きが着いてしばらくすると。

Img_1631
窓口が開きました。土休日は「あさぎり」12号、6号の対応で御殿場駅から社員が来るらしい。

Img_1649
マルスがあり、購入可。一枚で発券した「あさぎり」の乗車券・特急券。クレカ使用可。

Img_1637
新宿行き「あさぎり」の乗車位置。平日は駅員来ないので券なし客は6号車から乗車。6号車に一般売りされない車掌持ちの席があるのでしょう。

Img_1645
小田急60000形使った「あさぎり」が来ました。駿河小山で11号と12号が行き違いします。

今度は並びの写真を撮りたいです。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月13日 (金曜日)

しぶ呑みそばセット@しぶそば

「しぶそば」の新しい(?)メニュー。長津田店でしか見ていません。他店舗にもあるのでしょうか?


Img_5385 「しぶ呑みそばセット」(800円)。


グラスがキンキンに凍っています。そば無しはこちら


朝から飲もうと思ったら17時からの発売でした。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月12日 (木曜日)

JR東日本E233系2000番台 東京メトロ千代田線霞ヶ関行き

東京メトロ千代田線綾瀬方面から平日朝と土休日の夜に霞ヶ関行きがあります。土休日はメトロ車のみ。

Img_4547
後面。

Img_4548
Img_4549
側面。

JR車の霞ヶ関行きは平日しかありません。

E233系2000番台関連。
各停代々木上原行き。(代走)
明治神宮行き
急行唐木田行き
準急本厚木行き
急行取手行き
準急綾瀬行き。(代走)
準急相模大野行き

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月11日 (水曜日)

東京駅社員食堂一般開放 2017

鉄道の日のイベントの一環で東京駅の社員食堂が10月7日~9日、一般開放されました。

ちょっとスタートが出遅れたかなと思いましたが。

Img_7019
10時半頃でこの位置。

Img_7021
店員の挨拶がありました。開店を早める模様。

Img_7023
10時50分頃。

Img_7024
11時10分頃。

Img_7026
Img_7033
11時25分頃。ここまで来るとすぐです。

Img_7027
今日のメニュー。

何にするか迷いましたが。交通系ICカードで支払い可。

Img_7034
「ハヤシライス」(950円)。

Img_7035
「親子オムライス」(750円)。

Img_7036
二種類頼みました。

Img_7037
TBS安住伸一郎アナのサインが。

Img_7051
貰った日替わりピンバッヂ。

値段もお高めだし、この期間限定のメニューだったのでしょう。

「パブ」の時間帯も開放してほしかった。客の回転悪いと思うが。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月10日 (火曜日)

開通90周年記念イベント 10月9日池上線フリー乗車デー

東急池上線開通90周年記念イベントで10月9日、東急池上線が無料で乗車できました。

Img_6995
Img_7052
池上線改札付近で「1日フリー乗車券」を配っていました。五反田駅ではJRとの連絡通路でも配布。

Img_6997
乗換改札の切符の入れ方手順。

Img_7000
五反田駅の券売機。普通に切符売っています。

Img_6998
五反田駅の改札。混雑しているかと思ったらそれほどでも。電車も座れました。

Img_7005
旗の台まで乗ってみました。

乗った時間が早かったためか、それほど混んでいませんでした。混雑で遅延した時間もあったようです。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月 9日 (月曜日)

天草産芝エビ天そば@箱根そば

「箱根そば」の期間限定メニュー。


Img_3583 「天草産芝エビ天そば」(500円)。うどん・そば選択可、冷のみ。
小ぶりな海老天が5尾載っています。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月 8日 (日曜日)

相鉄11000系(IMAMUKASHI) 相鉄本線急行大和行き

相鉄グループの創立100周年記念事業の一つとして「SOTETSU 100th IMA MUKASHI TRAIN」を運行。4月上旬から運行。ある日、平日に1本だけの急行大和行きに使われました。

Img_0020
前面。

Img_0022
Img_0023
側面。

事前に運行予定が出ているわけではないので中々捕まえ難いです。

相鉄11000系(IMAMUKASHI)関連
特急横浜行き
各停かしわ台行き

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月 7日 (土曜日)

2015年ワンワールド搭乗 その19(SINHND)

Img_2663
MRTでチャンギ空港に着きました。

Img_2664
ターミナル3の出発階へ上がり。

Img_2668
スカイトレインで。

Img_2669
ターミナル1へ。

Img_2672
JALのチェックインカウンター。1本前の羽田行きのチェックイン時にさらに遅い便のチェックインできました。

Img_2680
搭乗券手に入れる事が出来たので出国します。

Img_2681
ラウンジへ。

Img_2682_2
まずはBAのラウンジ。

Img_2684
温かい食べ物あります。

Img_2685
サテーとパイを。

Img_2690
隣のJAL指定の「SATSプレミアラウンジ」。現在は違います。

Img_2687
Img_2688
チキンライスがあったのでいただきます。時間帯によってあるのか?

Img_2691
食後の運動でターミナル2へ。

Img_2692
マレーシア航空の「ゴールデンラウンジ」。閉店間際に駆け込みます。

Img_2693
閉店間際なので食料乏しく。

※今はありません。

ターミナル1に戻って。

Img_2696
Img_2697
カンタス航空の「The Qantas Singapore Lounge」へ。

Img_2699
オーダー式の料理があります。

Img_2704
甘酸っぱく炒めた鶏肉丼?

Img_2701
焼いたバラマンディに載ったレモンハーブバターとレッドライスのサラダ。

閉店時間が来たので追い出されます。

Img_2716
キャセイ利用時指定の「スカイビューラウンジ」。

Img_2717
サラダ類が充実している。

Img_2719
サテーと虎。

Img_2720
時間帯によってでしょうか。一部区域封鎖されています。

更に移動。

Img_2721
閉店している店もあります。

Img_2722
「SATSプレミアラウンジ」に行くと。麺コーナーは閉店。

搭乗口へ移動。

Img_2725
チキンライスの大きな置物。

Img_2726
Img_2727
隔離部屋へ。

Img_2729
乗る飛行機。

Img_2731
優先搭乗でさっさと機内へ。

爆睡。

Img_2733
スープストック東京とのコラボのメニューなのだろうか。

Img_2734
天気は良くないみたいです。

Img_2737
Img_2740
羽田着。

Img_2741
日本入国。東京五輪のエンブレムが。

Img_2743
京急で帰ります。

JL038 SIN0150(0152)→HND0950(0947) 767-300ER(JA617J)

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月 6日 (金曜日)

小田急4000形 JR東日本常磐線各駅停車唐木田行き

2016年3月ダイヤ改正から小田急の車両が常磐緩行線に乗り入れを開始しました。JR常磐線取手・我孫子から東京メトロ千代田線を経由して小田急多摩線唐木田へ行く電車があります。綾瀬以遠は多摩急行か急行になりますが、JR常磐線内は各駅停車。

Img_6543 我孫子止まりの小田急4000形が来ました。

Img_6548 テールライト点灯していますが、前面。

Img_6545

Img_6546 側面。

常磐線内ではまだ見る機会が少ないような気がする小田急4000形。2018年3月に実施されると思われるダイヤ改正で見る機会は増えるのでしょうか。

常磐~千代田線小田急4000形関連。
多摩急行綾瀬行き。(代走)
急行我孫子行き
急行松戸行き
急行取手行き
準急綾瀬行き
各駅停車本厚木行き

※追記。2018年3月ダイヤ改正で常磐線・千代田線からの多摩線直通は無くなります。「各駅停車唐木田」行きは見る事の出来なくなる種別+行き先です。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月 5日 (木曜日)

にくにくにくバーガー@モスバーガー

テレビ番組の企画で没メニューの中で番組内で評価高かったので期間限定で発売されました。

2017y10m04d_214859940
こんな感じですが。

Img_2571
Img_2575
Img_2576
実際はこんな感じ。包み紙から出して立てるのは難しそう。

上から肉(パティ)、グリーンリーフ、焼肉、レタス、チキン、グリーンリーフ、肉(パティ)。

食べごたえはありましたが、食べにくいのと値段が850円と高額なのは仕方ない?

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月 4日 (水曜日)

土佐くろしお鉄道宿毛線

20年前の10月1日、北陸新幹線高崎~長野間が開業。高知県でも土佐しろしお鉄道宿毛線が開業しました。
開業初日に行きましたが写真撮っているはずですが、ネガが見つかりません。orz

開業から10年以上経った時に訪れた時の画像あるので貼ります。

Uni_1585
中村駅の駅名票。

Uni_1571
Uni_1570
具同駅。

Uni_1569
国見駅。

Uni_1574
Uni_1575
東宿毛駅。衝突事故があった時は特急が停まりました。

Uni_1579
Uni_1581
Uni_1582
宿毛駅。

高知県は足を踏み入れる機会が少ない県ですのでのんびりと探索したいと思いつつなかなか実現しません。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月 3日 (火曜日)

天下一品祭り 2017

初日に参加しました。調べたら去年は参加していなかった模様。

Img_6743
飛行機で羽田に着いて京急に乗って京急蒲田から歩いて「天下一品」蒲田店へ。蒲田店か川崎店のどちらかにするか迷いましたが、総合的判断で蒲田店にしました。川崎店は過去に不快な思いしたことあるからね。

Img_6740
祭りのポスター。

Img_6741
こってりを。

Img_6749
無料券ゲット。

毎回、無料券を無駄にしている気がする。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月 2日 (月曜日)

JR東日本189系 特急「マリンシティーあさま」横浜行き

画像悪いです。

20年前の9月30日で信越本線横川~軽井沢間が廃止になりました。廃止前に臨時列車が多数走りました。その一つが横浜~長野間を走った特急「マリンシティーあさま」です。

Img115 物凄く画像悪いですが前面。シールが貼られています。

Img113 側面。「マリンシティーあさま/横浜」ではなく「あさま/横浜」の幕です。常備されていました。

横浜駅では横浜行きはスカ線ホーム着。長野行きは東海道線ホーム発でした。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月 1日 (日曜日)

東急5000系(青ガエル) 東急東横線各停菊名行き

東横線開業90周年記念の一環で、東横線を走る5000系4編成のうち一編成が旧5000系を模した緑色のラッピングで走っています.ある日、菊名行きを捕まえました。

Img_6047
前面。

Img_6055
Img_6056
側面。

東急5000系(青ガエル)関係。
各停渋谷行き

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »