« 小田急30000形 小田急江ノ島線回送 | トップページ | 東海道線 130周年 スタンプラリー »

2017年9月 2日 (土曜日)

のと鉄道 のと里山里海号

のと鉄道が運行する観光列車「のと里山里海号」に乗ってみました。

Img_2297
始発駅の七尾。

Img_2298
テーブルのある所で受け付け。

Img_2303
チケット。

Img_2299
穴水から到着しました。

Img_2301
先頭。

Img_2310
折り返し整備のためまだ乗車できません。

Img_2311
Img_2312
指定されたのは里海車両。シートはブルー系。

Img_2317
社員の方に見送られて発車しました。

Img_2321
ウェルカムドリンク。白ワイン。

Img_2323
最初の停車駅、和倉温泉。

Img_2329
発車後、配膳。

Img_2333
お酒はこのような順番。

お酒を楽しんでいるうちに能登中島駅。

Img_2344
郵便車が置いてあり、中を見る事できます。

Img_2334
車内には丸ポスト。

Img_2335
正規のポストではないが、のと鉄道が預かり中島郵便局が特別日付印を押印。

Img_2508
後日、このように押印されて配達されました。

Img_2336
Img_2341
区分棚や台車には模擬郵便や模擬小包が。

Img_2347
食べ、飲み途中で郵便車見学に行きましたが。ラップをかけていただきました。JALのファーストクラスのような気づかい。

Img_2349
能登中島を発車。

Img_2362
ボラ待ちやぐら。ボラ漁のために建てられたやぐら。漁法の始まりは江戸時代にまでさかのぼります。

Img_2373
トンネル内に電飾。

Img_2375
穴水着。

Img_2376
この頃、能登を舞台にしたNHK朝ドラ「まれ」を放映していました。「逮捕」「出家」等で再放送、DVD化は難しい?

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| |

« 小田急30000形 小田急江ノ島線回送 | トップページ | 東海道線 130周年 スタンプラリー »

汽車旅」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

北陸(富山県・石川県・福井県)」カテゴリの記事

駅・空港・ラウンジ」カテゴリの記事

駅弁・空弁・車内食・機内食など」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: のと鉄道 のと里山里海号:

« 小田急30000形 小田急江ノ島線回送 | トップページ | 東海道線 130周年 スタンプラリー »