« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »

2017年9月

2017年9月30日 (土曜日)

西鉄8000形(妖怪ウォッチ) 西鉄天神大牟田線特急大牟田行き

結構前、西鉄で天神から太宰府に行こうとしたら「妖怪ウォッチ」ラッピングの電車でした。

Img_9522
大牟田からの電車が西鉄福岡(天神)に着きました。

Img_9525
側面。

Img_9529
前面。西鉄二日市にて。

2014年12月1日から2015年4月5日まで運転されました。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月29日 (金曜日)

2015年ワンワールド搭乗 その18(HNDSIN)

Img_2573
連絡バスで国際線ターミナルに着きました。

Img_2574
国内線からの乗り継ぎだったので搭乗券は出発地でゲット。

Img_2577
手荷物検査通過して出国。

ちょっと寄り道して。

Img_2581
Img_2605
ラウンジへ。

Img_2588
Img_2585
Img_2587
シャワー浴びてスッキリ。

Img_2590
ハンバーグと

Img_2592
マッサージの予約。

Img_2593
ハンバーグが出来たようです。

Img_2594
ダブルで注文していたので。一つはフツーのハンバーグ、もう一つはカレーハンバーグにします。

Img_2597
食後はマッサージ。日頃の疲れを癒します。

Img_2600
Img_2601
マッサージ後、軽くいただきます。

Img_2606
場所を移動して。

Img_2610
キャセイのラウンジ。

Img_2611
JALと比べると人少ないです。

Img_2615
ミモザと担担麺。

Img_2616
麺上げ。スープの濃度が高く麺に絡みます。

Img_2619
もう一か所のJALのラウンジにも寄っておきます。


Img_2620
Img_2621
搭乗口へ。

Img_2622
乗る飛行機。ガラスに反射しています。

Img_2625
搭乗開始。

機内へ。

離陸は知らず…。

Img_2629
相鉄のいずみ中央がロケ地で使われていた映画を見て。東横線の中目黒駅という設定だった模様。

Img_2631
赤ワイン貰ってもう一眠り。

Img_2633
到着約時間前に食事が出ました。

Img_2634
機内サービスのスケジュール(?)がありました。

Img_2635
早めにシンガポールに着きました。

Img_2638
入国せずにもう一眠り。

JL035 HND0005(0013)→SIN0615(0554) 767-300ER(JA616J)

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月28日 (木曜日)

東武50050系(クレヨンしんちゃんラッピングトレイン赤) 東急田園都市線長津田行き

5色の「クレヨンしんちゃん」ラッピングの電車が東武線久喜・南栗橋~東京メトロ半蔵門線~東急田園都市線中央林間を走っていました。田園都市線側の行き先としては中央林間と比べるとかなり少ない行き先。

Img_7747
後面。

Img_7748
側面。

「青」が落ちて1か月以上。もうそろそろ元に戻るのかな。

※追記。9月26日が「赤」の最後の運行だった模様。

東武50050系(クレしんラッピング)関連。
各停押上行き(黄)。(代走)
急行中央林間行き(青)。(代走)
急行久喜行き(赤)
急行中央林間行き(橙)
各停南栗橋行き(緑)
各停中央林間行き(黄)
各停長津田行き(青)
各停中央林間(赤)
各停中央林間(橙)
各停中央林間(緑)
急行中央林間(黄)
各停中央林間(青)
各停南栗橋行き(赤)
各停南栗橋行き(橙)
各停長津田行き(緑)
各停南栗橋行き(黄)
各停長津田行き(青)+ノーマル

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月27日 (水曜日)

JR東日本山田線 さんりくトレイン宮古

JR山田線、盛岡~宮古を走った臨時快速。何年か前に乗りました。


Img_3874 キハ58、28系を改造した「kenji」と言われる編成使用。「kenji」は宮沢賢治からきているのでしょう。


Img_3884 盛岡発車。運良く展望室区画を確保できました。山田線の本数少ないのでここぞとばかりに客が集中。混んでいます。


Img_3888 区界。東北一高い所にある駅。


Img_3889


Img_3890 盛岡行きと行き違い。


Img_3893 陸中川井。


Img_3897


Img_3898 宮古着。本数少ない山田線だったので乗り潰し兼ねてだろうか、乗り通した人多かったです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月26日 (火曜日)

あぶらめん@箱根そば

ラーメンやっている「箱根そば」限定メニュー。

Img_2111
六会日大駅下車したら。限定メニューがあるらしい。

Img_2110
「あぶらめん」(550円)。混ぜ混ぜしてから食べましたが、ニンニク感は感じられませんでした。

今はやっていません。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月25日 (月曜日)

2017年 ツーリズムEXPOジャパン 戦利品など

9月23日、24日に「東京ビッグサイト」で開催された「ツーリズムEXPOジャパン 2017」行ってきました。
※会場内、試食、グッズ取得、イベント参加等には「FB」で「いいね」や「LINE」登録、アプリダウンロード必要な所有ですがそのような記載は省略。ガラケーは用無しです。
回った順番は適当です。


Img_6518 最寄り駅はりんかい線国際展示場。寝坊したので若干出遅れ気味。


Img_6519


Img_6539 会場。


Img_6520 前売り券買っていたので当日券の列には不参加。クレカ購入が約30分、現金購入が約20分待ち。前売り券持っているだけでここで20分は待ち時間節約。


Img_6521


Img_6522 入場待ち。長時間を覚悟していましたが、10分程度で入場。


東4・5・6ホールの方から。


Img_6523


Img_6524 加賀の辻占というお菓子。中に紙(おみくじ)が入っています。ちなみに「吉」でした。


Img_6525 岩手県ではおぼろ昆布の試食。


Img_6527


Img_6526 JR西日本の所では餅を。中国地方のモノだと思うがどの地域のモノなのか名称は不明。


Img_6528 「ワンダフルセトウチ」という所で日本酒とかまぼこ。


Img_6530 埼玉。クレしん。8月末までの運行予定の東武の「クレしん」ラッピング。この日も黄・緑・赤・橙が元気よく走っていました。「青」が落ちて1か月以上経つのに。


Img_6531 スパークリングの「澪」の試飲。


Img_6537 兵庫県。但馬地方担当の方は「コウノトリ但馬空港」のTシャツ着ていました。Tシャツはこの日の為に作ったとのこと。「コウノトリ但馬空港」で売ってくれ。1枚は買うから。


東1・2・3ホール


Img_6532 スターアライアンス。スタアラスタンプラリーの台紙ゲット。


Img_6533 ANA。ここも混雑。


Img_6534 日本航空。シート着席体験はエコノミーのみ。それでも行列。


Img_6569 「チケットJCB」経由で前売り券買ったので。JCBのブースで記念品と交換。


Img_6563 戦利品。クリアファイル、ペン、シールが多かったです。外務省のゴルゴ13もゲットできた。


Img_6566


木古内町のパンフレット。5月に店主が亡くなった焼きそばで有名な「駅前飯店急行」も載っていました。製作は3月。


Img_6568 高知県で貰った「高知家」のバッチ。この人を思い浮かべるのは俺だけであろうか?


2017y09m24d_175341363 情けないのは神奈川県。唯一出展は箱根だけ。神奈川県、横浜市も出展していない。黙っていても客が来るからって胡坐かいているのでは?。黒岩祐治と林文子は考えてもらいたいな。それと小田急グループ。「箱根」が西武グループのスタンプラリーのポイントになっていた。お前の所のテリトリーだろ。神奈川県、横浜市、小田急グループはよく考えてもらいたい。


Img_6541


Img_6542


Img_6543 会場から駅へ向かう途中、横浜市瀬谷区産の小麦使ったビールを販売していたので喉の消毒。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月24日 (日曜日)

相鉄11000系(IMAMUKASHI) 相鉄本線各停かしわ台行き

相鉄グループの創立100周年記念事業の一つとして「SOTETSU 100th IMA MUKASHI TRAIN」を運行。4月上旬から運行。ある日、1日1本だけの横浜発最終電車各停かしわ台行きに入りました。

Img_1359
前面。

Img_1362
Img_1364
側面。

個人的には4群で走っているイメージが強い。

相鉄11000系(IMAMUKASHI)関連
特急横浜行き

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月23日 (土曜日)

冷もつラーメン@一茶庵支店

新庄駅で乗り継ぎ時間があったので「とりもつラーメン」を食べに出かけました。以前はこことあそこで食べたので別な所へ。

Img_3791
駅から徒歩10分程度で着。

行列出来ていないので店内へ。

Img_3785
Img_3786
メニュー。画像2枚目の「ぬるまラーメン」というのがどいう物なのか気になる。

注文の品と名前を言って注文。注文方法は独特。

「ざるそばの〇〇さん」という感じで品物が運ばれてくる。

Img_3789
「冷もつラーメン」(700円)。具はもつ以外ではネギ、わかめ、メンマ。

Img_3790
麺上げ。氷は浮いていません。

否定的な人もいますが「冷たいラーメン」系、絶対ありです。特にクソ暑い夏には最高。クソ寒い冬は考えますが。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月22日 (金曜日)

東急8500系(赤帯) 東急田園都市線準急清澄白河行き

平日朝ラッシュ時に準急の清澄白河行きがあります。東急車は運行番号33K以上の場合、東武乗り入れ非対応(サークルK)を含め形式問わず使われます。

Img_5248
前面。

Img_5246
Img_5247
側面。

種別フルカラー車は本数少ないので捕まえ難いです。

東急8500系関連。
各停久喜行き。(伊豆急カラー)
準急中央林間行き。(幕)
各停あざみ野行き
各停半蔵門行き
各停押上行き。(青帯)
準急南栗橋行き
準急押上行き。(幕)
準急南栗橋行き。(赤帯)
急行北越谷行き。(代走)
各停梶が谷行き
各停永田町行き。(代走)
各停二子玉川行き。(青帯代走)
各停半蔵門行き

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月21日 (木曜日)

2015年ワンワールド搭乗 その17(OKAHND)

Img_2555
チェックインを済ませ、手荷物検査場。那覇は混雑しているイメージがあるので優先レーンはありがたい。

Img_2557
Img_2556
ラウンジでオリオンビール。

搭乗口へ。

Img_2559
久米島行き、3時間遅れか。この間1~2本くらい飛んでいそう。

Img_2561
乗る飛行機。

離陸しました。

Img_2563
食事。

Img_2565
食後は冷たい緑茶。疲れているので寝ます。

Img_2569
気が付いたら…。クネクネ飛んでいます。

Img_2571
Img_2572
羽田着。この便には少なくともこの4か所へ行く客が乗っていたのでしょう。

JAL914 OKA1540(1544)→HND1810(1815) 777-200(JA008D)

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月20日 (水曜日)

JR東日本209系 南武線各駅停車稲城長沼行き

さよなら運転も無く、ひっそりと消えてしまった南武線の209系。ラスト1本のナハ53編成。

Img_8260 前面。

Img_8259 側面。

ナハ53編成、房総に行った模様。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月19日 (火曜日)

MINIプレミアムシウマイ弁当

「崎陽軒」で期間限定で発売されていた弁当。

Img_2605
「MINIプレミアムシウマイ弁当」(1050円)。

Img_2606
Img_2607
中身。

Img_2609
内容。

普通の「シウマイ弁当」より量は少なく、小ぶりですがちょっと贅沢な材料を使っている模様。通常のモノ使って価格も「MINI」な物を作って欲しかった。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月18日 (月曜日)

伊豆急2100系黒船電車 東海道本線~伊東線~伊豆急線特急「リゾート踊り子」

伊豆急行の「リゾート21」を使った特急。伊東線~伊豆急行線内の普通電車としては乗ったことありますが、「特急」としては乗ったことないので乗ってみました。東京~伊豆急下田の全区間乗ってみたかったのですが時間等の都合で断念。

Img_3636 横浜駅。

Img_3639 自席。今回は未乗のグリーン車(ロイヤルボックス)を選びました。

Img_3646 宇佐美。

Img_3647 伊東。ここから伊豆急行。

Img_3650 川奈。

Img_3649 車内。

Img_3653 トンネル入るとプラネタリウム。

Img_3658 伊豆高原。

Img_3654 伊豆急の車庫があり、元東急8000系がいます。

Img_3665 片瀬白田。このCMはこの駅で撮影されたらしい。

Img_3666 海の近くを走ります。

Img_3673 伊豆急下田。

伊豆急、運賃高いな。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月17日 (日曜日)

西武40000系 東急東横線回送

2017年3月のダイヤ改正で西武40000系は営業を開始しました。土休日は東急東横線、横浜高速鉄道みなとみらい線へ乗り入れてきます。

Img_0179_2
元町・中華街発「S-TRAIN1号」の送り込み回送。

「S-TRAIN1号」の前に一仕事。急行・特急などで小手指から元町・中華街へ車両を送り込んでくると予想していましたが、小手指から延々と回送してくるとは思いませんでした。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月16日 (土曜日)

天付冷しとろろそば@箱根そば

5月13日、14日に開催された「大和市民まつり」が開催されました。その記念(?)の限定メニュー。

Img_1366
「箱根そば」大和店に貼ってあったもの。

Img_1365
「天付冷しとろろそば」(650円)。土日限定「マルシェ新百合ヶ丘」店で販売の物と一緒でした。こちら

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月15日 (金曜日)

東武6050系 東武スカイツリーライン区間急行新栃木行き

2017年4月の東武線ダイヤ改正で浅草に来る6050系の定期運用は無くなりました。一日一本だけの6050系の「区間急行」の姿を収めておきました。


Img_9736 東京スカイツリー駅の留置線から回送。


Img_9740 種別、行き先が設定されました。


Img_9741 側面。


Img_9734 浅草駅の案内。南栗橋以遠新栃木までの最終の模様。


Img_9746 隅田川渡って東京スカイツリー。


Img_9749 曳舟。半蔵門線からの東武50050系電車を先に行かせます。事情によりここで下車。


何とか記録することできました。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月14日 (木曜日)

2015年スターアライアンス搭乗 その34(HNDOKA)

Img_2526
京急で羽田空港国内線ターミナル駅に着きました。

Img_2528
洗濯機みたいな機械が稼働した模様。

Img_2529
ここ通ってラウンジへ。

Img_2530
一杯空けます。

Img_2531
乗る飛行機。

Img_2532
搭乗口。

Img_2534
自席から。隣はスタアラ塗装。

離陸しました。

Img_2536
食事。

Img_2538
マイチョイスの「焼肉風雑炊」を追加。

Img_2542
食後の紅茶。

少しでも睡眠不足を解消し。

Img_2546
那覇着。

ANA995 HND0920(0930)→OKA1155(1152) 777-200(JA706A)
にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月13日 (水曜日)

小田急1000形(1081F) 小田急多摩線各停唐木田行き

ある日、多摩線に1編成しかない小田急1000形の8両固定編成、1081F入っていました。

Img_5289 後面。

Img_5290 側面。

多摩線を走るのは珍しい?

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月12日 (火曜日)

タコライス@𠮷野家

沖縄の𠮷野家限定メニュー。沖縄行った時食べました。一時期、期間限定で本土の店でも食べる事できました。


Img_0638 メニュー。


Img_0640 「タコライス」(350円)。


Img_0642 サルサソースは別盛。


Img_0641 お好みでハバネロを。


混ぜ混ぜして頂きました。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月11日 (月曜日)

東京メトロ7000系(10両) 西武狭山線各停西所沢行き

元町・中華街から西武球場前に着いた電車のその後です。各停の西所沢行きになります。

Img_5741
後面。

Img_5744
側面。

Img_5752
西所沢に着きました。

Img_5758
引上げ線に入り、小手指へ回送。元の運用に戻ります。

※タイトル修正しました。

東京メトロ7000系10両編成関連
通勤特急和光市行き
通勤特急新宿三丁目行き
特急川越市行き
急行横浜行き
急行志木行き
特急小手指行き
通勤特急森林公園行き(代走)
急行飯能行き
特急飯能行き
特急「Fライナー」元町・中華街行き
特急西武球場前行き
急行西武球場前行き
特急横浜行き(代走)。
快速西武球場行き

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月10日 (日曜日)

げんこつハンバーグ@さわやか

静岡で行列のできる店、「さわやか」に行ってみました。


Img_2108 「さわやか」御殿場インター店。JR東海御殿場駅乙女口から徒歩で10分かかりません。この店が東京から一番近く、鉄道利用で行きやすい店だと思います。


開店10分くらい前に着きましたが、店内は待ち人でいっぱい。駐車場は満杯。名簿に名前書きますが、早くて1時間半は待つとのこと。適当に時間つぶしを。


何だかんだで2時間近く待ち、席に案内されました。「げんこつハンバーグ」を注文。


Img_2103 来ました。


Img_2104_2 店員さんが切ってくれます。


Img_2106 「げんこつハンバーク」(1058円)+Bセット(410円)+中ジョッキ(518円)。


ハンバーグ美味しかったのですが。行列考えるとどうかな、と思います。待っている間も来店客に「今からだと4時間近くは待つ思います」的な事言っていましたから。昼食で食べるつもりが夕食になる覚悟も必要かも。


静岡県民じゃないので「いきなりステーキ」の「ワイルドハンバーグ」の方がコスパ的に良いのではと思います。比べる対象違いますが。待ち時間が短ければ再訪したいです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月 9日 (土曜日)

相鉄新7000系(10両) 相鉄本線快速大和行き

2017年3月の相鉄線ダイヤ改正で平日に1本だけ快速大和行きが誕生しました。10両編成なら形式問わず使われる模様。

 

Img_9776 前面。

側面無しです。

相鉄新7000系関連
各停湘南台行き
各停横浜行き
快速海老名行き
特急海老名行き
急行大和行き
特急湘南台行き
各停かしわ台行き

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月 8日 (金曜日)

東京ローストビーフマフィン@マクドナルド

「朝マック」の期間限定のメニュー。今は、たぶん無いです。


Img_5263 この様な対決やっていました。


Img_5139_2 「東京ローストビーフマフィン」。


Img_5140


Img_5141 分解してみましたが。造りが雑ですね。
※持ち帰りではありません。


「東京」「大阪」の対決だったのかもしれませんが、同一価格じゃないと勝負ならないだろ。「大阪」の方が安いのでそちらに流れたんじゃないかと予想。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月 7日 (木曜日)

小田急ロマンスカー3100形NSE IN 相模大野

先日、相模大野から小田原方面行きの電車に乗りました。

進行方向左側に…。

Img_5266
検修庫の中に3100形NSEが。その奥にHiSE。

喜多見にスペースが無く相模大野に来たようですが、解体?

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月 6日 (水曜日)

2015年ワンワールド搭乗 その16(HNDKMQ)

Img_2238
京急蒲田で乗り換え。

Img_2239
羽田空港国内線ターミナル駅着。

Img_2242
ここを通ってラウンジへ。

Img_2243
パンをいただきます。

Img_2244
Img_2245
Img_2246
飛行機まではバス。

Img_2248
Img_2252
飛行機までは誘導路の下や整備工場見学の方々がよく見える所をバスは走ったりしました。

Img_2255
飛行機に乗り込みます。

Img_2259
自席着き、客室乗務員から毛布を借りました。即寝る体制完備。

Img_2260
気付いたらこの辺りを。

Img_2261
小松着。

JAL183 HND0755(0807)→KMQ0855(0904) 767-300ER(JA657J)

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月 5日 (火曜日)

東急5000系(青ガエル) 東急東横線各停渋谷行き

東横線開業90周年記念の一環で、東横線を走る5000系4編成のうち一編成が旧5000系を模した緑色のラッピングで走っています。

Img_5838
前面。

Img_5841
側面。orz

Img_5836
側面その2。社名表示(?)が「T.K.K.」表示。現行の「パンツマーク」ではない。

田都のクレしんラッピングも終焉なので新たに追っかける獲物を見つけました。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月 4日 (月曜日)

JR西日本キハ47形 山陰本線快速「〇〇のはなし」

8月5日から新下関~下関~東萩間を走り出した列車。車両は「みすゞ潮彩」で使われていた車両を改造。

Img_5679 新下関から到着。

Img_5690 停車位置。ホームの高さの関係あるんだと思うのだが、階段、エスカレーターからは電車4両分門司側に停車。これって何とかなりませんかねえ。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月 3日 (日曜日)

東海道線 130周年 スタンプラリー

東海道線(横浜~国府津間)開業130周年を記念してイベントやグッズ販売など。

保土ヶ谷、戸塚、藤沢、平塚、大磯、国府津の駅にスタンプが設置され7月11日~8月31日までスタンプラリーを実施。

Img_5634 6駅のスタンプを集めるとマグネットがもらえました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月 2日 (土曜日)

のと鉄道 のと里山里海号

のと鉄道が運行する観光列車「のと里山里海号」に乗ってみました。

Img_2297
始発駅の七尾。

Img_2298
テーブルのある所で受け付け。

Img_2303
チケット。

Img_2299
穴水から到着しました。

Img_2301
先頭。

Img_2310
折り返し整備のためまだ乗車できません。

Img_2311
Img_2312
指定されたのは里海車両。シートはブルー系。

Img_2317
社員の方に見送られて発車しました。

Img_2321
ウェルカムドリンク。白ワイン。

Img_2323
最初の停車駅、和倉温泉。

Img_2329
発車後、配膳。

Img_2333
お酒はこのような順番。

お酒を楽しんでいるうちに能登中島駅。

Img_2344
郵便車が置いてあり、中を見る事できます。

Img_2334
車内には丸ポスト。

Img_2335
正規のポストではないが、のと鉄道が預かり中島郵便局が特別日付印を押印。

Img_2508
後日、このように押印されて配達されました。

Img_2336
Img_2341
区分棚や台車には模擬郵便や模擬小包が。

Img_2347
食べ、飲み途中で郵便車見学に行きましたが。ラップをかけていただきました。JALのファーストクラスのような気づかい。

Img_2349
能登中島を発車。

Img_2362
ボラ待ちやぐら。ボラ漁のために建てられたやぐら。漁法の始まりは江戸時代にまでさかのぼります。

Img_2373
トンネル内に電飾。

Img_2375
穴水着。

Img_2376
この頃、能登を舞台にしたNHK朝ドラ「まれ」を放映していました。「逮捕」「出家」等で再放送、DVD化は難しい?

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム

クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月 1日 (金曜日)

小田急30000形 小田急江ノ島線回送

大和駅で電車を待っていたら。

Img_3480 3000形、EXE4両が通過。新宿側は「SE就役60周年記念ロゴマーク」付き。

Img_3481 こちら側は付いていませんでした。中間になるからでしょう。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »