西鉄8000形(妖怪ウォッチ) 西鉄天神大牟田線特急大牟田行き
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5色の「クレヨンしんちゃん」ラッピングの電車が東武線久喜・南栗橋~東京メトロ半蔵門線~東急田園都市線中央林間を走っていました。田園都市線側の行き先としては中央林間と比べるとかなり少ない行き先。
「青」が落ちて1か月以上。もうそろそろ元に戻るのかな。
※追記。9月26日が「赤」の最後の運行だった模様。
東武50050系(クレしんラッピング)関連。
各停押上行き(黄)。(代走)
急行中央林間行き(青)。(代走)
急行久喜行き(赤)。
急行中央林間行き(橙)。
各停南栗橋行き(緑)。
各停中央林間行き(黄)。
各停長津田行き(青)。
各停中央林間(赤)。
各停中央林間(橙)。
各停中央林間(緑)。
急行中央林間(黄)。
各停中央林間(青)。
各停南栗橋行き(赤)。
各停南栗橋行き(橙)。
各停長津田行き(緑)。
各停南栗橋行き(黄)。
各停長津田行き(青)+ノーマル。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
9月23日、24日に「東京ビッグサイト」で開催された「ツーリズムEXPOジャパン 2017」行ってきました。
※会場内、試食、グッズ取得、イベント参加等には「FB」で「いいね」や「LINE」登録、アプリダウンロード必要な所有ですがそのような記載は省略。ガラケーは用無しです。
回った順番は適当です。
最寄り駅はりんかい線国際展示場。寝坊したので若干出遅れ気味。
前売り券買っていたので当日券の列には不参加。クレカ購入が約30分、現金購入が約20分待ち。前売り券持っているだけでここで20分は待ち時間節約。
東4・5・6ホールの方から。
加賀の辻占というお菓子。中に紙(おみくじ)が入っています。ちなみに「吉」でした。
JR西日本の所では餅を。中国地方のモノだと思うがどの地域のモノなのか名称は不明。
埼玉。クレしん。8月末までの運行予定の東武の「クレしん」ラッピング。この日も黄・緑・赤・橙が元気よく走っていました。「青」が落ちて1か月以上経つのに。
兵庫県。但馬地方担当の方は「コウノトリ但馬空港」のTシャツ着ていました。Tシャツはこの日の為に作ったとのこと。「コウノトリ但馬空港」で売ってくれ。1枚は買うから。
東1・2・3ホール
「チケットJCB」経由で前売り券買ったので。JCBのブースで記念品と交換。
戦利品。クリアファイル、ペン、シールが多かったです。外務省のゴルゴ13もゲットできた。
木古内町のパンフレット。5月に店主が亡くなった焼きそばで有名な「駅前飯店急行」も載っていました。製作は3月。
高知県で貰った「高知家」のバッチ。この人を思い浮かべるのは俺だけであろうか?
情けないのは神奈川県。唯一出展は箱根だけ。神奈川県、横浜市も出展していない。黙っていても客が来るからって胡坐かいているのでは?。黒岩祐治と林文子は考えてもらいたいな。それと小田急グループ。「箱根」が西武グループのスタンプラリーのポイントになっていた。お前の所のテリトリーだろ。神奈川県、横浜市、小田急グループはよく考えてもらいたい。
会場から駅へ向かう途中、横浜市瀬谷区産の小麦使ったビールを販売していたので喉の消毒。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
相鉄グループの創立100周年記念事業の一つとして「SOTETSU 100th IMA MUKASHI TRAIN」を運行。4月上旬から運行。ある日、1日1本だけの横浜発最終電車各停かしわ台行きに入りました。
個人的には4群で走っているイメージが強い。
相鉄11000系(IMAMUKASHI)関連
特急横浜行き。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
伊豆急行の「リゾート21」を使った特急。伊東線~伊豆急行線内の普通電車としては乗ったことありますが、「特急」としては乗ったことないので乗ってみました。東京~伊豆急下田の全区間乗ってみたかったのですが時間等の都合で断念。
自席。今回は未乗のグリーン車(ロイヤルボックス)を選びました。
片瀬白田。このCMはこの駅で撮影されたらしい。
伊豆急、運賃高いな。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月13日、14日に開催された「大和市民まつり」が開催されました。その記念(?)の限定メニュー。
「天付冷しとろろそば」(650円)。土日限定「マルシェ新百合ヶ丘」店で販売の物と一緒でした。こちら。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
元町・中華街から西武球場前に着いた電車のその後です。各停の西所沢行きになります。
※タイトル修正しました。
東京メトロ7000系10両編成関連
通勤特急和光市行き。
通勤特急新宿三丁目行き。
特急川越市行き。
急行横浜行き。
急行志木行き。
特急小手指行き。
通勤特急森林公園行き(代走)。
急行飯能行き。
特急飯能行き。
特急「Fライナー」元町・中華街行き。
特急西武球場前行き。
急行西武球場前行き。
特急横浜行き(代走)。
快速西武球場行き。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
静岡で行列のできる店、「さわやか」に行ってみました。
「さわやか」御殿場インター店。JR東海御殿場駅乙女口から徒歩で10分かかりません。この店が東京から一番近く、鉄道利用で行きやすい店だと思います。
開店10分くらい前に着きましたが、店内は待ち人でいっぱい。駐車場は満杯。名簿に名前書きますが、早くて1時間半は待つとのこと。適当に時間つぶしを。
何だかんだで2時間近く待ち、席に案内されました。「げんこつハンバーグ」を注文。
「げんこつハンバーク」(1058円)+Bセット(410円)+中ジョッキ(518円)。
ハンバーグ美味しかったのですが。行列考えるとどうかな、と思います。待っている間も来店客に「今からだと4時間近くは待つ思います」的な事言っていましたから。昼食で食べるつもりが夕食になる覚悟も必要かも。
静岡県民じゃないので「いきなりステーキ」の「ワイルドハンバーグ」の方がコスパ的に良いのではと思います。比べる対象違いますが。待ち時間が短ければ再訪したいです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント