2017年6月30日 (金曜日)
みなとみらい線元町・中華街から東急東横線・東京メトロ副都心線経由で西武線西武球場前へ行く快速が西武ドームでプロ野球の試合やイベントがあると運転されます。渋谷までは特急、東京メトロ副都心線内は急行でしたが、西武線内は快速になるようです。

後面。小竹向原にて。

側面。

前面。所沢にて。
10000系との本数比べれば7000系は少ないですが、まだまだ西武球場前へ行く可能性があります。
東急東横線内。
東京メトロ副都心線内。
東京メトロ7000系10両編成関連
通勤特急和光市行き。
通勤特急新宿三丁目行き。
特急川越市行き。
急行横浜行き。
急行志木行き。
特急小手指行き。
通勤特急森林公園行き(代走)。
急行飯能行き。
特急飯能行き。
特急「Fライナー」元町・中華街行き。
特急西武球場前行き。
急行西武球場前行き。
特急横浜行き(代走)。






クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年6月29日 (木曜日)
2017年6月28日 (水曜日)
5色の「クレヨンしんちゃん」ラッピングの電車が東武線久喜・南栗橋~東京メトロ半蔵門線~東急田園都市線中央林間を走っています。「青(風間くん)」の各停中央林間行きです。東急田園都市線側では珍しくない種別+行き先です。
東京メトロ半蔵門線~東急田園都市線内での「各停」の種別幕(表示)は無地です。
後面。
側面。
「クレしん」ラッピング、2016年11月から約半年間の運行期間の予定でしたが、8月下旬まで運行期間が延長になりました。
東武50050系(クレしんラッピング)関連。
各停押上行き(黄)。(代走)
急行中央林間行き(青)。(代走)
急行久喜行き(赤)。
急行中央林間行き(橙)。
各停南栗橋行き(緑)。
各停中央林間行き(黄)。
各停長津田行き(青)。
各停中央林間(赤)。
各停中央林間(橙)。
各停中央林間(緑)。
急行中央林間(黄)。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年6月27日 (火曜日)
沖縄県鳩間島にある簡易郵便局。定期船が増え、鳩間島へ行きやすくなりました。
外観。
風景印は無し。ATMはありませんが、窓口でキャッシュカードでの引き出しは可能。
島内唯一の金融機関?
東京から公共交通機関使っての鳩間簡易局日帰り訪問は石垣空港→港をタクシー使えばギリギリ可かも。やろうとは思いませんが。






クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年6月26日 (月曜日)
2017年6月25日 (日曜日)
JR九州熊本駅改札内、1番ホームに面している所にあるそば屋。熊本駅、高架化工事していますが、地上駅時代からある店だと思う。
「肉そば」(550円)。肉は馬肉です。
外観。交通系ICカードで支払いできるのは嬉しい。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年6月24日 (土曜日)
今現在の「ライラック」ではないです。ちょっと前(JR時代です)まで走っていた「ライック」の事です。
ち
地上時代の旭川駅に停車中の「ライラック」。塗装の違う先頭車は指定席。快速「エアポート」使用時には何度もお世話になりました。「ライラック」は旭川を時間帯にもよりますが、毎時「30分」発だったはず。
側面。
781系使用の「ライラック」が区間延長(?)で札幌~新千歳空港を走る快速「エアポート」として走る列車もありました。6両編成721系の快速「エアポート」と4両編成の781系快速「エアポート」は色々な面で781系は劣っていたのでしょう。
781系はすでに廃車。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年6月23日 (金曜日)
2016年10月、海老名で小田急ファミリー鉄道展2016が開催されました。
展示されたE233系2000番台回送を。
展示されたE233系2000番台。通常では海老名に入庫しません。
終了後。回送を見ました。
相模大野。
鶴川。
その後、新百合ヶ丘4番線に入線。多摩線へ行きました。
松戸へ回送されるかと思っていましたが、唐木田へ行った模様。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年6月22日 (木曜日)

京急蒲田まで乗ったのは「黄色」でした。

羽田空港国内線ターミナル駅に着きました。
pg">
ここ経由でラウンジへ。

ビール。

乗る飛行機。

搭乗口。

こんなものが落ちていた。詳しくは知らないが、搭乗の際に必要な二次元コードとか付いているのでは?
離陸しました。

食事。

内容。

飛行時間が長いので追加します。日本酒。

鶏とゴボウのポタージュ。

パンプキンスープ。

食後の紅茶。

那覇着。
飛んだ所を。加工修正済み。
()→()()






クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年6月21日 (水曜日)
ある日、西武池袋線内でトラブルがあり、東京メトロ副都心線と西武線の直通が中止となりました。東急東横線内で普段は見る事の出来ない「種別」+「行き先」表示を見る事が出来ました。
前面。通勤特急の小竹向原行きです。通常は飯能行き。

側面。
小竹向原行きは西武線方面からはある模様。
西武6000系関連
特急西武球場行き。
特急保谷行き。
通勤特急清瀬行き。
通勤特急小手指行き。(6050)
通勤特急飯能行き。(6050)
特急飯能行き。
特急横浜行き。
急行池袋行き。
通勤特急新宿三丁目行き(代走)。
急行渋谷行き。
特急入間市行き。(6050)
特急和光市行き。
通勤特急渋谷行き。
急行小手指行き。
各停保谷行き。(6050)
「Fライナー」元町:・中華街行き。(6050)
特急入間市行き。(6050)






クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年6月20日 (火曜日)
小田原の「箱根そば」でのゴールデンウィーク中の限定メニュー。
「ローストビーフ丼セット」(750円)。そば・うどんと温・冷の選択可。そばうどんの具としては「?」でしたが、丼はありですね。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年6月19日 (月曜日)
2017年6月18日 (日曜日)
2017年6月17日 (土曜日)
去年(2016年)1月~2月頃、東京メトロ10000系が8両編成となって走っていました。
菊名駅の引上線に停車中の東京メトロ10000系。引上線、有効長が8両分しかありません。
後面。
側面。
この編成、現在は10両に戻っています。
東京メトロ10000系(8両編成3色LED)関連
各停元町・中華街行き。
各停石神井公園行き。
各停菊名行き。






クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年6月16日 (金曜日)
JR北海道室蘭本線母恋駅で売られている駅弁。
東室蘭駅のコンビニ型の売店で売っていました。

「母恋めし」(1058円)。当時。


中身はホッキ貝のおにぎり2個、燻製卵、チーズ、漬物、ハッカ飴が入っていました。
内容を考えるとお値段は結構高めだと思う。






クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年6月15日 (木曜日)
2017年6月14日 (水曜日)
2017年6月13日 (火曜日)

チェックインカウンター。

ラウンジに寄ったとは思いますが。搭乗口へ。
nifty.com/himajin/images/2017/06/11/img_0792.jpg" width="400" height="300" border="0" />
乗る飛行機。元日本エアシステム機。

自席から。
離陸しました。

食事。飲み物は赤ワイン。

森伊蔵の水割り。


羽田着。
京急で帰りました。

飛んだ所を。加工修正済み。
JAL316 FUK1400(1402)→HND1540(1548) 777-200(JA010D)






クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年6月12日 (月曜日)
東武線内では珍しくない種別+行き先。東京メトロ~東急田園都市線でもよく見る種別+行き先。
前面。
側面。
「クレしん」ラッピング、2016年11月から約半年間の運行期間の予定でしたが、8月下旬まで運行期間が延長になりました。
東武50050系(クレしんラッピング)関連。
各停押上行き(黄)。(代走)
急行中央林間行き(青)。(代走)
急行久喜行き(赤)。
急行中央林間行き(橙)。
各停南栗橋行き(緑)。
各停中央林間行き(黄)。
各停長津田行き(青)。
各停中央林間(赤)。
各停中央林間(橙)。
各停中央林間(緑)。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年6月11日 (日曜日)
2017年6月10日 (土曜日)
2017年6月 9日 (金曜日)
相鉄9000系のリニューアル車、YNB、3編成目が走り始めました。
9702F編成。
9000系の幕車は2編成ありましたが、9702FがYNB化されたので残り9701F1編成のみとなりました。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年6月 8日 (木曜日)
国会内と羽田空港国際線ターミナルの𠮷野家のみの限定メニュー。国会内の店で食べる事が出来る人は限られるが、羽田空港国際線旅客ターミナル店は制限エリア外にあるので多くの人が食べる事が可。
羽田空港国際線ターミナルの4階にあります。

「店舗限定」なので。
「和牛牛重」(1240円)。盛り付け方関係もあるのだろうがごはんが見える。メニュー写真や見本はごはん見えないんだけど。
肉上げ。
高額なメニュー。話のタネに食べましたが、値段的に普通の牛丼などで十分だなと思いました。交通系ICカード利用可。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年6月 7日 (水曜日)
2016年3月ダイヤ改正から日中の快速急行藤沢行きは毎時3本の運転となりました。

前面。1000形10両固定編成。
側面無しです。
10両編成の運転なのでどの形式が来るかはわからない。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年6月 6日 (火曜日)
JR西日本北陸本線、小浜線敦賀駅接している「オルパーク」にあるそば屋。旧駅舎待合室から移転。
外観。
「肉そば」(410円)。肉は牛肉でした。
隣は駅弁屋の「塩荘」。駅弁屋がそば屋をやっている例は多いが、ここは違う模様。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年6月 5日 (月曜日)
JR車による我孫子行きは多数運転されています。編成数は少ないですが、209系1000番台も入ります。
この日はダイヤが乱れ、小田急線には入れないのに小田急車の運用(E運用)に入っていました。
前面。45Eに入りました。
その後、車交したんじゃないかと予想。
209系1000番台関連
明治神宮前行き。
各停我孫子行き。(代走)
取手行き。
霞ヶ関行き。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年6月 4日 (日曜日)
JR北海道根室本線は2016年8月~9月の台風等災害による橋梁などの流失により運休区間が発生。2016年11月の時点で東鹿越~落合がバス代行。落合~新得は代行バスの運転もありませんでした。※2017年3月28日から東鹿越~新得でバス代行開始。滝川駅で東鹿越行きを見ました。
滝川駅の発車案内。
サボ。紙等で書かれたものではないしっかりと「東鹿越」と書かれているので、復旧はかなり時間がかかるのではないだろうか。
東鹿越行き発車しました。
災害が無ければ島ノ下駅と同時に2017年3月に廃駅になっていたかもしれない。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年6月 3日 (土曜日)
2017年6月 2日 (金曜日)
数は少ないですが、快速海老名行きに「三代目そうにゃんトレイン」が入ることがありました。

横浜側。

海老名側。

側面。
2017年3月までの運行でした。
11000系(三代目そうにゃんトレイン)関連
急行大和行き。
各停かしわ台行き。
快速湘南台行き。
各停大和行き。
各停海老名行き。






クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年6月 1日 (木曜日)
山梨県上野原市にあるJR東日本中央本線の駅。

駅の北側。狭い。


ホーム上に駅事務室、改札、売店、自販機等がある形。

1番線、2番線側にそれぞれ改札機がありますが、中は繋がっていますのでどちらに入っても大丈夫。
南側の待避線(?)は9両まで対応していて東京方へも発車可能なようだ。
ホームの方は10両まで対応。「かいじ」は付属編成の無い9両なのでしょう。
「かいじ」しか停車しないはずですが、「あずさ」の文字も。※2017年3月ダイヤ改正前。
下り1本、上り2本「かいじ」が停車。※2017年3月ダイヤ改正前。
「かいじ」が入ってきました。

上野原に停車中の「かいじ」。


車販の「パウンドケーキセット」を購入し、東京まで乗ってみました。
2017年3月ダイヤ改正で「かいじ」は上野原に停車しなくなりました。






クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント