« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年4月

2017年4月30日 (日曜日)

ポテざるそば@阪急そば若菜

阪急線十三駅改札内にあるそば屋です。

Img_6127 外観。

Img_6123 「ポテざるそば」(650円)。+80円で十割そばになるというので80円プラスしました。

期間限定メニューだったはずなので今もあるかは不明。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月29日 (土曜日)

JR東日本E233系2000番台 小田急小田原線準急相模大野行き

ある日、小田急小田原線で運休区間が発生し、運休区間が再開後もダイヤが乱れていました。小田急線でダイヤが乱れると千代田線との直通を切るのが恒例ですが、なぜか千代田線からの直通の電車がやってきました。本来は本厚木行きですが、本厚木まで行くと遅れを引きずったままなので相模大野折り返しにし、相模大野~本厚木~相模大野を運休し折り返しの電車を相模大野からほぼ定刻で走らすのでしょう。

Img_9827 前面。町田駅に停車中のE233系2000番台の準急相模大野行き。

Img_9833

Img_9834 側面。

E233系2000番台の準急相模大野行きは通常ダイヤでは存在しません。

E233系2000番台関連。
各停代々木上原行き。(代走)
明治神宮行き
急行唐木田行き
準急本厚木行き
急行取手行き
準急綾瀬行き。(代走)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月28日 (金曜日)

2015年スターアライアンス搭乗 その27(HNDOKA)

Img_0001
京急で羽田空港国内線ターミナル駅に着きました。

Img_0002
買い物してからここ通ってラウンジへ。

Img_0003
佐藤水産で買ったグルメおにぎりとビール。

Img_0006
搭乗開始です。

Img_0007
乗る飛行機。

離陸しました。

Img_0009
食事。

Img_0010
食後に沖縄線限定のアイス。

Img_0016
冷たい緑茶と鶏とごぼうのポタージュ。


Img_0017_2
那覇着。

ANA463 HND0750(0749)→OKA1030(1023) 777-200(JA8199)

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム←↑クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月27日 (木曜日)

東急5050系4000番台(Shibuya Hikarie号) 東急東横線急行小川町行き

東急東横線菊名駅から休日に2本、菊名始発の急行森林公園行があります。4月23日第32回外秩父七峰縦走ハイキング大会開催に伴い、通常は東武東上線森林公園行が小川町まで延長運転。小川町まで延長されたのは菊名発0549と0643。共に東急車の運用です。0549発は「Shibuya Hikarie号」が使われました。

Img_0152_2
後面。去年2月位からヘッドマーク無しでしたが、復活。

Img_0157
車内モニター。

Img_0171 Img_0172
側面。

Img_0169
駅名と共に。

Img_0167
駅の発車案内。

Shibuya Hikarie号が来るとは思いませんでした。

東急5050系4000番台「Shibuya Hikarie号」関連
通勤特急川越市行き
特急川越市行き
特急飯能行き
急行川越市行き
通勤特急新宿三丁目行き
通勤特急池袋行き
通勤特急清瀬行き
急行志木行き
特急西武球場前行き

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム←↑クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月26日 (水曜日)

東武6050系 東武スカイツリーライン快速東武日光(鬼怒川温泉)新藤原行き

東武では伊勢崎線系統で2017年4月21日にダイヤ改正を行いました。快速、区間快速の廃止、定期では南栗橋以南に6050系は来ることが無くなりました。ハードディスクの中から過去に撮っていた物を拾い上げました。

Img_7337
前面。2+2+2の6両編成で東武日光+(鬼怒川温泉方面)新藤原行きなのでしょう。実際は前から新藤原行き4両+東武日光行きと思われる。

Img_7338
側面その1、前の方。

Img_7339
側面その2、後の方。

6050系の快速撮っていなかったよ…、と思っていましたが、偶然撮っていました。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム←↑クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月25日 (火曜日)

紅しょうがと高菜のかき揚げそば@しぶそば

「しぶそば」の限定メニュー?

Img_0048 「紅しょうがと高菜のかき揚げそば」(500円)。
そば・うどん、温or冷も選択可。

「しぶそば」、ここ最近、かき揚げの中身を変えているだけでは?的なメニューが多い気がする。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月24日 (月曜日)

東京メトロ6000系 千代田線霞ヶ関行き

綾瀬始発を含め、常磐線方面から東京メトロ千代田線霞ヶ関行きが平日朝に設定されています。メトロ車、JR車、小田急車がありますが、小田急車は代走が多いみたい。

Img_4482
後面。

Img_4484
側面。

画像の6121F、4月21日に新木場へ回送された模様。以前、画像使いました。

東京メトロ6000系関連
多摩急行取手行き
多摩急行唐木田行き
唐木田行き
急行我孫子行き
急行松戸行き
準急本厚木行き
代々木上原行き。(田窓)
急行取手行き
急行柏行き
準急本厚木行き。(代走)

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム←↑クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月23日 (日曜日)

東急5000系 東急田園都市線二子玉川行き(6ドア3色LED)

毎日1本中央林間から二子玉川行きの各停があります。中央林間からその日、多摩川を渡る最後の電車。


Img_9761_2


Img_9762 後面。


Img_9763 6ドア車。


最後まで6ドア車が組み込まれていた5105編成、ダイヤ改正の前日、4月20日運用を離脱した模様。
東急から6ドア車が消滅しました。


東急5000系関連。
急行東武動物公園行き。(種別幕)
急行清澄白河行き
各停二子玉川行き
急行南栗橋行き。(種別幕)
各停押上行き。(3色LDE)
各停押上行き。(6ドア→4ドア)
急行押上行き。(種別幕→フルカラーLED)


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月22日 (土曜日)

東武500系 東武スカイツリーライン特急リバティけごん東武日光行き

東武鉄道では2017年4月21日ダイヤ改正を行い、新型特急車500系が走り出しました。

Img_0079 席があるので浅草1300発の新型特急車使用の電車に乗ってみます。

Img_0084 新型特急500系。

Img_0087 側面の行き先表示。フルカラー化されています。

Img_0093 座席。

Img_0094 各座席に電源付いています。行動を共にするスマホ、携帯などの腹を満たす事が出来ます。

Img_0096 もっと長く乗っていたかったのですが、北千住で下車。

※修正して再アップしました。m(____)m

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月21日 (金曜日)

東急8500系 東急田園都市線半蔵門行き

東急電鉄中央林間から渋谷駅を介して東京メトロ半蔵門線へ直通しています。


平日の朝に1本だけ東京メトロ半蔵門線半蔵門行きがあります。今は東京メトロ車での運行ですが、ちょっと前までは東急車での運行でした。


Img_4249 前面。


Img_4250


Img_4251 側面。種別は無地、行き先は白色LED


東急8500系関連。
各停久喜行き。(伊豆急カラー)
準急中央林間行き。(幕)
各停あざみ野行き
各停半蔵門行き
各停押上行き。(青帯)
準急南栗橋行き
準急押上行き。(幕)
準急南栗橋行き。(赤帯)
急行北越谷行き。(代走)
各停梶が谷行き
各停永田町行き。(代走)
各停二子玉川行き。(青帯代走)


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月20日 (木曜日)

東武6050系 区間快速浅草行き

東武鉄道、野岩鉄道、会津鉄道では2017年4月21日にダイヤ改正を行い、快速・区間快速が消えます。それと同時に福島県から乗車券のみ乗り換えなしで東京都内に行く電車が無くなります。
※過去に撮った画像を組み合わせます。撮影時期はバラバラです。

Uni_3556 会津鉄道会津田島駅に停車中の区間最速浅草行き。

Uni_0040 野岩鐡道に入りまして。中三依塩原温泉口。

Uni_0041 名鉄から来たキハ8500系と交換。

Uni_3563_2 東武との境界駅、新藤原。東武線でパスモが使える最北の駅。ここで2両増結。
更に下今市で東武日光からの電車も増結。

Img_8389 6両で浅草目指します。春日部にて。

Img_9602 浅草着。もうここに来ることはないでしょう。

ダイヤ改正後、南栗橋以南には6050系は定期では来ません。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月19日 (水曜日)

横浜市営バス75系統

鶴ヶ峰駅南口とくぬぎ台団地~介護施設くぬぎ台を結ぶバス。他の横浜市営バス路線とは接しておらず、離れ小島路線。くぬぎ台団地~介護施設くぬぎ台は2006年に延長された。

Img_6657

Img_6658

Img_6659 鶴ヶ峰駅南口バス停。2017年2月7日までファミリーマート鶴ヶ峰店前から発車。

Img_0265 2月8日からの移転お知らせ。

Img_0271 くぬぎ台方面から来たバス。

Img_0264

Img_0272 「ココロット鶴ヶ峰」を周回して新設の降車場へ。

Img_0274 移設先のバス停で客扱い。

Img_6650 くぬぎ台番地バス停。

Img_6643_3 終点、介護施設くぬぎ台。バスは施設内の駐車場利用して折り返し。

鶴ヶ峰駅南口から介護施設くぬぎ台まで歩いて2キロちょっと。くぬぎ台団地までなら2キロ切っています。
アップダウン激しい道程なので利用者が多いのでしょう。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月18日 (火曜日)

JR東日本E233系8500番台 南武線各停登戸行き

3月15日から運転を開始した青梅線・五日市線から移籍してきたE233系8500番台、N36編成、捕まえました。

Img_1029 前面。

Img_1030

Img_1031 側面。

外観上の特徴はドア横にボタンがある事でしょうか。

南武線の209系、さよならイベントとか無くひっそりと消えました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月17日 (月曜日)

東武スカイツリーライン 臨時特急スカイツリートレイン浅草行き

2017年4月21日ダイヤ改正を前にスカイツリートレイン634型は臨時特急としては4月16日で運行が最後でした。


Img_9488 春日部から乗ります。次の中目黒行き「7両」ってことは東京メトロ13000系?


Img_9494 乗車位置。全車のドアが開くわけではないようです。「サトーココノカドー」が若干写り込んでいます。


Img_9496 若干遅れて入ってきました。


Img_9498 側面。


飛びまして…。


Img_9514


Img_9516 浅草着。「回送」表示になってしまいました。


車内、3号車に売店ありましたが、クリアファイル、ハンドタオル(?)の発売は確認。弁当、飲み物等は売っていないようでした。


以前乗った大宮発はこちら


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月16日 (日曜日)

コンポタ味噌ラーメン@箱根そば

「箱根そば」、ラーメンを出す店があります。六会日大前と多摩センターの2店は扱っています。

Img_7388 六会日大前駅を降りたら…。目に入りました。限定メニュー。箱そばちと狂ったかな?

Img_7387 「コンポタ味噌ラーメン」(550円)。

食べた事無いけど「牛乳ラーメン」っていうのもあるし良いんじゃないの?。特別ダメだとも思わなかったし。味噌バターコーンラーメンの延長上みたいなものか?若干甘目なラーメン。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月15日 (土曜日)

30周年記念TOICA

JR東海「30周年記念TOICA」来ました。

Img_2217_2
新幹線タイプ。「クリスマス・エクスプレス」と「君の名は。」の2枚。牧瀬里穂、当時17歳。

Img_2218
在来線タイプ。こちらも「君の名は。」。

締切日ギリギリに申し込んでコンビニに払ったのもギリギリだったのに、意外と早く来ました。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム←↑クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月14日 (金曜日)

相鉄8000系 相鉄本線快速大和行き

2017年3月の相鉄線ダイヤ改正で平日に1本だけ快速大和行きが誕生しました。

Img_1730
前面。

Img_1733
Img_1734
側面。

平日
横浜0808→大和0833

相鉄8000系関連。
各停二俣川行き
快速横浜行き
急行大和行き
急行大和行き(フルカラー)
特急湘南台行き(フルカラー)
特急湘南台行き
各停二俣川行き(フルカラー)。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム←↑クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月13日 (木曜日)

2015年スターアライアンス搭乗 その26(FUKHND)

Img_6430
福岡空港のチェックインカウンターは1階。

Img_6431
Img_6432
2階に上がり、店舗等工事しているのかクネクネと歩き、専用手荷物検査場。

ラウンジでまったりして。

Img_6438
乗る飛行機。

Img_6439
搭乗口。

離陸しました。

Img_6442
軽食。茶菓は持ち帰りました。

Img_6443
ミネストローネ?

Img_6445
きのこポタージュ。

Img_6446
羽田着。

京急に乗って帰りました。

ANA262 FUK1635(1638)→HND1820(1814) 787-9(JA830A)

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム←↑クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月12日 (水曜日)

東京メトロ10000系(8両編成) 東急東横線各停和光市行き

東横線の横浜駅で電車を待っていたら。

Img_4696
8両編成になった東京メトロ10000系が来ました。行き先・種別等フルカラー化されています。

Img_4698
側面。

種別「青地」、行き先白文字。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム←↑クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月11日 (火曜日)

相鉄9000系(YNB) 相鉄いずみ野線各停横浜行き

相鉄9000系リニューアル車両(YNB)が営業運転して4月10日で1年が経ちました。

去年の4月10日、臨時でいずみ野→二俣川を走り、湘南台まで回送。

Img_4849
湘南台1036発「各停横浜」で通常ダイヤに乗りました。

Img_4850
Img_4851
側面。

その後、不具合が発生した営業初日でした。

相鉄9000系(YNB)関連
急行大和行き
急行海老名行き

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム←↑クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月10日 (月曜日)

臨時特急「富士山トレインごてんば」

4月8日、9日小田急線新宿駅とJR東海御殿場線御殿場を結ぶ臨時特急が走りました。使用車両は小田急60000形6両編成。

Img_2044 空席案内。列車名は「臨時61号」。

Img_2045 券売機の列車名も…。

JR東海が勝手に名付けた列車名かと思いきや。こちら。小田急側も「富士山トレインごてんば」号というのが正式らしい。特急券も「臨時61号」でしたが。

Img_2063 前面、後面、「列車名」表示していました。

Img_2070 3号車には売店。地ビールなど発売。交通系ICカードは利用できず、現金オンリー。

Img_2140

Img_2141 山北~御殿場間乗車していた人に配られた乗車証明書。

 

Img_2088 御殿場駅は濃霧でした。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月 9日 (日曜日)

みさきまぐろきっぷ

何年か前ですが、京浜急行で発売している「みさきまぐろきっぷ」、使ってみました。
※料金、利用条件等変更になっいる所あると思います。

Img_7117
京急久里浜駅で買いました。常備券だったのは嬉しいですが…。京急各駅のからの料金表見ましたが、三崎に近づくにつれ割高感が…。品川発と三浦海岸発差額が510円ですからねえ(今の料金)。

Img_7125
一定のエリア内のバスが乗り放題。城ヶ島へ渡りました。

施設利用券は…

Img_7131
「城ヶ島京急ホテル」

Img_7130
その中の「雲母の湯」で使いました。

城ヶ島から三崎の街へ。

食事券は…

Img_7136
「魚音」という店に入ります。

Img_7133
「みさきまぐろきっぷ」 用のメニュー。選択肢があるのは嬉しい。

Img_7135
色々な部位が載った「まぐろ三昧丼」。推定価格は…。1500円くらい?

Img_7139
三崎東岡バス停の時刻。4時43分発が始発ですか…。朝は早い地域か?

三崎口に近づくにつれ、割高感がある切符ですが、美味しいまぐろを食べる事が出来てお得な切符だと思います。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム←↑クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月 8日 (土曜日)

サトーココノカドー

イトーヨーカドー春日部店の看板がアニメ「クレヨンしんちゃん」25周年のキャンペーンと連携し作品に登場する「サトーココノカドー」に変更した。

Img_1984
東武線春日部駅から見た「サトーココノカドー」の看板。

2017年4月9日(日)~2017年4月16日(日)、「サトーココノカドー」期間限定オープン。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム←↑クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月 7日 (金曜日)

東武50050系(クレヨンしんちゃんラッピングトレイン赤) 東急田園都市線中央林間行き

5色の「クレヨンしんちゃん」ラッピングの電車が東武線久喜・南栗橋~東京メトロ半蔵門線~東急田園都市線中央林間を走っています。「赤」の各停中央林間行きです。東急田園都市線側では珍しくない種別+行き先です。

Img_6187
後面。

Img_6188
側面。

東武50050系(クレしんラッピング)関連。
各停押上行き(黄)。(代走)
急行中央林間行き(青)。(代走)
急行久喜行き(赤)
急行中央林間行き(橙)
各停南栗橋行き(緑)
各停中央林間行き(黄)
各停長津田行き(青)

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム←↑クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月 6日 (木曜日)

バスタ新宿

4月4日で開業1年経ちました。開業してから何日かしてから行ってみました。ここから乗車、降車はまだありません。


Img_4968 バスタ新宿。


Img_4975 小湊鐡道のバス。


乗車前に軽く食事を…という様な店とかありませんでしたが、少しは改善されたのでしょうか。「ファミマ」は出来たみたいですね。乗車前にパンや飲料水等購入できるようになったのは良い事だ。


「バスタ新宿」となっていますが、小田急線の南新宿駅と一緒で所在地は新宿区ではなく渋谷区なんですね。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月 5日 (水曜日)

東武9000系 東急東横線急行横浜行き

平日に1本だけ東京メトロ副都心線新宿三丁目から東急東横線横浜行きの急行があります。2016年3月ダイヤ改正から東武車が担当。

Img_4945
前面。

Img_4947
側面。

新宿三丁目2356→渋谷0003→横浜0037

東武9000系・9050系関連
急行元町・中華街行き
通勤特急森林公園行き
急行渋谷行き
急行和光市行き
急行和光市行き(代走)
急行森林公園行き
急行志木行き
通勤特急元町・中華街行き(9050系)
急行元町・中華街行き(9050系)。
急行志木行き(9050系)。
特急「Fライナー」森林公園行き
特急「Fライナー」森林公園行き(9050系)。
特急「Fライナー」元町・中華街行き

50070系、9000系、9050系は共通のため、何が来るか解らない。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム←↑クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月 4日 (火曜日)

富士急行バス「博多・フジヤマ Express」

福岡と山梨県の富士山駅を結ぶ高速バスに乗りました。乗った当時と現在では運転区間等異なります。

Img_9549 出発地はJR博多駅前の博多バスターミナル。

Img_9553

Img_9554

Img_9555 地下から案内に沿って3階へ。

Img_9558 乗車券。発地・着地と関係ない所から手配しようとすると昔は手数料払って旅行会社で買うしかなかったのですが、ネット予約・決済が出来て便利。

Img_9556 乗り場は35番。

Img_9564

Img_9567 富士山駅ゆきバスが入ってきました。九州で富士急バスを見る時が来るとは…。2号車まで来るらしいが…。

Img_9568 バスに乗り込みます。

Img_9571 博多バスセンターを発車。客は一桁。

Img_9574

Img_9579 天神バスセンター。

Img_9583 福岡都市高速、九州道、北九州都市高速通って最後の乗車地小倉駅前。

Img_9584 関門橋。本州に入ります。

Img_9590 佐波川サービスエリアで休憩。バスの外に出ること可。吉野家やファミマがあります。

Img_9586

Img_9587 2号車の西鉄。白夜行塗装が用いられています。運行パターンを入れ替えるため回送状態で山梨へ送るらしい。逆に富士急も福岡に送っているんだとか。

発車後早いですが寝ます。

Img_9596 翌朝、まだ真っ暗な日本坂サービスエリア。すでに静岡です。

Img_9592 大阪からの近鉄車。

Img_9601 富士急と西鉄を同一画面に。

Img_9611 東静岡駅。より利用客の見込めると思われる静岡駅じゃなくてなぜ東静岡駅なのかと疑問。大人の事情と東名のインターチェンジの位置関係もあるのだろうか。

沼津は降車客が居ないので通過した模様。

Img_9613 御殿場駅にも寄ります。

Img_9619 赤富士?。小山町須走付近。

Img_9621

Img_9622 東富士五湖道路。

Img_9631 河口湖駅、富士急ハイランドでの降車客おらず、終点富士山駅へ。

2017年4月からこの路線季節運行となりました。

電車で河口湖駅に移動しました。

Img_9640 河口湖駅前で西鉄車を見ました。この路線の「教習車」を兼ねていたんでしょう。降車客の居ない各停留所に寄っていたのでしょう。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月 3日 (月曜日)

相鉄11000系(SOTETSU 100th IMA MUKASHI TRAIN) 相鉄本線特急横浜行き

相鉄グループの創立100周年記念事業の一つとして「SOTETSU 100th IMA MUKASHI TRAIN」を運行。4月上旬から運行という事でしたが、4月2日、運行して特急で運行していました。

Img_1902
前面。

Img_1900
Img_1901
側面。

四代目そうにゃんと共に追いかけるターゲットが増えました。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム←↑クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月 2日 (日曜日)

中華そば@やりうどん

西鉄福岡駅改札外にあるうどん屋。


Img_6380 外観。


Img_6381 うどん屋なのにこんなものが…。


Img_6375 「中華そば」(463円)。


Img_6376 麺上げ。麺は縮れています。


「中華そば」って個人的には醤油味。ですがこれは塩です。このあたりの白濁としたスープりものとは別の食べ物です。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月 1日 (土曜日)

JR東日本E2系 北陸新幹線「あさま」東京行き

1997年10月の高崎~長野間の長野(行き)新幹線開業時から活躍していたE2系N編成が3月31日で最後の営業運転でした。

Img_0805 長野駅に停車中のN13編成。最後まで残った編成。

Img_0807

Img_0808 側面。

N編成ではありませんが東北・上越新幹線ではまだ見る事が出来ます。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム←↑クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »