2017年2月28日 (火曜日)
2016年3月のダイヤ改正前まで785系が新千歳空港~札幌~旭川を直通で走っていました。

前面。
側面。
785系使用の旭川発着は5両、2ドア、雪などによる遅延等で系統分割。快速「エアポート」は721系、733系6両に統一されました。2017年3月ダイヤ改正で785系は「スーパーカムイ」から名称が変わる「カムイ」には使われません。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年2月27日 (月曜日)
JR東日本信越本線新潟駅から、JR西日本北陸本線から第三セクターに移管されたえちごトキめき鉄道日本海ひすいラインの糸魚川駅へ行く快速が1本だけあります。この列車「糸魚川快速」と呼ばれているとか。

新潟駅の発車案内。糸魚川は新潟から出る電車の最西の地。快速糸魚川行きは仮設っぽい8番線から。
糸魚川側1両は半室グリーン車。
グリーン券。窓口で「糸魚川まで!」と言って買いましたが、直江津まで。直江津~糸魚川間は普通席扱い。
グリーン席(室)。16席。この日は土休祝日でヒマ人客が多く、何とか座れました。
直江津。ここからえちごトキめき鉄道。


直流から交流のデッドセクションを通過しました。
糸魚川着。
その後、移動しました。
ダイヤ改正で消えるこの列車。停車駅等を考えれば中々足の速い「乗り得」な列車ではないだろうか。2017年春の18きっぷでも3日間乗車可能です。
日本で唯一485系使用の列車ですが、2017年3月ダイヤ改正で定期運用から外れます。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年2月26日 (日曜日)
2月25日~5月28日まで京急大師線沿線への旅客誘致を目的に「大師線をめぐるキャンペーン」開催。大師線各駅に荒れたスタンプを押す、スタンプラリー開催。

京急各駅で配布されているリーフレット。これにスタンプ押せるようになっています。

京急川崎駅改札内に設置されたスタンプ台。

全て集めました。京急川崎駅、川崎大師駅、小島新田駅にもって行くと…。

3駅分集めるとクリアファイル。

7駅全部集めると応募はがきがもらえます。
今後回る人の為に。スタンプは全駅改札の中。

港町駅は改札が2か所ありますが、スタンプは南口(京急川崎行きホーム側)にあります。
2月25日時点で状況なので今後、設置場所の変更等あるかもしれません。
大師線1日乗車券とか出してほしかった。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年2月25日 (土曜日)
「𠮷野家」のプレミアムフライデー限定商品。販売期間は2017年2月24日11時~22時。
「牛豚半丼」(450円)。牛肉、豚肉、ご飯はそれぞれ別皿で提供。
全て載せて頂き来ました。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年2月24日 (金曜日)
3月3日の営業で廃止になるJR北海道の駅の一つ。
富良野から滝川方面へ一駅。
滝川行きが発車。
駅舎。無人駅です。
松本伊代と同じ様な事を…、していません。構内踏切(?)から。
2面2線でホームは離れ離れ。
駅名標。
釧路行きで富良野へ戻ります。
※2009年の画像です。
2016年11月撮影。富良野駅の駅名標。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年2月23日 (木曜日)

京急で羽田空港国内線ターミナル駅に着きました。

ここを通ってラウンジへ。

ビールをいただきます。
ラウンジ出て。

乗る飛行機。

搭乗口。

機内へ。

離陸しました。

食事。

浜名湖。

渥美半島。

食後の紅茶。

伊丹着。
ANA23 HND1200(1159)→ITM1305(1304) 787-8(JA818A)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年2月22日 (水曜日)
東急田園都市線で活躍している5000系。8両編成4本だけ東横線で活躍しています。5050系と共通運用でみなとみらい線、副都心線、西武線、東武東上線へも乗り入れます。珍しくない種別+行き先ですが、新宿三丁目行きにも入ります。

前面。orz


後面。

側面、その1。


側面、その2。
5118Fの中間2両だけ側面種別幕+行き先3色LEDです。
2017年3月25日ダイヤ改正で日中の新宿三丁目行きは池袋または和光市行きに変更になるので新宿三丁目行きを見る機会は減るものと思われます。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年2月21日 (火曜日)
一風堂で限定メニューがありました。

「味噌赤丸」(860円)。

麺は中太麺。
スープは濃厚でした。

人気があったのか、数量限定の時期がありました。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年2月20日 (月曜日)
369Mは岡山~下関間を走る日本最長の普通電車。
岡山駅の発車案内。
前面。列車番号、種別、行き先表示なし。
側面。
「岡山」の駅名標と。※修正しました。m(____) m
ダイヤ改正後は岡山~緑井(平日。土休は岩国)と糸崎~下関に分離されます。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年2月19日 (日曜日)
年末年始特別メニュー。品川、京急川崎、横浜店限定。

「海老天そば」(500円)。海老天が2本載っています。
レギュラーメニューに海老天はありません。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年2月18日 (土曜日)
10両編成の各停町田行きです。

前面。1000形1096F。リニューアル&10両固定した2本目。いつの間にか営業開始ていました。

側面。

6+4の境目。運転席部分を客室化し6+4から10両固定へ。
町田着後は新百合ヶ丘へ回送。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年2月17日 (金曜日)
2017年2月16日 (木曜日)
東急東横線元住吉での衝突事故から3年経ちました。衝突事故の該当編成です。

衝突されたY500系Y516編成渋谷側。

衝突した東急5050系5155編成横浜側。

5155編成に組み込まれていた「5555」のゾロ目な車両。

事故の代替編成(?)の東急5050系5177F。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年2月15日 (水曜日)

チャンギ空港ターミナル3併設のホテルを出ます。


ターミナル2~3間のスカイトレインは運休なので地下のMRT駅の上を通ってターミナル2へ。

チェックインカウンター。

出国します。

ラウンジへ。

DIAじゃないので。「Kris Flyer Gold Lounge」



軽くいただきます。ここのラウンジ、ラウンジ内にトイレありません。


搭乗口へ。

乗る飛行機。

搭乗開始。

座席は翼の上。
離陸しました。

飲み物は赤ワイン。

食事は二択。

「B」を選択。

食後は紅茶。

寝ているうちにこの辺りまで。

羽田着。

日本入国。
NH842 SIN1050(1050)→HND1900(1835) 787-8(JA831A)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年2月14日 (火曜日)
あまり珍しくない種別+行き先ですが。
後面。稲城長沼にて。
側面。
南武線の209系、2月12日現在茅ケ崎にいます。引退は発表されていますが、このまま廃車なのだろうか。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年2月13日 (月曜日)
東京都町田市、東急田園都市線南町田駅前にある商業施設、「グランベリーモール」が駅周辺の再整備を行う「南町田拠点創出まちづくりプロジェクト」の関係で2月12日の営業で殆どの店舗で閉店しました。

南町田駅、「グランベーリーモール口」。駅舎改良し、南北自由通路設置。

13日からは「正面口」。

「東急ストア」は…

2月13日~15日休業。2月28日までこの地で営業し、3月10日からは別の地で仮営業。


グランベリーモール郵便局も別の地で仮営業。


駅前の「ローソン」は閉店。
建て替え後は2~3階建ての商業施設に生まれ変わります。2019年秋頃オープンらしい。
「ローソン」、「マクドナルド」、「スタバ」、郵便局以外使った事無いな。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年2月12日 (日曜日)
小田急多摩線唐木田から東京メトロ千代田線を経由してJR東日本常磐線柏行きの急行が平日1本、土休日2本あります。東京メトロ車での運転。6000系、16000系がどちらが来るかは運次第。

前面。

側面。
画像の6132F、新木場へ回送されました。また1本6000系が減り、残りは7本。
東京メトロ6000系関連
多摩急行取手行き。
多摩急行唐木田行き。
唐木田行き。
急行我孫子行き。
急行松戸行き。
準急本厚木行き。
代々木上原行き。(田窓)
急行取手行き。
柏行き。
我孫子行き。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年2月11日 (土曜日)
2月11日なので211系の事を。10年以上前の画像。以前使った画像も使用。
2004年10月までJR東日本の211系はJR東海の島田まで入っていました。東京方面からの島田行き無く、静岡行きだった電車が、静岡着後島田行き又は島田まで回送していたんじゃないかと思います。当時の時刻表は無いので不明。上りは島田発東京行きありました。
島田駅の発車案内。
「島田」の駅名標と2階建てグリーン車。
入れ替えしてホームに入ってきました。
画像を撮った数日後、沼津以西へ行くグリーン車付きの東海道本線の普通電車は無くなりました。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年2月10日 (金曜日)
珍しくない形式+種別+行き先ですが。

前面。種別が潰れていますが。orz
大宮に入場していた4060Fが2月9日から営業復帰しました。床下の色が違っている部分が新たに取り付けられた部分じゃないと思われます。

大宮にいた頃。

ATOとか取り付けられたようです。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年2月 9日 (木曜日)
日中、羽田空港国内線ターミナル駅から日中約10分間隔で走っている電車。

エアポート急行新逗子行き。後面。
泉岳寺まで入れません。
2031編成、運転終了しました。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年2月 8日 (水曜日)
5色の「クレヨンしんちゃん」ラッピングの電車が東武線久喜・南栗橋~東京メトロ半蔵門線~東急田園都市線中央林間を走っています。ある日、長津田で青を見かけました。

後面。

側面。
田園都市線側の行き先としては中央林間と比べると少ない行き先かもしれません。
東武50050系(クレしんラッピング)関連。
各停押上行き(黄)。(代走)
急行中央林間行き(青)。(代走)
急行久喜行き(赤)。
急行中央林間行き(橙)。
各停南栗橋行き(緑)。
各停中央林間行き(黄)。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年2月 7日 (火曜日)
限定メニューがあったので寄ってしまいました。※今はありません。

「とろーり至福のカレーそば」(480円)。
具はネギ、油揚げ、玉ねぎ、豚肉。汁まで飲み干しました。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年2月 6日 (月曜日)
東急東横線菊名駅まで乗り入れて来ていた東京メトロ03系、現在、東急東横線乗り入れはありません。鷺沼での検査の為の回送で元住吉検車区まで入って来るようですが。

中目黒駅祐天寺側の引上げ線。東急1000系がいるのでまだ東横線に乗り入れていた頃です。画像左側の03系は114編成。

後面。
側面無しです。
114編成、初の03系の廃車です。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年2月 5日 (日曜日)
沼津です。

側面は「臨時」でした。orz
前面。
沼津からは御殿場線。この371系、「あさぎり」として何度も走った路線。
記念乗車証などが配られました。
沿線はカメラを構えた人たちが。
最後の停車駅、駿河小山。
松田着。すごい人。
その後、371系は下曽我に回送された模様。
終。
その1。
その2。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年2月 4日 (土曜日)
残り僅かな東京メトロ01系。偶然撮っていました。
渋谷駅に入って来る01系122編成。
2月3日の運転を最後にオリジナルな塗装の122編成は消え、くまモンラッピング編成だけとなりました。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年2月 3日 (金曜日)
余り珍しくない種別+行き先ですが。2014年2月の東急東横線元住吉での追突事故の影響で5050系とY500系の2本がダメになり、8両編成が足りなくなり5050系4000番台が8両になっていました。このころは4106F。今は10両に戻っています。

前面。

10両の4101Fと並びました。
5177Fが走り出しましたが、まだ8両の編成があります。
5050系4000番台8両編成関連
各停元町・中華街行き。
各停西武球場前行き。(西武山口線)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年2月 2日 (木曜日)
「えきめんや」の新メニュー?

「とり天そば」(460円)。冷・温、うどんも可。
リニューアル1周年祭の頃に誕生か?
とり天は大きめ。我孫子に続け!!という事なんでしょうか。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017年2月 1日 (水曜日)
小田急ロマンスカー30000形「EXE」のリニューアル車、「EXEα」の営業開始が3月1日と決まりました。こちらを。
1番列車は新宿16時30分発「はこね41号」箱根湯本行き。


先日、海老名で見かけました。
運転初日乗るのは難しいと思いますが、早いうちに乗りたいと思います。限定運用なのか事前に充当列車が公表されるのか。
この出来事もEXEリニューアルの影響の一つかな?



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント