2016年12月31日 (土曜日)
「ラーメン二郎」って行ったことありませんでした。注文方法が難しいなどハードルの高い店みたいでしたが、行ってみました。初二郎はいろいろ評判な相模大野店でチャレンジ。

外観。この店の色々ルールなどが書かれています。
食券買い、席に着き待っていると…。
店員「ラーメンの方いきましょう!」と来ました。
ネットでいろいろ調べて「そのまま」と言いました。

「少なめラーメン」(680円)。値上げ前、当時。普通のラーメンでも盛りがすごいというので少なめにしてみました。油等も無難に「そのまま」で。
無事完食しました。
店主が怖い、という様な情報がありましたが、鈍感なためかそのんなことは感じませんでした。
2016年も残り12時間を切りました。2016年の更新はこれが最後です。当ブログを訪問していただきありがとうございました。良いお年を。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年12月30日 (金曜日)
平成26年2月に東急東横線元住吉駅で発生した衝突事故で東急5050系8両編成1本、横浜高速鉄道Y500系8両編成1本の2編成16両が廃車(?)になりました。この事故が無ければたぶん誕生しなかったんじゃないかと思われる東急5050系27本目の編成、5177Fが横浜市金沢区から東急線に来て3か月以上経って12月28日から営業運転を開始したらしい。
営業運転してからまだ撮っていません。orz

元住吉検車区にいた5177F。

西武40000系と一緒に。
5050系4000番台の8両編成は見納めになるのか?



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年12月29日 (木曜日)
琴平駅に着くと寝台特急「サンライズ」に使われている285系が停まっていました。
高松~琴平延長運転の時に当たったのでしょう。

3000番台なのでJR東海車。

回送の発車時間も出ています。

ホームではない所にまではみ出て停車中。

高松側はホーム余裕があります。

JR東海車の証。
琴平延長運転、乗ってみたいと思いながら実現できず。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年12月28日 (水曜日)
2017年3月ダイヤ改正で「ライラック」の愛称が復活します。
2016年5月、函館に行った時撮った画像。「スーパー白鳥」で使われていた789系0番台が…。
札幌~旭川、789系0番台使用列車が「ライラック」を名乗るようです。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年12月27日 (火曜日)

京急で羽田空港国内線ターミナル駅に着きました。

出発階へ上がります。

ここを通ってラウンジ。

パンと冷たい緑茶。

こんなものがあったので。

作ってみました飲みました。

搭乗口。搭乗開始。

機内へ。

ボーディングブリッジが離れました。

ポケモンジェット。

滑走路へ。

浮きました。

アクアラインと袖ヶ浦市付近。

三浦半島。

バッテリーがあったので携帯やスマホの充電。

食事。

グラスの汚れチェック。


うどんですかい追加。

赤ワイン。

紅茶。

機内照明が緑系。他の色にも帰る事可。

那覇空港に着陸。

那覇着。
JALの羽田~那覇線、F付き増やして下さい。
JAL903 HND0755(0757)→OKA1030(1044) 777-200(JA009D)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
11月3日の航空自衛隊入間基地の航空際に合わせて臨時列車等の運転があります。元町・中華街発、通常は「特急小手指」行きですが、この日は「特急入間市」行きとして小手指→入間市延長運転。6本は行き先変更、「Fライナー」→「特急」へ変更していると思います。

前面。
側面略。
通常は東急車の運行ですが、西武線内臨時列車や入間市までの延長運転等で運用に変更があったのだろうか、西武車が「K」運行に使われました。
西武6000系関連
特急西武球場行き。
特急保谷行き。
通勤特急清瀬行き。
通勤特急小手指行き。(6050)
通勤特急飯能行き。(6050)
特急飯能行き。
特急横浜行き。
急行池袋行き。
通勤特急新宿三丁目行き(代走)。
急行渋谷行き。
特急入間市行き。
特急和光市行き。
通勤特急渋谷行き。
急行小手指行き。
各停保谷行き。(6050)
「Fライナー」元町:・中華街行き。(6050)
特急入間市行き。(6050)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年12月26日 (月曜日)
小田急線新宿とJR東海沼津を小田急線~御殿場線経由で結んでいた特急「あさぎり」に使われていたJR371系、「あさぎり」の車種変更後はJR東海内の臨時電車に使われたりしました。定期では入線していない中央西線を「中山道トレイン」に使われるという事なので乗ってきました。
指定券。特急ではなく急行です。買った時点で空席は少なかったです。
371系、名古屋駅岐阜寄りの引上げ線にいました。

入線。
反対側のホームに行って愛称幕をアップ。
発車案内。
「名古屋」の駅名標と。
側面。「臨時」でした。orz
車内へ。
準備OK。
名古屋発車。

乗車証明書が配られました。
勝川。
道中の無事を祈って乾杯。
3号車には売店。補充。ボールペンは売り切れ。orz
「木曽路ビール」(350円)。
「木曽路プリン」(450円)。

付属のシロップを垂らしていただきます。
寝覚ノ床付近。

上松。「しなの」を先に行かせます。


終点奈良井です。もう塩尻市。この先、接続はなく、後続の電車を待ちます。

「しなの」が通過し、
木曽福島へ向け回送。
奈良井駅駅舎。
まだ時間があるので駅前の「うさぎ屋」という店へ。
「野菜天そば」(700円)。天ぷらは別皿。長野県産野菜使用。値段は観光地価格ではなく良心的な値段。
ドリンク付き。紅茶にしました。
後続のワンマン電車で塩尻へ行きました。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年12月25日 (日曜日)
東京メトロ千代田線~常磐緩行線では珍しくない種別+行き先です。

前面。
ダイヤ乱れていませんでしたが、なぜかK運行でした。
※タイトル修正しました。
東京メトロ16000系関連
多摩急行柏行き。
急行新百合ヶ丘行き。(代走)
各停本厚木行き。(代走)
準急綾瀬行き。(代走)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年12月24日 (土曜日)
西武線所沢駅改札内にある店。乗り換え時間の合間に寄りました。
外観。
「野菜つけ麺」(950円)。つけ汁、麺、野菜と三つに分かれて提供。
「野菜」と言いながら大多数はもやしでした。
交通系ICカード利用可。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年12月23日 (金曜日)
去年も走りましたが、今年も浅草から野田線運河行きの臨時特急が走りました。最終日は22日浅草発。

運河行き、満席です。

遅れて入線。

北千住~春日部間で乗車証明書が配られました。空席目立ちます。一人で乗っているのに「特急券◎枚買ったから乗車証明書、◎枚くれ」というやつもいました。

運河着。春日部~運河間は特急料金不要。
来年春からは「リバティ」がこの区間を走るのでしょう。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年12月22日 (木曜日)
土日祝日限定で「箱根そば」マルシェ新百合ヶ丘店のみの限定メニューがあるという事なので。「マルシェ新百合ヶ丘店」は改札の中です。
限定メニューありました。
「天付冷しとろろそば」(650円)。箱そばとしては高額なメニュー。個人的には鶉の卵はいらないんですが。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年12月21日 (水曜日)
東武鉄道の「クレヨンしんちゃんラッピングトレイン」、5編成目(マサオくん)が走り始めました。

後面。

側面。
これで5編成揃いました。
東武50050系(クレしんラッピング)関連。
各停押上行き(黄)。(代走)
急行中央林間行き(青)。(代走)
急行久喜行き(赤)。
急行中央林間行き(橙)。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年12月20日 (火曜日)
2016年3月ダイヤ改正まで渋谷方面から東急車による10両編成の急行菊名行きが存在しました。「Shibuya Hikarie号」の使われる可能性もあるわけで…。


菊名駅で待っていたら…、「回送」表示で着きました。orz余計な事しやがって。10両編成は横浜寄りにある引上線には入れないのでホームで直接折り返し。

別の日、今度こそ…と思って行きましたが…。日吉にて。停車位置の関係で…orz


側面。


後面。菊名にて。「回送」にはならず、着きました。何とか種別の「急行」が見えます。
現在では平常時の東急車の10両編成「急行菊名」は存在しません。
東急5050系4000番台「Shibuya Hikarie号」関連
通勤特急川越市行き。
特急川越市行き。
特急飯能行き。
急行川越市行き。
通勤特急新宿三丁目行き。
通勤特急池袋行き。
通勤特急清瀬行き。
急行志木行き。
特急西武球場前行き。
特急「Fライナー」元町・中華街行き。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年12月19日 (月曜日)
盛岡駅の「はやて」という店に寄りました。
外観。
盛岡名物のじゃじゃ麺がありました。
「じゃじゃ麺」(490円)。
麺はうどん。具はネギ、紅ショウガ、キュウリ、肉味噌と麺以外はじゃじゃ麺の条件は満たしています。
スープ割みたいなものはありませんでした。頼めばあったのかも。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年12月18日 (日曜日)
11月27日から京急2100形に横浜駅東口地下街「ポルタ」のラッピング電車が走り始めました。

「ポルタ」のラッピング車。仲木戸停車中の対向電車車内から。
側面は無し。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年12月17日 (土曜日)

お土産が配られます。

中身。醤油と味噌。

長野着。

折り返し「ろくもん2号」として軽井沢へ向け発車しました。
終。
その1
その2
その3
その4
その5



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年12月16日 (金曜日)

東急東横線のある駅に深夜試運転のお知らせがありました。12月11日~13日の3日間、終電後。予備日は16日。

元住吉に来ている西武40000系の試運転だったとか。
日中走ってほしかった。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年12月15日 (木曜日)

広島空港のラウンジ。


ビールとハイボール。

搭乗開始。

乗る飛行機。

離陸しました。着陸に失敗したアシアナのA320が見えます。

左後方に広島空港。高い所にありますね。

食事。

広島駅の駅弁業者製のようです。

食後の赤ワイン。

紅茶。

房総半島に近づきます。

羽田着。
ANA684 HIJ1715(1715)→HND1845(1851) 777-200(JA706A)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年12月14日 (水曜日)
東武鉄道の「クレヨンしんちゃんラッピングトレイン」、4編成目(ボーちゃん)が走り始めました。

後面。

側面。
東武50050系(クレしんラッピング)関連。
各停押上行き(黄)。(代走)
急行中央林間行き(青)。(代走)
急行久喜行き(赤)。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年12月13日 (火曜日)
昨日、12月12日で特急「あずさ」が走り始めて50周年。
記念弁当を小淵沢で買いました。車内で食べるつもりが帰宅後に。

「特急あずさ号誕生50周年記念弁当」(1300円)。

181系がモデル?

中身。


お品書きなど。「中央線味の共演」となっていて山梨と長野しかありませんが。
小淵沢の「丸政」製。甲府でも売っていました。

E257系の「あずさ」。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年12月12日 (月曜日)
12月12日片瀬江ノ島発新宿行き「えのしま74号」、車両故障の影響で一般車、1000形での運転となりました。

大和駅のホームの特急券販売機。一般車両10両での運転とあり。
駅の発車案内。種別は「臨時特急」。放送は「臨時ロマンスカー」と言っていますが。
来たのは1000形、前4両は1051F。種別は無地。昔の各停状態。
側面。
種別切れてますが、発車案内と車両。
後6両は1251F。新宿へ向け発車しました。
特急券チェックはしていませんでしたが、特急券所持者のみが乗る事できました。
過去に8000形のロマンスカー代走でがあったようですが、貴重な物を見る事が出来ました。1000形のロマンスカー代走は初めてでしょう。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年12月11日 (日曜日)
札幌市営地下鉄大通駅近くにあるそば屋。「日之出ビル」の地下にあります。
外観。客が絶えません。
「天ぷらそば」(390円)。置くスペースがなく、手にもって撮影。北海道の「天ぷらそば」の「天ぷら」は揚げ玉を固めた物のイメージが個人的にはあるのですが、ここのは違いました。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年12月10日 (土曜日)
2017年春から運転を開始する、西武40000系。東横線内に入線したとの話を聞きました。
東急の元住吉検車区にいました。

西武40000系。

横浜高速鉄道Y500系と東急3000系との並び。
東急初の有料特急?。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年12月 9日 (金曜日)
JR車を使った霞ヶ関行きが平日に2本あります。

後面。

側面。
2編成しかない209系1000番台、E233系2000番台と共通なので霞ヶ関行きに入る確率は低いかも。小田急線に乗り入れできないのでこの先どうなるのやら。
209系1000番台関連
明治神宮前行き。
各停我孫子行き。(代走)
取手行き。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年12月 8日 (木曜日)
最後まで残っていた2000形4両編成2451F。たまたま撮る事が出来ました。

前面。

側面。
2000形4両編成は消滅しました。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年12月 7日 (水曜日)
「二丁目つけめん GACHI」で映画「HK変態仮面」とのコラボ商品があると聞いたので行ってみました。

ありました。限定20食らしい。

食券。

「変態仮麺」(990円)。
白のメレンゲを取り除くと…

稲荷が沈んでいて「変態」の焼き印。

稲荷の中身。

完食。ごちそうさまでした。
今はこのメニュー、やっていないと思います。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年12月 6日 (火曜日)
平日夜に渋谷方面からの急行菊名行きが4本あります。1本は東京メトロ車10両編成使用。

渋谷方面から菊名駅に入ってきました。

着いてすぐに「回送」表示。

側面。別の日撮影。
2016年3月ダイヤ改正から誕生したと思う。7000系も入ります。
平日
渋谷2353→菊名0020
東京メトロ10000系関連。
通勤特急新宿三丁目行き。
特急飯能行き。
特急西武球場前行き。
特急小手指行き。
急行飯能行き。
急行横浜行き。
急行志木行き。
「Fライナー」快速急行元町・中華街行き。
通勤特急和光市行き。
「Fライナー」特急元町・中華街行き。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年12月 5日 (月曜日)

京急で羽田空港に着きました。

ラウンジに寄って軽く腹を満たします。

搭乗口。

乗る飛行機。
爆睡。

広島空港着。
飛んだ所を。加工修正済み。
JAL253 HND0705(0702)→HIJ0830(0819) 737-800(JA325J)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年12月 4日 (日曜日)
2016年12月4日の営業を最後に留萌~増毛間廃止です。
増毛駅。
駅舎内にそば屋がありますが。何度かここに来ましたが、営業している所を見ることができませんでした。
増毛駅に停車中のキハ54。
駅名票。
最終日前にお別れ乗車しようと思いましたが、雪で運休で乗ることができませんでした。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年12月 3日 (土曜日)
今年で中央東線(中央本線)に特急「あずさ」が走り出して50周年だそうです。記念で弁当など発売になっているようです。
八王子駅で買った駅弁。

「~あずさ50 周年記念~ 信玄どりとチキン弁当」(950円)。

「チキン弁当」みたいですが…。
唐揚げが揚げ過ぎで黒すぎるような気が…。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年12月 2日 (金曜日)
準急相模大野行きは夜に2本あります。日中に東京メトロ車を使った準急相模大野行きもあったのですが。

前面。雨が降っていたので…。

側面。
何度か「準急相模大野」を撮りに行っていますが、到着時に既に「回送」で入って来る事もあるので町田までの停車駅で撮るのが確実。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年12月 1日 (木曜日)
最近のコメント