10年前…。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東京ビッグサイトで行われていた「ツーリズムEXPOジャパン」行ってきました。
入場券。JCBカードだと100円引きの1200円で買えました。
「準備中」となっていしたが、もう無理でしょう。ひょっとしたら来年の準備?
東武鉄道。NゲージでSL列車を再現。その他、スペーシアも走っていました。
千葉県。千葉モノレールは懸垂型モノレールでは世界一の営業キロらしい。
戦利品。スタアラスタンプラリーの景品はペットボトルケース。
FBで投稿・シェア、「いいね」、アプリのダウンロードでグッズが頂ける所が多数ありました。ガラケーはもう相手にされないのか。ボールペン、クリアファイル、カップ麺、水、飴、クリーナーなど。その他、JCBで1000円分ギフト券。ナビタイムでクオカード1000円分。山梨県でワイングラスをいただきました。入場券分以上に頂きました。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2016年3月ダイヤ改正で横浜高速鉄道みなとみらい線~東急東横線~東京メトロ副都心線~西武線・東武線を結ぶ速達性の高い列車に「Fライナー」の愛称が付きました。日中時間帯の運転。副都心線方面からは元町・中華街行きしかありませんし、一番多い行き先。
東武9000系・9050系関連
急行元町・中華街行き。
通勤特急森林公園行き。
急行渋谷行き。
急行和光市行き。
急行和光市行き(代走)。
急行森林公園行き。
急行志木行き。
通勤特急元町・中華街行き(9050系)
急行元町・中華街行き(9050系)。
急行志木行き(9050系)。
特急Fライナー森林公園行き。
特急Fライナー森林公園行き(9050系)。
特急「Fライナー」元町・中華街行き。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
二子玉川でトラブルがあった際、通常はない梶が谷行きが走りました。
東京メトロ8000系関連。
急行北越谷行き。
各停永田町行き。
各停青山一丁目行き。
各停あざみ野行き。
急行清澄白河行き。
各停南栗橋行き(さよならチョッパ)。
各停清澄白河行き(さよならチョッパ)。
各停押上行き(さよならチョッパ)。
急行東武動物公園行き。(代走)
各停押上行き(フルカラー)。
急行渋谷行き。
急行渋谷行き(フルカラー)。
各停二子玉川行き。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
みなとみらい線元町・中華街から東急東横線・東京メトロ副都心線経由で西武線西武球場前へ行く特急が西武ドームでプロ野球の試合やイベントがあると運転されます。
土休日ダイヤで元町・中華街1019・1119、横浜1027・1127発の2本が通常は特急「Fライナー小手指行き」で運転されますが、場合によって特急西武球場行きに変更になります。横浜駅で事前の行き先変更の告知は見た事無いな。放送では「本日に限り西武球場行きとして運転」と言っていますが。行き先変更時、西武線内の種別が「快速」なので最速の種別ではないので「Fライナー」を名乗っていません。
東京メトロ7000系10両編成関連
通勤特急和光市行き。
通勤特急新宿三丁目行き。
特急川越市行き。
急行横浜行き。
急行志木行き。
特急小手指行き。
通勤特急森林公園行き(代走)。
急行飯能行き。
特急飯能行き。
特急「Fライナー」元町・中華街行き。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2016年3月ダイヤ改正で横浜高速鉄道みなとみらい線~東急東横線~東京メトロ副都心線~西武線・東武線を結ぶ速達性の高い列車に「Fライナー」の愛称が付きました。日中時間帯の運転。副都心線方面からは元町・中華街行きしかありませんし、一番多い行き先。
東武9000系・9050系関連
急行元町・中華街行き。
通勤特急森林公園行き。
急行渋谷行き。
急行和光市行き。
急行和光市行き(代走)。
急行森林公園行き。
急行志木行き。
通勤特急元町・中華街行き(9050系)
急行元町・中華街行き(9050系)。
急行志木行き(9050系)。
特急Fライナー森林公園行き。
特急Fライナー森林公園行き(9050系)。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2016年3月ダイヤ改正で小田急線にJR東日本のE233系2000番台が乗り入れを開始しました。
平日に2本、土休日に3本小田急多摩線唐木田から東京メトロ千代田線経由JR常磐線へ行く取手行きがあります。小田急線内の種別は急行。1本はJR車での運転。
平日
唐木田1542→代々木上原1624→綾瀬1705→取手1743
土休日
唐木田1404→代々木上原1442→綾瀬1521→取手1557
E233系2000番台関連。
各停代々木上原行き。(代走)
明治神宮行き。
急行唐木田行き。
準急本厚木行き。
JRから最後の定期運転の急行「はまなす」が消えてから1週間も経たずにJR車の急行が復活しました。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント