2016年6月30日 (木曜日)
一風堂プロデュースの駅ナカラーメン屋「TOKYO豚骨BASE」の期間限定メニュー。

「ベジポタ豚骨」(890円)。
具はアスパラ、ジャガイモ、ネギ、ブロッコリー、豚肉、ニンジンが載っています。スープを含め洋風な感じ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年6月29日 (水曜日)
平日朝に東急田園都市線から東京メトロ半蔵門線清住白河行きの準急が5本あります。すべて東急車での運行。

前面。

側面。前面、側面の種別・行き先表示、8590系は幕です。
8590系関連。
急行清澄白河行き。
急行押上行き。
渋谷行き。
準急押上行き。
各停鷺沼行き。(代走)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年6月28日 (火曜日)
JR東日本常磐緩行線の我孫子~取手を走る電車は少ないです。我孫子駅発基準だと6~8時台、17~19時台'(土休日は15~18時台)のみの運転。運が良いと取手行きを見かけます。

前面。


側面。
2本しかないJR東日本209系1000番台が使われる場合もあります。
209系1000番台関連
明治神宮前行き。
各停我孫子行き。(代走)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年6月27日 (月曜日)

那覇空港のチェックインカウンターです。

一つ下の階の手荷物検査場。

こちらを逆行。

那覇空港に新しく設置されたスイートラウンジ。専用手荷物検査場がありました。orz

パン。

スープ。この時はホタテのスープ。

フルーツウォーター。

シークワーサージュース。

白ワインなど。ペプシの瓶もあります。

オリオンビール、スープ、バンを。
ラウンジ出て…。

搭乗口。

乗る飛行機。

搭乗開始。

離陸しました。眼下雲。

食事。

内容。クラウンプラザ製。

これを追加しようとしましたが…。

無くて麻婆風雑炊。

紅茶。

降下中。

成田着。

ターミナルまではバス。

飛んだ所を。加工修正済み。
ANA2158 OKA1240(1238)→NRT1505(1500) 767-300(JA8322)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年6月26日 (日曜日)
「明太チーズフランス天そば」390円。
初めてパンとそば、異色な組み合わせ食べましたが意見が分かれるところかもしれない。個人的にはパンは汁に浸して食べる派です。
今は販売しいません。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年6月25日 (土曜日)
2016年3月の小田急線ダイヤ改正で唐木田発の「急行取手」が誕生しました。平日2本、土休日3本あります。
土休日の1本は東京メトロ車が使われます。6000系と16000系は共通運用。ある日、6000系が使われていました。

前面。

側面。
画像の6017Fは6月23日に亀有で人身事故に巻き込まれましたが、24日に新木場に廃車回送されました。
土休日
唐木田1544→代々木上原1624→綾瀬1705→取手1740
東京メトロ6000系関連
多摩急行取手行き。
多摩急行唐木田行き。
唐木田行き。
急行我孫子行き。
急行松戸行き。
準急本厚木行き。
代々木上原行き。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年6月24日 (金曜日)
昭和51年4月8日に開業したいずみ野線。開業40周年記念のヘッドマークが7000系3編成、3種付きました。
いずみ野駅で2編成、2種のヘッドマーク付き7000系が並びました。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年6月23日 (木曜日)
最初の停車駅は新大阪。
デパ地下で買ったモノをつまみに。
明治のチョコレート工場。
大阪行き「トワイライトエクスプレス」と離合。
鉄道博物館を建設中。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年6月22日 (水曜日)
あまり珍しくない車種+行き先ですが。

後面。

側面。
2段窓(田窓)だった6108Fが新木場に回送されたそうです。解体かインドネシア行きか…。
東京メトロ6000系関連
多摩急行取手行き。
多摩急行唐木田行き。
各停唐木田行き。
急行我孫子行き。
急行松戸行き。
準急本厚木行き。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年6月21日 (火曜日)
平日に泉岳寺発の特急浦賀行きが2本あり、そのうち1本が2100形使用。6月4日までの運行だったブルスカ台鐵バージョンも使われました。

後面。

側面。
平日
泉岳寺0647→横浜0714→横須賀中央0743→浦賀0754



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年6月20日 (月曜日)

いつもの手段(=京急)で羽田空港第2ターミナルに着きました。

ここを通ってラウンジへ。

稲荷寿司と味噌汁+赤ワイン。

乗る飛行機。

搭乗口。

自席から機外を。雨降っています。

離陸しました。

食事です。

内容。

軽食。

食後の紅茶。
日頃の疲れが溜まっていたようで…。


那覇に着きました。
飛んだ所を。加工修正済み。
ANA463 HND0750(0755)→OKA1040(1039) 777-200(JA702A)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年6月19日 (日曜日)
2016年3月の東急東横線ダイヤ改正まで東京メトロ車の特急飯能行きがありました。7000系、10000系共通運用。ある日、7000系が来ました。

前面。

側面。
2016年3月ダイヤ改正で日中の特急は「Fライナー」化されたので本数減りました。特急の飯能行きは平日に1本、西武車での運転だけになり、東京メトロ車、東急車の「特急飯能」は見ることができなくなりました。
東京メトロ7000系10両編成関連
通勤特急和光市行き。
通勤特急新宿三丁目行き。
特急川越市行き。
急行横浜行き。
急行志木行き。
特急小手指行き。
通勤特急森林公園行き(代走)。
急行飯能行き。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年6月18日 (土曜日)
JR釜石線釜石駅内にそば屋がありました。

改札外にあります。

券売機。ラーメン系とかいろいろあり悩みます。

「帆立そば」(450円)。うどんも可。

帆立が一つ入っています。

麺上げ。めかぶと共に。
今度はラーメン食べに行きたいと思います。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年6月17日 (金曜日)
乗車3日前に寝台券が取れました。「ロイヤル」か「シングルツイン」が良かったのですが…。取れただけでも奇跡?。
大阪駅の10番線。
EF81が青森まで引っ張ってくれます。
一番後ろ。一度も利用することありませんでした。
自席。初のコンパートメントです。


大阪発車です。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年6月16日 (木曜日)
2016年3月の小田急線ダイヤ改正前まで平日に東京メトロ車による「急行松戸」が1本存在しました。
前面。
側面無し。orz。
ダイヤ改正の小田急多摩線唐木田からの「急行松戸」は小田急車での運転。
東京メトロ16000系(1次車)関連
各停本厚木行き。(代走)
準急綾瀬行き。(代走)
急行新百合ヶ丘行き。(代走)
各停唐木田行き。
下書きを間違ってアップしたので一部修正、再アップ。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年6月15日 (水曜日)

新千歳空港のチェックインカウンター。

「カルビープラス」で買ったポテトチップスと「サッポロクラシック」でラウンジにてひとり反省会。

乗る飛行機。

搭乗開始です。

自席から機外を。

離陸滑走中。

離陸しました。苫小牧か?

食事です。菓子は持ち帰りました。

食後にワインを追加。

アシアナのジャンボか?

富士山。

千葉駅。

五井駅。

木更津駅。

海ほたる。

着陸直前。

羽田着。

飛んだ所を。加工修正済み。
ANA66 CTS1430(1437)→HND1610(1600)(JA8969)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年6月14日 (火曜日)
東急田園都市線中央林間から東京メトロ半蔵門線を経由して東武日光線南栗橋行きの準急が数少ないですがあります。東武車、それも数少ない30000系使われていました。
後面。
側面。
2016年3月ダイヤ改正で田園都市線内、東武車の「準急南栗橋」は消えました。
東武30000系関連
各停押上行き。
急行清澄白河行き。
急行東武動物公園行き。
準急中央林間行き。
各停中央林間行き。
急行北越谷行き。
各停清澄白河行き。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年6月13日 (月曜日)


酒田駅の発車は16時11分。

駅弁らしきものを仕入れておきます。

入ってきました。この日は象潟発(だったと思う)。駅員が横断幕を持っています。

酒田を発車しました。

「第二最上川橋りょう」。昔、この付近で突風により脱線事故があり、毎日新聞の社説で「この路線を何度も運転している運転士ならば、風の音を聞き、風の息遣いを感じられたはずだ」と馬鹿げた事を書かれた箇所。

2号車の「きらきらラウンジ」へ行き…。

「呑み比べセット」(1250円)。数種類の中から3種類を選びます。
その後。

「深山のお茶セット」(500円)。

架線の電気が交流から直流に代わって村上。

新潟着。原型は485系です。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年6月12日 (日曜日)
平日に泉岳寺発の特急浦賀行きが2本あり、そのうち1本が2100形使用。

後面。

側面。
平日
泉岳寺0647→横浜0714→横須賀中央0743→浦賀0754



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年6月11日 (土曜日)
箱根そば50周年記念メニューの一つ。相模女子大と共同開発。

「かつキャベ元気そば~熊野育ちの新姫(にいひめ)添え~」(580円)。
小皿に載っているのが「新姫」というものらしい。
※今はありません。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年6月10日 (金曜日)
西武線の事は詳しくはないので…。珍しい種別+行き先+車種ではないと思う。
後面。
側面。切れました。orz
この編成、4月28日まで「黄色い6000系」として走っていました。元の塗装に戻っても…。
「タモリ電車倶楽部」のサインは残っていました。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年6月 9日 (木曜日)
相鉄の横浜発最終電車はかしわ台行きです。最近、11000系が使われることが多いようです。「三代目そうにゃんトレイン」も使われることがあります。
横浜方、後面。
側面。
前面。海老名方。
11000系(三代目そうにゃんトレイン)関連
急行大和行き。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年6月 8日 (水曜日)
新宿にある「箱根そば本陣」の期間限定メニューでした。

「牛すきそば」(580円)。九条ネギ、焼豆腐、甘辛く煮た牛肉が載っています。有料トッピングで+60円で生卵も。
生卵は汁が濁るので注文しませんでした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年6月 7日 (火曜日)
理由は不明ですが、8両編成化された東京メトロ10000系10003F、菊名行きに使われていました。

前面。

側面。

車内。

菊名の引上線。
この編成、今は10両に戻っています。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年6月 6日 (月曜日)

京急で羽田空港に着きました。

出発階。

ここを通ってラウンジへ。

メゾンカイザーのパンをいただきます。

搭乗口。

乗る飛行機。

自席から。

スカイマークのA330。この数日後、運航停止。

先日、シンガポールから乗ったANAの787の一号機。

離陸しました。

柏駅。

食事。

うどんですかい追加。

いただきます。

森伊蔵を飲みながら…。

北の大地が見えてきました。

着陸。

前日上野を出た札幌行き「カシオペア」。

新千歳空港着。

飛んだ所を。加工修正済み。
JAL505 HND0830(0840)→CTS1005(1014) 777-200(JA8983)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年6月 5日 (日曜日)
今朝(6/5)、海老名にJR東日本E233系2000番台がいました。

カメラ性能、位置とかの関係でこれが精いっぱい。
前夜、05S、準急本厚木行きで来て海老名泊。33S準急我孫子行き(本来は柏行き)で戻っていきました。明るい時間帯に新百合ヶ丘から西の小田原線で目撃するのは珍しいことだと思う。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
JR東海名古屋駅のホームにはきしめん屋があります。そのうちの1軒。

外観。KIOSKが経営している模様。

券売機。IC乗車券使用可。

「力きしめん」(510円)。最近、駅そば系で”餅入りのメニューを見かけるのが少ないので頼んでしまいました。
具は餅、ネギ、鰹節、油揚げ。

麺上げ。
他にも食べてみようと思うメニューがあり、悩みました。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年6月 4日 (土曜日)
京急久里浜線三浦海岸から空港線羽田空港行きの快特が1本だけあります。2100形使用。「青い京急」の「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」も使われます。6月4日まで運行の台鐵ラッピングを見ました。

後面。

側面。
羽田空港着後はエアポート急行品川行きになります。
何とか無くなる前に「快特羽田空港」を撮ることで来ました。
予定では3月26日までの運転だったんですね。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)

ゆっくりしていたいのですが、明るくない時間帯にホテルをチェックアウト。

クリーンなイメージのシンガポール。ゴミだらけ。

ホテル最寄りのサマセット駅からMRTで空港へ向かいます。

2回乗り継いでチャンギエアポート駅に着きます。

チェックインカウンター。

搭乗券です。orz

出国。

シンガポール航空のラウンジへ。

いただきます。

隔離部屋へ。

ゲートピンポンで来ました。ポイントでアップですが。

乗る飛行機。ANAの787の初号機。


搭乗開始。機内へ。

ウェルカムドリンク。
寝ている間に離陸しました。
機内食がスタート。




ゆうに一時間はかかりました。

内容は途切れ途切れでしたが、「ミスパイロット」を観ました。

サンドイッチ。

順調に飛んでいます。

現実が近づきます。

羽田着。
電車で帰ります。
NH842 SIN1055(1050)→HND1300(1811 )787-8(JA801A)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年6月 3日 (金曜日)
すでに運用を離脱したらしい相鉄9000系の旧塗装。かしわ台にいました。
編成がばらされています。
次にYNBかされるのはこの編成でしょうか。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年6月 2日 (木曜日)
京急線の一部の駅にある「えきめんや」の期間限定メニュー。今はありません。

「桜えび香る牛すじ玉子そば」(490円)。
桜えびは目立たないし、(生)玉子は汁を汚して邪魔だし…。牛すじとネギだけあれば結構。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年6月 1日 (水曜日)
2015年12月くらいから東京メトロ車使用の小田急E運用の代走が続いています。小田急多摩線内完結の急行にも使用。知っている限りでは16000系ばかり。

前面。

側面。

新百合ヶ丘着後は町田へ回送。
※2016年3月ダイヤ改正前に撮影。
10両編成(=4000形)が足りないのだろうか。4000形の地上運用オンリーや無駄とも思える多摩線10両各停を何とかすれば解消できると思うのだが。
東京メトロ16000系(4次車)関連
多摩急行唐木田行き。(代走)
多摩急行綾瀬行き。
各停取手行き。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント