2016年5月31日 (火曜日)
たまプラーザの「吉野家」に「ビーフステーキセット」があると聞いたので行ってみました。
東急田園都市線たまプラーザ駅駅直結の「たまプラーザテラス」内のフードコートの「吉野家」にありました。注文します。
「ビーフステーキセット」(980円)。5分くらいでできました。
肉。
レシート。ネットで調べると値段、950円説がありましたが、980円でした。
この値段ならファミレスで食べた方がいいかも。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年5月30日 (月曜日)
山形です。

ゆるキャラや駅員のお出迎え。
行き先表示「山形・新庄」から「新庄」単独に変わりました。
山形発車。
車内を花笠踊りの一行が。
15号車の「湯上りラウンジ」でアイスコーヒーとパウンドケーキ。

新庄着。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年5月29日 (日曜日)
2016年3月ダイヤ改正でみなとみらい線~東急東横線~東京メトロ副都心線~西武線・東武線を結ぶ速達性の高い列車に「Fライナー」の愛称が付きました。日中時間帯の運転。東武車は元町・中華街~森林公園で運転。
前面。
側面。
東武線方面、西武線方面共に日中30分に1本の運転。
東武50070系関連。
急行志木。
通勤特急元町・中華街。
急行元町・中華街。
急行渋谷行き。
急行森林公園行き。
急行和光市行き。(代走)
通勤特急森林公園行き。
通勤特急新宿三丁目行き。
50070系、9000系、9050系は共通のため、何が来るか解らない。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
JR秋葉原駅改札内、総武線と山手線・京浜東北線の乗り換え通路にある店。「阪急そば」で有名になった(?)「ポテそば」を出しているというので行ってみました。(1年位前の事です)

外観。総武線ホームと同じ高さ、乗り換え通路にあります。

「ポテそば」(380円)。既に載った状態で出てきます。うどんも可。
同じくジャガイモを使った「コロッケそば」があるんでコレもありでしょう。
※今もあるかは不明。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年5月28日 (土曜日)
ダイヤが乱れていてK運行の各停東武動物公園行きに東京メトロ車が入っていました。

後面。雨が降っていて種別、行き先部にも水滴が付いていていつも以上に上手く撮れませんでした。
東京メトロ08系関連。
各停永田町行き。
各停青山一丁目行き。
急行清澄白河行き。
準急久喜行き。
準急久喜行き。(フルカラーLED)
各停東武動物公園行き。(3色LED)
各停清澄白河行き。(3色LED)
急行北越谷行き。(3色LED)
準急中央林間行き。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
新花巻駅で新幹線を降り、乗り継ぎの釜石線の列車まで時間があったので寄ってみました。

外観。改札外です。

「賢治そば」(610円)。何にするか悩みました。具は揚げ玉、山菜、ネギ、油揚げ、温泉玉子が載っています。

麺上げ。宮沢賢治と何が関係あるのかと考えさせられるそばでした。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年5月27日 (金曜日)

京成車で羽田空港国内線ターミナル駅に着きました。

3階のチェックインカウンター。
手荷物検査通過し出国してラウンジへ。


ラウンジに入り、着席すると係員が飛んできて飲み物を伺いに来ます。冷たい緑茶にしました。

ごーかな朝食です。


カレー系のモノをいただきます。

乗る飛行機。787です。

優先搭乗開始です。

搭乗開始。左の方へ。

自席。

ウェルカムドリンク。

エバーとJALと富士山。
離陸しました。

横浜ベイブリッジ。

厚木基地。

国府津車両センター。

富士山。




食事。肉系を選択。全部で1時間ほど掛かりました。


食後酒。

「半沢直樹」わ見ていましたが…、記憶、ストーリーが途切れています。

軽食のハンバーガーを。


「博多一風堂」のラーメンもあったので。

着陸しまた。

シンガポール、チャンギ空港着。
飛んだ所を。加工修正済み。
NH841 HND1045(1042)→SIN1730(1747) 787-8(JA804A)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年5月26日 (木曜日)
平日に1本だけ小田急多摩線から千代田線経由JR東日本常磐線直通の急行松戸行きがあります。2016年3月ダイヤ改正前までは東京メトロ車での運行でしたが、ダイヤ改正後は小田急車での運行。
前面。

側面。
ダイヤ改正後は小田急の通勤車が堂々とJR線を走るようになりました。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 1
|
| トラックバック (0)
2016年5月25日 (水曜日)
函館と新函館北斗を結ぶ電車。途中駅を通過するタイプもあります。
後面。

側面。
ステッカーが貼られています。
見た限りでは3両編成での運転。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年5月24日 (火曜日)
小田急線の2016年3月ダイヤ改正で東京メトロ車の本厚木乗り入れが復活しました。平日2本、土休日1本。

前面。

側面。

本厚木着後は小田原方面へ走り去りました。
東京メトロ6000系関連
多摩急行取手行き。
多摩急行唐木田行き。
各停唐木田行き。
急行我孫子行き。
急行松戸行き。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年5月23日 (月曜日)
平成23年7月新潟・福島豪雨により運休している只見線会津川口~只見間の代行バスに乗りました。※約2年前。

小出からのディーゼルカーが只見に着きました。

代行バス。客は3名。途中で入れ替わり無し。

会津蒲生付近だと思う。水が来た水位のプレート。

鉄橋。

会津大塩。

会津川口着。只見から50分。駅は郵便局併設。曜日、時間の制限はありますが、貯金や風景印に興味ある方は列車との乗り継ぎ時間にどうぞ。
代行バスの客数見る限りでは鉄道での復活は難しいだろうな。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年5月22日 (日曜日)
横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街から東急東横線・東京メトロ副都心線を経由して西武池袋線保谷へ行く特急が平日に1本だけあります。西武車の運用ですが、ある日、ダイヤが乱れていて東京メトロ車での運転となりました。

後面。

側面。
※2016年3月ダイヤ改正以前に撮影した物。
2016年3月ダイヤ改正まで「特急保谷」は土休日ダイヤでも運転ありました(西武車)。
東京メトロ10000系関連。
通勤特急新宿三丁目行き。
特急飯能行き。
特急西武球場前行き。
特急小手指行き。
急行飯能行き。
急行横浜行き。
急行志木行き。
通勤特急和光市行き。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)

羽田空港国内線ターミナル駅に着きました。乗ってきた電車、折り返しはエアポート急行成田空港行き。

出発階へ上がり、こちらを通ってラウンジへ。

搭乗口へ行くと、優先搭乗開始です。

離陸しました。羽田空港。

多摩都市モノレール、京王、小田急の多摩センター。

甲府盆地。

食事。

食後の紅茶。

冷たい緑茶もいただきます。
降下し着陸態勢。

山陽新幹線の車両基地、JR西日本の博多総合車両所。

着陸しました。

福岡着。

「博多と赤坂が同じ運賃かよ」と思いつつ、一駅、東比恵まで地下鉄に乗ります。

飛んだ所を。加工修正済み。
ANA243 HND0820(08**)→FUK() 777-200(JA8968)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年5月21日 (土曜日)
2016年3月のダイヤ改正まで新宿発向ヶ丘遊園行きの区間準急が平日1本、土休日7本ありました。8両での運転。8両なら車種問わず使われました。1編成しかない8両固定の1000形も使われました。
後面。
側面。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年5月20日 (金曜日)
ある日、京急本線で人身事故があり、一部区間で運休ということがありました。定期の上り方面では無いと思われる「エアポート急行」神奈川新町行きが走りました。

新逗子から来たと思われる「エアポート急行」神奈川新町行き。出発時点では羽田空港行きだったのかもしれない。

「横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ」をバックに。


側面。
羽田空港国際線ターミナル駅発でも少ない行き先+種別、更に「黄色い京急」なので貴重なものじゃないかと思います。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年5月19日 (木曜日)
珍しくない車種+種別+行き先かもしれませんが。
みなとみらい線元町・中華街から東急東横線を経由して東京メトロ副都心線和光市行きの通勤特急が平日のみ運転。

前面。

側面。
3色LED車は数を減らしていくと思われる。
東京メトロ10000系関連。
通勤特急新宿三丁目行き。
特急飯能行き。
特急西武球場前行き。
特急小手指行き。
急行飯能行き。
急行横浜行き。
急行志木行き。
Fライナー快速急行元町・中華街行き。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年5月18日 (水曜日)
10分前になったので16号車へ。

利用者以外行けません。
タオルをいただきます。
足湯。浴槽は2つあり、一つの浴槽の定員は4名。1回で8人まで利用可。
浸かりながら車窓を。
利用時間は準備、撤収含めて15分ですが、10分は浸かることができます。
山形県一の高層建物、「スカイタワー41」。41階建てのマンション。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年5月17日 (火曜日)
2016年3月の小田急線のダイヤ改正で、平日夜に50000形VSEが藤沢行きの「ホームウェイ85号」に使われるようになりました。

相模大野停車中。

車内モニター。

大和停車中。

大和発車。
江ノ島線での初の定期運転となりました。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年5月16日 (月曜日)
朝の網走発金華行きが北見周辺ラッシュ対策(?)なのか2両編成でした。
北見駅の発車案内。
網走から到着。キハ54が先頭。
サボ。
金華着後、折り返しは北見行き。
唯一、キハ54使用の金華行きだったのではないでしょうか。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年5月15日 (日曜日)
西武ドームで野球等イベントがあると、横浜駅基準で土休日10時27分、11時27分発の特急小手指行きが、行き先を変更して西武球場前行きとして走ります。2016年3月ダイヤ改正までは10時27分発は東京メトロ車、11時27分発は東急車使用。 東急車は5050系4000番台が使われ、1編成しかない「Shibuya Hikarie号」も使われました。


前面。


側面。
2016年3月ダイヤ改正以降は土休日横浜10時27分、11時27分発の2本とも東京メトロ車での運転となりました。
東急5050系4000番台「Shibuya Hikarie号」関連
通勤特急川越市行き。
特急川越市行き。
特急飯能行き。
急行川越市行き。
通勤特急新宿三丁目行き。
通勤特急池袋行き。
通勤特急清瀬行き。
急行志木行き。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)

こちらの手荷物検査場を通ってラウンジへ。


日本酒があったので飲んで見ます。

乗る飛行機。767初の国内線ファーストクラス付き。

搭乗口。
機内へ。


ファーストクラスは5席。

離陸しました。昆陽池公園。

食事。飲み物はミニボトルで。

飛行時間短いが、もう1本。

羽田着。
2014年最後の飛行でした。

飛んだ所を。加工修正済み。
JAL126 ITM1630(1634)→HND1735(1736) 767-300ER(JA602J)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年5月14日 (土曜日)
東武線の北千住駅で東急8500系の準急南栗橋行きを捕まえました。それも赤帯。
前面。

側面。フルカラーです。
こちらによると東急田園都市線へ新型車両導入するようなので8500系は再び数を減らしていくことでしょう。
東急8500系関連。
各停久喜行き。(伊豆急カラー)
準急中央林間行き。(幕)
各停あざみ野行き。
各停半蔵門行き。
各停押上行き。(青帯)
準急南栗橋行き。
準急押上行き。(幕)

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年5月13日 (金曜日)
福岡市中央区にあるラーメン屋。お家騒動があったりと…。福岡市地下鉄空港線赤坂駅から徒歩10分くらい。

外観。

このようなことが書いてあります。

「ラーメン」(450円)。固さ、油等「フツー」です。

麺上げ。
この店、「家1」とも呼ばれています。
個人的に「屋」より「家1」が好み。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年5月12日 (木曜日)
相鉄の横浜発最終電車はかしわ台行きです。ある日、9000系の旧塗装が使われていました。
前面。
側面。
9000系旧塗装、運用離脱したらしい。
相鉄9000系(旧塗装)関連。
特急海老名行き。
特急横浜行き。
特急湘南台行き。
急行大和行き。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
ある日、所沢駅で電車を待っていいると、フルカラー表示の東京メトロ10000系が来ました。

前面。

側面。「快急」と略して表示。

後面。
3色LEDの数は減るのか?
東京メトロ10000系関連。
通勤特急新宿三丁目行き。
特急飯能行き。
特急西武球場前行き。
特急小手指行き。
急行飯能行き。
急行横浜行き。
急行志木行き。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年5月11日 (水曜日)
相鉄の横浜発最終電車はかしわ台行きです。ある日、新7000系が使われていました。
前面。
※平成27年ダイヤ改正前に撮ったものです。
最近は11000系が使われることが多い気がします。
相鉄新7000系関連
各停湘南台行き。
各停横浜行き。
快速海老名行き。
特急海老名行き。
急行大和行き。
特急湘南台行き。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年5月10日 (火曜日)

京浜急行で羽田空港国際線ターミナル駅に着きました。

出発階。

ここ通ってラウンジへ。

パンとスープをいただきます。

頃合見て搭乗口行きますが…。遅延。

搭乗開始。
離陸しました。

浜名湖。

食事。食べ終わる頃には既に降下中。

近鉄の布施駅。

阿倍野ハルカス。

大阪城。

伊丹着。
飛んだ所を。加工修正済み。

ANA15 HND0800(0814)→ITM0910(0925) 777-200(JA742A)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年5月 9日 (月曜日)
2016年5月 8日 (日曜日)
小田急の2016年3月ダイヤ改正で「快速急行 新松田」が誕生しました。

前面。10両固定の3094F。

側面。
日中、1時間に1本程度の運転です。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年5月 7日 (土曜日)
空きを見ていたら休みの日に1席だけあったので取ってしまいました。
指定券。
乗る列車、「山形新幹線」に分類されると思いますが、在来線ホームから発車。
回送で入って来ました。山形からい回送?。
一つやることやって…。


12~14号車。お座敷風指定席。14号車はびゅう旅行商品に割り当て。
11号車。ここが一番乗り得かな。
15号車で当日足湯券(380円)確保。びゅう旅行商品購入者は事前に確保できます。事前販売分の残りが当日券となり、場合によっては「0」もあり。この日は「2」でした。

側面。
15号車へ行くと…。足湯当日券は売り切れでした。
山形を発車。
車内販売で仕入れ、気持ちよくなります。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年5月 6日 (金曜日)
熊本電鉄では元都営地下鉄6000形電車に「くまモン」のラッピングをした電車を運転。

北熊本にて。
川崎重工業が開発した「efWING」という台車を履いています。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年5月 5日 (木曜日)
東急田園都市線から東京メトロ半蔵門線押上行きの準急が、平日朝と夕に運転されています。ある日、8500系の幕車が入っていました。

前面。

側面。
幕車は「サークルK」なので東武線には乗り入れることが出来ません。
東急8500系関連。
各停久喜行き。(伊豆急カラー)
準急中央林間行き。(幕)
各停あざみ野行き。
各停半蔵門行き。
各停押上行き。(青帯)
準急南栗橋行き。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
朝食後は自室に戻ってマッタリし、ロビー室に行きました。

オリジナルグッズの販売が始まります。上野行きでも売って、折り返しの札幌行きでも販売なので既に品切れ状態の品物もあるかもしれない。一品手に入れました。
洞爺。
東室蘭。
登別。
苫小牧。
新千歳空港。
最後の停車駅、南千歳。
北海道ファイターズの室内練習場。
札幌着。
一番後ろ。
終

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年5月 4日 (水曜日)
2016年3月ダイヤ改正でみなとみらい線~東急東横線~東京メトロ副都心線~西武線・東武線を結ぶ速達性の高い列車に「Fライナー」の愛称が付きました。日中時間帯の運転。西武池袋線方面は東急、東京メトロ、西武の車両を使用。

前面。


側面。
西武線方面の「Fライナー」の行き先は小手指と飯能です。
東急5050系4000番台10両編成関連
通勤特急川越市行き。
通勤特急清瀬行き。
通勤特急池袋行き。
特急飯能行き。
通勤特急新宿三丁目行き。
急行川越市行き。
急行渋谷行き。
特急入間市。
特急川越市行き。
急行志木行き(代走)。
特急「Fライナー」森林公園行き。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)

福岡空港の秘密の通路を通ってラウンジへ。

焼酎がありました。

味見します。
2階に上がり…。

搭乗開始。

乗る飛行機。
離陸しました。

食事。

食後の紅茶。

雨が降っている羽田着。

制限エリアから出て京急で帰ります。

飛んだ所を。加工修正済み。
JAL334 FUK2100(2059)→HND2235(2227) 777-200(JA8978)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年5月 3日 (火曜日)
2016年3月のダイヤ改正まで小田急線に区間準急という種別がありました。停車駅等は省略。
新宿の次に多かった行き先が唐木田だと思います。
1編成しかない1000形の8両固定編成、1081Fの区間準急唐木田行き。
側面略。
コレを撮った次の日の14時46分に大きい地震が来るとは予想もしていませんでした。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
新潟駅の新幹線ホームにありました。

外観。

券売機。IC乗車券使用可。

「肉そば」ではなく「牛肉そば」が正しいのか?

「牛肉そば」(500円)。
経営はNRE?



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年5月 2日 (月曜日)
2016年4月1日に田園都市線溝の口駅~長津田駅間が開通50周年。それを記念してヘッドマーク付きの電車が2017年3月31日まで走ります。
やっと捕まえました。

各停中央林間行き。種別+行き先としては珍しくはありません。
東急5000系関連。
急行東武動物公園行き。(種別幕)
急行清澄白河行き。
各停二子玉川行き。
急行南栗橋行き。(種別幕)
各停押上行き。(3色LDE)
各停押上行き。(6ドア→4ドア)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年5月 1日 (日曜日)
AIRDOラッピングの「京急イエローハッピートレイン」を見ました。

後面。ラッシュ時でしたので12両編成の後8両。


側面。
混雑していますが、乗って羽田へ行き、北海道へ飛びたい気分になりました。「黄色」は何度も見ていますが、乗ったのは1回だけかも。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
福岡市中央区にあるラーメン屋。道路拡張で移転しました。その他お家騒動があったりと…。福岡市地下鉄空港線赤坂駅から徒歩10分くらい。

外観。

券売機がありますので購入。前は入店と同時に「カタ」など言っていたのですが。
食券渡し、麺の固さ、油の量を伝えます。今回は全て「フツー」で。

「ラーメン」(500円)。肉はパサパサ。

このような看板も。
お家騒動この店は「屋」と呼ばれているらしい。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント