« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月

2016年3月31日 (木曜日)

2014年ワンワールド搭乗 その27(BKKKIX)

Img_7036
搭乗券。

Img_7023
Img_7026
Img_7033
JALのラウンジへ。

Img_7024
ラウンジの営業時間。

Img_7034
食べ物。

Img_7037
いただきます。

Img_7039
ラウンジの中。昔の羽田のラウンジがこんな感じだったような。

Img_7032
キャセイのラウンジへも寄ってみます。

Img_7042
Img_7043
Img_7044
食べ物。

Img_7045
いただきます。

Img_7056
頃合を見て搭乗口へ向かいます。

Img_7060
搭乗開始。

Img_7061
機内へ。

Img_7063
自席から。記憶失いました。


Img_7064
到着2時間前位に機内食。

Img_7065
もうすぐ着。

Img_7066
関西着。国際線で関西着は2回目か?

Img_7070
シャトルに乗ります。

JL728 BKK0040(0032)→KIX0750(0745) 767-300ER(JA623J)
にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム←↑クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月30日 (水曜日)

小田急4000形 小田急小田原線準急我孫子行き

2016年3月のダイヤ改正で本厚木始発の準急我孫子行きが復活しました。13年ぶりでしょうか。今までは小田急~千代田線~常磐線を走ることの出来るのは東京メトロ車だけでした。ダイヤ改正後は小田急、JRの車両が3社走ることが出来るようになりました。

本厚木発の準急我孫子行きは平日3本、土休日は1本。土休日は小田急車です。

Img_3501
海老名→本厚木Y線という回送かと思っていたら…。((たぶん)伊勢原まで行っていたようです。

Img_3502
側面。その1。

Img_3504
Img_3505
側面。その2

Img_3509
車内モニター。

Img_3515
前面。

Img_3521
側面その3。「ほんあつぎ」と共に。

土休日
本厚木0637→代々木上原0748→綾瀬0828→我孫子0857

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム←↑クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月29日 (火曜日)

相鉄11000系(三代目そうにゃんトレイン) 相鉄本線急行大和行き

3月14日から「三代目そうにゃんトレイン」が走り始めました。平日に1本しかない急行大和行きにも入りました。

Img_3485
前面。海老名側は緑。

Img_3486
後面。

Img_3489
Img_3490
側面。

Img_3492
大和着。停車前に回送表示。その後、かしわ台へ回送。

平日
横浜0826→大和0851

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム←↑クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月28日 (月曜日)

JR東日本E233系2000番台 小田急小田原線急行唐木田行き

2016年3月のダイヤ改正で小田急線には乗り入れていなかったJR東日本E233系2000番台が入線してきました。

Img_3636
前面。種別、行き先共切れました。orz

Img_3638
後面。

Img_3642
Img_3643
側面。

JR最後の定期急行「はまなす」が消えてから1週間も経たないうちにJR車の定期急行が復活しました。

E233系2000番台関連。
各停代々木上原行き。(代走)
明治神宮行き

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム←↑クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月27日 (日曜日)

東武9000系 東急東横線特急「Fライナー」森林公園行き

2016年3月ダイヤ改正でみなとみらい線~東急東横線~東京メトロ副都心線~西武線・東武線を結ぶ速達性の高い列車に「Fライナー」の愛称が付きました。日中時間帯の運転。

待っていたら森林公園行きが来ました。

Img_3573 前面。

Img_3577 側面。

東武線方面、西武線方面共に30分に1本の運転。

東武9000系・9050系関連
急行元町・中華街行き
通勤特急森林公園行き
急行渋谷行き
急行和光市行き
急行和光市行き(代走)
急行森林公園行き
急行志木行き
通勤特急元町・中華街行き(9050系)
急行元町・中華街行き(9050系)。
急行志木行き(9050系)。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月26日 (土曜日)

渡島大野駅

JR北海道函館本線の駅。3月26日からは「新函館北斗」と改称。


Img_3011


Img_3012 函館からディーゼルカーに乗って着きました。


Img_3016 森方面の時刻表。3時間以上空いたりと少ない。


Img_3033 在来線側に自動改札が設置されるみたい。


Img_3018


Img_3024 表口の方に出てみます。既に「新函館北斗」です。店は見当たらず。既に営業開始しているのか、準備中なのかわからないが、レンタカー屋が目立つ。


Img_3036 「はこだてライナー」の試運転電車が来ていました。


Img_3048 函館方面の時刻表。


Img_3041 反対側の駅前。


Img_3046 一段低い所にホームの無い線路があり、錆びていないので貨物の退避に使われているものと思われる。


Img_3050 「北斗」が通過。


Img_3051 函館行きのディーゼルカーに乗り込みます。


3月25日までは特急も停まらない無人駅でしたが、翌26日からは「みどりの窓口」のある有人駅、特急が停まり東京行きの新幹線が出る駅へと出世します。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月25日 (金曜日)

小田急3000形(種別フルカラー) 小田急小田原線区間準急本厚木行き

平日に2本だけ区間準急本厚木行きがあります。8両編成での運転。8両なら形式問わず使われる模様。

Img_1915
前面。

Img_1917
Img_1919
側面。

Img_1927
Img_1928
新宿駅の発車案内。

何事も無ければ3月25日、新宿17時21分発本厚木18時49分着が最後の区間準急です。

平日
新宿0650→本厚木0812
新宿1721→本厚木1849

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム←↑クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月24日 (木曜日)

JR東日本485系 津軽海峡線特急「白鳥」新青森行き

JR東日本奥羽本線新青森とJR北海道函館本線函館を結んでいた特急。北海道新幹線開業準備に伴い、3月21日の運転が最後でした。

Img_2996 函館駅で札幌行き「北斗」と並ぶ485系「白鳥」。

Img_2991 側面。

盛岡発着時代の「はつかり」から続いていた津軽海峡線での485系の運転は終わりました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月23日 (水曜日)

JR東海383系「しなの16号」大阪行き

「しなの」は名古屋~長野を結ぶ特急ですが、1日1本だけ大阪発着があります。

Img_0485 前面。貫通タイプ。

Img_0487 側面。

Img_0496

Img_0497 長野駅の発車案内。

Img_0511 大阪着。

ダイヤ改正後、在来線でJR東日本の駅から西日本の駅に行く電車は「サンライズ瀬戸・出雲」だけとなります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月22日 (火曜日)

東京メトロ6000系 小田急小田原線急行松戸行き

小田急多摩線唐木田から小田急小田原線、東京メトロ千代田線を通ってJR東日本常磐線松戸行きの急行が平日に1本だけあります。東京メトロの車両使用。6000系、16000系共通運用。

Img_4789
前面。

Img_4791
側面。

平日
唐木田0616→新百合ヶ丘0629→代々木上原0651→綾瀬0731→松戸0740

2016年3月のダイヤ改正からは小田急車、JR車での運転。東京メトロ車の「急行松戸」は見ることが出来なくなります。次のダイヤ改正でのメトロ車での復活や代走で走ることがあるかもしれませんが、数を減らしていく6000系の「急行松戸」は貴重な物になるかもしれません。

東京メトロ6000系関連
多摩急行取手行き
多摩急行唐木田行き
各停唐木田行き
急行我孫子行き

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム←↑クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月21日 (月曜日)

2015年9月 急行はまなす

自分の予定の無い日に急行「はまなす」の指定券が確保できたので乗りに行きました。


Img_4005 青森駅の発車案内。2136に入線らしい。


Img_4010 機関車撮ろうと思っていたら…、こんな感じ。


Img_4017 連結面を。


Img_4037 最後尾を。マークが潰れました。


発車後、少し寝ます。


Img_4041 函館。


Img_4044 青森から函館まで引っ張ってくれたED79電気機関車と客車が切り離されます。


Img_4054 反対側はDD51の連結作業。


Img_4055 夜中なのに人多いです。


Img_4049 函館駅の駅名表示と共に。


函館発車後、気を失いました。


Img_4076 札幌着。ホーム一杯いっぱい停まっているみたいです。


Img_4084 一番後、撮れました。


Img_4081 側面幕。


Img_4078 ボロボロ。


Img_4096 手稲へ向け、発車しました。


青森3月21日発が「はまなす」最後の運転。定期運転の急行列車、定期運転の客車列車がJRから消えます。


青森→札幌の利用が多く、札幌→青森はこの時、1回だけだと思う。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月20日 (日曜日)

小田急4000形 小田急多摩線準急唐木田行き

平日に1本だけ準急唐木田行きがあります。

Img_5251
Img_5252
後面。

Img_5253
Img_5254
側面。

現ダイヤでは「準急唐木田」は4000形だけのはずです。

平日
新宿0731→新百合ヶ丘0805→唐木田0819

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム←↑クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月19日 (土曜日)

JR北海道キハ40系 石北本線普通金華行き

北見駅発基準で1日3本金華行きがあります。朝の1本はキハ54+キハ40の2両編成。12時09分はキハ40の単行だと思われる。
Img_8701 網走1430発の列車に西女満別から乗ります。

Img_8707 サボ。

Img_8711 もうすぐ金華です。

Img_8713 金華。折り返しは網走行きです。

平成27年3月のダイヤ改正で金華駅は廃駅となります。

改正後は北見1209発は廃止され、2本は西留辺蘂行きになるようですが、一面一線の西留辺蘂で折り返すのか、信号場化されるのではないかと思われる金華まで回送されるのか気になる所。

網走0633→北見0740→金華0818
北見1209→金華1247
網走1430→北見1550→金華1629

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月18日 (金曜日)

西武「黄色い6000系電車」 東急東横線特急飯能行き

横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街駅から東急東横線、東京メトロ副都心線を経由して西武池袋線飯能駅へ行く特急が平日8本、休日9本あります。平日3本、休日4本は西武車が使われます。西武「黄色い6000系電車」も使われることがあります。

Img_5492
前面。横浜駅にて。

Img_5488
Img_5489
側面。元町・中華街で撮影。

平日
元町・中華街1249→横浜1257→渋谷1325→池袋1337→飯能1427
元町・中華街1449→横浜1457→渋谷1525→池袋1537→飯能1626
元町・中華街1619→横浜1627→渋谷1655→池袋1707→飯能1808

休日
元町・中華街1049→横浜1057→渋谷1125→池袋1138→飯能1227
元町・中華街1149→横浜1157→渋谷1225→池袋1238→飯能1327
元町・中華街1349→横浜1357→渋谷1425→池袋1438→飯能1527
元町・中華街1549→横浜1557→渋谷1625→池袋1638→飯能1726

こちらによりますと、3月26日からのダイヤ改正では「Fライナー」の運転時間帯にしか現ダイヤでは西武車の特急飯能ゆきが走っていないので、黄色い6000系どころか通常の6000系の「特急 飯能」が見ることが出来なくなるかもしれません。

西武「黄色い6000系電車」関連。
特急元町・中華街行き
特急保谷行き
急行元町・中華街行き
急行小手指行き
急行清瀬行き
通勤特急渋谷行き
通勤特急小手指行き
急行渋谷行き
特急和光市行き

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月17日 (木曜日)

東武8000系 東武野田線普通柏行き

東武鉄道では3月26日にダイヤ改正があり、野田線に急行が誕生します。既に「普通」の表示を出して走っている電車もあります。

 

Img_2585 後面。

Img_2584 側面。

幕車は見ませんでした。

8000系も数を減らしているので撮るなら早めの方が良いかも。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月16日 (水曜日)

JR東日本185系「スワローあかぎ13号」前橋行き

新宿発の「スワローあかぎ13号」の運転を2016年ダイヤ改正から取りやめます。新宿着は残ります。

Img_1218 新宿に停車中の「スワローあかぎ13号」。

Img_1219 側面。

大宮まで乗ってみました。

Img_1230

Img_1231 大宮着。

185系の「(スワロー)あかぎ」は消滅。すべて651系で走るということです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月15日 (火曜日)

小田急1000形(ワイドドア) 小田急小田原線区間準急唐木田行き

小田急線新宿発の区間準急で6両編成が平日に2本あります。6両編成なら形式問わず使われるものと思われます。

Img_1887
後面、1753F。

Img_1892
Img_1893
側面。

Img_1884
新宿駅の発車案内。

6両編成の区間準急は唐木田行きが2本、新宿行きが1本だけのようです。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム←↑クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月14日 (月曜日)

2014年8月北斗星 その2

Img_4287
上野停車中の食堂車で買った「グランシャリオ弁当」(1080円)。確実に手に入れたければ事前に予約できたらしいが、寝台券を確保できたのが予約締め切りを過ぎてから。

Img_4288
NRE製かと思ったら沿線ではない大船軒製。

Img_4290
中身。

順調に走っています。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム←↑クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月13日 (日曜日)

相鉄11000系(二代目そうにゃん)  相鉄本線各停海老名行き

相鉄11000系(二代目そうにゃん) 、各停海老名行きにも使用。

Img_1140
前面。

Img_1141
Img_1142
側面。画像はこれしかありませんでした。orz

3月13日、横浜0546→海老名0624が「二代目」の最後の営業運転の模様。

相鉄11000系(二代目そうにゃん)関連
各停湘南台行き
特急横浜行き
各停大和ゆき
急行大和行き
各停かしわ台行き

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム←↑クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月12日 (土曜日)

東京メトロ8000系 東急田園都市線急行渋谷行き

1日1本だけ中央林間発の渋谷行きの急行があります。土休日はメトロ車で運転。

Img_3139
後面。

Img_3134
側面。

土休日
中央林間0545→渋谷0621

東京メトロ8000系関連。
急行北越谷行き
各停永田町行き
各停青山一丁目行き
各停あざみ野行き
急行清澄白河行き
各停南栗橋行き(さよならチョッパ)
各停清澄白河行き(さよならチョッパ)。
各停押上行き(さよならチョッパ)
急行東武動物公園行き。(代走)
各停押上行き(フルカラー)。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム←↑クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月11日 (金曜日)

2014年スターアライアンス搭乗 その33(SINBKK)

Img_6973
MRTでチャンギ空港駅に着きました。

Img_6976
ターミナル3を使う会社なので乗る便を確認するが…、無い。日にちを間違って買ったか?

Img_6978
ターミナル2発でした。SQはターミナル2発と3発があります。

Img_6981
チェックインカウンター。スターアライアンスアップグレード特典対象運賃でしたが、ダメでした。orz

Img_6992
搭乗券。

Img_6982
出国します。

Img_6989
クリスフライヤーラウンジへ。当時、NH-DIAを持っていましたが、シルバークリスは入室拒否されました。

Img_6987
赤ワインで軽くつまみ、

Img_6988
タイガービル。

Img_6996
頃合を見て隔離部屋へ入ります。

Img_6997
乗る飛行機。

Img_6999
搭乗開始です。

Img_7000
座席。2-4-2配置。

離陸しました。

Img_7002
食事です。

Img_7003
「ドラえもん」を見ます。

Img_7006
映画を観ているうちに目的地が近づきます。

Img_7009
機内が暗くなりました。

Img_7014
バンコク、スワンナプーム空港着。

Img_7021
入国せず、乗り継ぎカウンターへ。

SQ978 SIN1835(1832)→BKK2000(1946) A330-300(9V-STN)

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム←↑クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月10日 (木曜日)

東京メトロ16000系 小田急小田原線各停本厚木行き(代走)

平日の小田急線町田7時25分発各停本厚木行きの電車に東京メトロ16000系が使われています。

Img_8149
新百合ヶ丘から回送されてきました。その前はこちら

Img_8150
車内モニター。

Img_8156
相武台前で特急ロマンスカー退避。

Img_8162
本厚木着。

2015年12月から平日の「95E」はメトロ車が代走しています。

東京メトロ16000系関連
多摩急行柏行き
急行新百合ヶ丘行き。(代走)

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム←↑クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月 9日 (水曜日)

ポテサラ天のせカレーうどん@箱根そば

「箱根そば」の期間限定のメニュー。

Img_8477
「ポテサラ天のせうどん」(490円)。そばも可。

ポテトサラダを天ぷらにした物は初めて見ました。その上には食べるラー油。汁の方に入れ、混ぜましたが、辛さはそれほどでもありません。そういえば、箱そばではじめてうどん食べました。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム←↑クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月 8日 (火曜日)

東京メトロ10000系(8両編成) 東急東横線各停石神井公園行き

8両編成化された東京メトロ10000系10003F、石神井公園行きに使われていました。

Img_0830
前面。

Img_0839
側面。

Img_0834
菊名駅停車中に車内モニターを。

7000系の数が足りないのでしょうか?

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム←↑クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月 7日 (月曜日)

相鉄11000系(二代目そうにゃん)  相鉄本線各停かしわ台行き

相鉄線で横浜からの最終電車のみの行き先。二代目そうにゃんも使われました。

Img_6651
後面。

Img_6649
側面。

平日
横浜0042→かしわ台0118

土休日
横浜0027→かしわ台0106

相鉄11000系(二代目そうにゃん)関連
各停湘南台行き
特急横浜行き
各停大和ゆき
急行大和行き

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月 6日 (日曜日)

E231系 サークルe

湘南新宿ライン、上野東京ラインを走るE231系の中に「○e(サークルe)」のステッカーが貼られた編成が出てきました。

Img_1035
前面。

Img_1031
拡大。

Img_1032
乗務員扉の所にも。

今の所、貼られているのは機器更新された編成で、JR東海乗り入れ禁止の印だという。更新される編成が増えれば当然、JR東海乗り入れの制限は解除されるでしょう。東京メトロ16000系にもサークルE車がいますが、こちらは小田急乗り入れ不可車。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム←↑クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月 5日 (土曜日)

福岡空港内郵便局

福岡空港第一ターミナル1階にある福岡空港内郵便局、3月4日の営業が最後でした。

Img_2358 外観。

Img_2357 お知らせ。

Img_2450 風景印。

貯金窓口がある空港内局は羽田と鹿児島だけ?

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム←↑クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月 4日 (金曜日)

相鉄11000系(二代目そうにゃん)  相鉄本線急行大和行き

数少ない急行大和行きにも使われることがあります。

Img_6049
後面。

Img_6055
Img_6056
側面。

※画像は2015年5月ダイヤ改正前に撮ったものです。

2015年のダイヤ改正から急行大和行きは平日に1本だけの運転になりました。

相鉄11000系(二代目そうにゃん)関連
各停湘南台行き
特急横浜行き
各停大和ゆき

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム←↑クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月 3日 (木曜日)

2014年ワンワールド搭乗 その26(HNDSIN)

Img_6869
バスに乗って羽田空港国際線ターミナルに来ました。

Img_6872
チェックインカウンター。

Img_6874
優先レーンを通って手荷物検査、出国。

Img_6876
ラウンジへ向かいます。

Img_6887
Img_6885
Img_6883
シャワーを浴びます。待ち時間なし。

Img_6882
Img_6881
Img_6879
シャワー浴びてスッキリ。

Img_6899
マッサージも。

Img_6904
腹を満たします。

Img_6909
カレーを忘れる所でした。

Img_6913
その後、マッタリと過ごします。

Img_6923
頃合を見て搭乗口へ向かいます。

Img_6925
搭乗開始。

Img_6926
機内へ向かいます。

着席後、気を失ったようです。

Img_6929
到着2時間程前に食事。選択の余地無し。

Img_6930
食後の紅茶。

Img_6934
もう少しで着陸です。

Img_6937
シンガポール、チャンギ空港着。

Img_6945
乗ってきた飛行機、成田へ向け出発しました。

JL035 HND0005(0000)→SIN0605(0609) 767-300ER(JA608A)

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム←↑クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月 2日 (水曜日)

2014年8月北斗星 その1

「ソロ」に空きがあったので買ってしまいました。

Img_4274
尾久から推進運転で入線。

Img_4276
食堂車。シャワーカードと弁当を買う客で発車前から行列。

Img_4277
自室。

Img_4278
側面。行き先幕。

Img_4280
機関車。

上野を発車しました。

Img_4284
最初の停車駅、大宮。

Img_4285
軽くいただきます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月 1日 (火曜日)

舞茸天そば@しぶそば

Img_6226
「しぶそば」で数量限定、店舗限定(?)、期間限定(?)でありました。

Img_6225
「舞茸天そば」(500円)。舞茸天、単品でビールと一緒にいただきたいです。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム←↑クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »