2016年2月29日 (月曜日)
平日に2本だけ区間準急本厚木行きがあります。8両編成での運転。8両なら形式問わず使われる模様。

前面。

側面。
小田急の区間準急は2016年3月のダイヤ改正で消えます。
平日
新宿0650→本厚木0812
新宿1721→本厚木1849



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年2月28日 (日曜日)
阪急線十三駅構内の「阪急そば若菜」だけの限定メニュー、「ポテそば」を食べてみました。

十三駅構内の「阪急そば若菜」。

貼ってありました。

テーブルのメニュー。「ポテ」が正式名称?注文。

「ポテそば」(370円)。うどんも可。ポテトは別盛りで。

丼にぶち込みます。
ジャガイモ使ったコロッケそばなどもあるのでコレもありでしょう。
「阪急そば若菜」、IC乗車券で支払いが出来ないのは残念。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年2月27日 (土曜日)
台鉄×京急友好鉄道協定締結1周年記念の「ブルスカ」が2月22日から走り始めました。

後面。

側面。

台鉄のマーク。

一周年。
全て羽田空港国内線ターミナル駅にて。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年2月26日 (金曜日)
だいぶ前ですが、遠野→釜石で乗りました。花巻から乗りたかったのですが、指定が取れず。18きつぷ+指定券で乗車。

先行して遠野駅で待ち受けます。

指定券は「えきねっと」で確保。

当日の残席は少ないようです。

早めに改札を通って機関車を。


一番後ろの1号車へ行き、


プラネタリウムの整理券を確保。車両は元JR北海道のディーゼルカー。

遠野停車中ですが、プラネタリウム鑑賞。


遠野を発車しました。


足ヶ瀬。

4号車には売店があります。

運転席もあり、SLをアシストしています。

上有住。

オメガループ線を通って


陸中大橋。

停車時間が少しあるので駅前の陸中大橋郵便局で貯金しておきます。


盛岡行きの「はまゆり」と行き違い。

陸中大橋を発車。

次は終点釜石。

錆付いた線路が寄ってきました。

転車台。

機関庫。

釜石着。

機関車が切り離され、客車部分だけが自力で入れ替えしていました。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年2月25日 (木曜日)
※タイトル変えました。

那覇空港のJALのチェックインカウンター。Fにアップしました。

下の階に降りて

手荷物検査。優先レーンを使います。

ラウンジ。

オリオンビールを一杯。

乗る飛行機。

搭乗開始です。
離陸しました。

シャンパン。

このような銘柄らしい。

食事。

内容。

食後の紅茶。

冷たい緑茶。

羽田着。

到着後、こんなバスに乗ります。
JAL920 OKA1635(1637)→HND1855(1853) 777-200(JA8985)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年2月24日 (水曜日)
東急田園都市線から東京メトロ半蔵門線押上行きの各駅が何本もあります。


後面。6ドア車が組み込まれていた頃の5120Fです。
2016年1月12日から6ドア車を4ドア車に変えて運転開始。

「6DOORS」ステッカーが消えました。


色(汚れ具合?)の違いが。

組み込まれた4ドア車。
6ドア組み込み車は数を減らしていきます。
東急5000系関連。
急行東武動物公園行き。(種別幕)
急行清澄白河行き。
各停二子玉川行き。
急行南栗橋行き。(種別幕)
各停押上行き。(3色LDE)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年2月23日 (火曜日)
注文する時、北海道産ほ(略)ビーフバーガー(仮)は長いので「名前募集バーガー」通じました。

箱は白い。

小さめ?

少しバラしてみました。

断面。
名称は「北のいいとこ牛っとバーガー」に決まりました。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年2月22日 (月曜日)
区間準急の唐木田行きは日中1時間に2本あります。

後面。

側面。
唐木田行きの区間準急、個人的には3000形3色LED車が多く入っている印象。8両編成の1000形や2000形も使われますが。
区間準急は3月で消えます。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年2月21日 (日曜日)
横浜高速鉄道元町・中華街から東急東横線、東京メトロ副都心線を経由して東武東上線志木へ行く急行がが平日7本,そのうち1本はメトロ車10両編成が使われます。
前面。
側面。
平日
元町・中華街1719→横浜1729→渋谷1802→和光市1843→志木1850
東京メトロ10000系関連。
通勤特急新宿三丁目行き。
特急飯能行き。
特急西武球場前行き。
特急小手指行き。
急行飯能行き。
急行横浜行き。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年2月20日 (土曜日)
「いろり庵きらく」などで北陸新幹線開業記念の限定メニューで発売されていました。今は売っていません。

「白海老かき揚げそば」(530円)。うどんも可。
富山の「立山そば」にありそうなメニューです。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年2月19日 (金曜日)
小田急小田原線に平日に1本だけ準急新松田行きがあります。

前面。1054F+1254Fの10両編成。

側面。
平日
成城学園前0607→新松田0724
成城学園前始発。準急では最も西へ行く電車です。10両編成で運転なので3000形、4000形も入るかもしれない。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年2月18日 (木曜日)


串鉄橋をゆっくりと通過。
下灘。
外に出て一枚。
内子経由の線路と合流して。
向井原。
伊予市。

市坪からはマドンナとなどが乗ってきました。

松山着。
伊予灘ものがたり道後編 その1
伊予灘ものがたり道後編 その2
終

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年2月17日 (水曜日)
東急田園都市線では珍しくない車種+種別+行き先ですが…。

前面。

側面。
東京メトロ08系に続き、8000系にもフルカラーな車両が誕生しました。確認した限りではフルカラー化は2本。その他の編成もフルカラー化され、まだまだ使うんでしょう。
東京メトロ8000系関連。
急行北越谷行き。
各停永田町行き。
各停青山一丁目行き。
各停あざみ野行き。
急行清澄白河行き。
各停南栗橋行き(さよならチョッパ)。
各停清澄白河行き(さよならチョッパ)。
各停押上行き(さよならチョッパ)。
急行東武動物公園行き。(代走)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年2月16日 (火曜日)
小田急多摩線内だけで完結する唐木田発新百合ヶ丘行きの急行が平日に3本あります。1本は8両編成での運転。もう2本は10両編成、千代田線直通対応(4000形)で運転されます。
12月頃から10両編成で運転の急行の1本が東京メトロ車で代走運転されています。

東京メトロ16000系(1次車)の「急行新百合ヶ丘」行き。栗平にて。

車内LCDは「急行新百合ヶ丘」には対応していないようだ。

新百合ヶ丘駅3番線着。既に「回送」表示。
その後、町田まで回送。各停本厚木行き、準急綾瀬行きとなります。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年2月15日 (月曜日)

京急で羽田空港に着きました。
チェックインカウンターに寄り…

ここは通過だけでラウンジには寄らず。

搭乗口。Fへのアップ失敗しました。orz

乗る飛行機。

分かれ道。

機外を。

Fへのアップ失敗で不貞寝していたようです。

那覇着。
JAL901 HND0625(0628)→OKA0905(0914) 777-200(JA8985)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年2月14日 (日曜日)
元東急5000系、熊本電鉄5000形が最後の営業です。

上熊本駅に停車中。

反対側。


ドアの窓が上の方にあります。背の低かったガキの頃は東横線で乗った時は外の景色の見えない「ハズレ」な電車でした。

つり革の広告は東急時代からの物?

車内に自転車持込OK?。

上熊本にて。
現役の元東急5000系はこれで運転終了です。

渋谷にある東急5000系。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年2月13日 (土曜日)

札幌駅から快速「エアポート」で新千歳空港駅に着きました。

チェックインカウンターに行く前にカルビーの店で仕入れます。

ここを通って手荷物検査通過後ラウンジで。

北海道に来たなら「クラシック」。

カルビーの店で仕入れたものをつまみに一人反省会。「反省会」と称していますが、反省することはほとんどない。

乗る飛行機。

もう少しで優先搭乗。
機内へ。

自席から。雨降っていました。
離陸しました。

食事。



日没。

食後の紅茶。

羽田着。
京急で帰りました。

飛んだ所を。加工修正済み。
ANA72 CTS1700(1659)→HND1835(1841) 777-200ER(JA743A)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年2月12日 (金曜日)
横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街から東急東横線を経由し、東京メトロ副都心線和光市行きの特急が
平日2本、土休日11本あります。平日の1本は西武車が使われます。ある日、西武の「黄色い6000系電車」が来ました。

前面。


側面。
西武線に直通しない西武車です。
平日
元町・中華街0934→横浜0942→渋谷1010→小竹向原1029→和光市1042
西武「黄色い6000系電車」関連。
特急元町・中華街行き。
特急保谷行き。
急行元町・中華街行き。
急行小手指行き。
急行清瀬行き。
通勤特急渋谷行き。
通勤特急小手指行き。
急行渋谷行き。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年2月11日 (木曜日)
ある時見かけました。店舗・期間限定メニュー。

「かき揚げ天そば ミニ生姜鶏そぼろご飯セット」(490円)。そば・うどん、温・冷選択可。
鶏そぼろあんかけが掛かったご飯がセットになったメニュー。今はありません。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年2月10日 (水曜日)
東急田園都市線中央林間から東京メトロ半蔵門線押上行きの各停が何本もあります。
後面。
側面。
東武線に直通しない東武車です。
東武50050系関連。
急行清澄白河行き。
各停あざみ野行き。
各停渋谷行き。(越谷阿波踊り)
準急中央林間行き。
各停清澄白河行き。
各停東武動物公園行き。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年2月 9日 (火曜日)
平日に1本だけ区間準急の伊勢原行きがあります。

相模大野に到着する区間準急伊勢原行き。

側面。
伊勢原は区間準急の行き先としては最遠の地です。
平日
新宿0753→伊勢原0918
「区間準急」は3月のダイヤ改正で消える種別です。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年2月 8日 (月曜日)

しぶそば中央林間店とcurry shop C&Cとのコラボ企画。

「curry shop C&Cのカレーそば」(450円)。
人参が見当たりませんが…。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年2月 7日 (日曜日)
元JR東日本165系「パノラマエクスプレスアルプス」だった富士急行2000形が2月7日で引退。

発車待ちの2000形「フジサン特急」。

乗車には乗車券の他に特急券、1号車に乗るには着席整理券が必要。



1号車に乗ります。

展望室。

サロン。

一般席。向きは逆にセット。

元小田急20000形RSE、8000系。

発車。富士急ハイランド。


富士山駅。


富士山駅を発車。進行方向が逆になります。

中央線高尾からの直通電車。

元JR205系。

183系か189系かわからないが、JRからの直通の「ホリデー快速」。

リニア実験線。

大月。


改札外から。
元JR東海371系も走り出しますね。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年2月 6日 (土曜日)
JR常磐線から東京メトロ千代田線明治神宮前行きの電車が平日朝にあります。そのうち1本だけJR車が使われます。

後面。

側面。
平日
取手0714→綾瀬0754→明治新宮前0832
明治神宮前着後は代々木公園地下にある留置線に入るものと思われます。
E233系2000番台関連。
各停代々木上原行き。(代走)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年2月 5日 (金曜日)
ホテル最寄のバス停からバスで台北松山空港に到着。ホテルが意外と空港に近い所にあるとは知りませんでした。

チェックインカウンター。

2階のセキュリティー&出国。


ラウンジ。JALだろうとANAだろとここ。

軽くいただきます。

乗る飛行機。台風の影響で雨。

搭乗口。

機内へ。



このような席です。


離陸しました。

食事。選択の余地はなかったような。

映画観ます。


相鉄がロケに使われました。

アンケートが配られました。

房総半島の先端部。

着陸寸前。

着陸しました。

スカイマークのA330。

羽田着。

飛んだ所を。
JL096 TSA0845(0842)→HND1245(1244) 767-300ER(JA651J)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年2月 4日 (木曜日)
「道後編」は事前予約の食事はありません(乗車当時)。
「黄金」というカクテル。
大洲城。
肘川沿いを走り、
長浜大橋。
「茜」というカクテル。「黄金」「茜」、各800円(当時)。
大洲市と伊予市の境にある喜多灘駅。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年2月 3日 (水曜日)
新宿発向ヶ丘遊園行きの区間準急が平日1本、土休日7本あります。8両での運転。

後面。

側面。
「区間準急」は3月のダイヤ改正で消える種別です。
何度か「区間準急 向ヶ丘遊園」を見ていますが、3000形の3色LEDばかりです。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年2月 2日 (火曜日)

キャセイの地上係員に拉致られ、出発階へ。

乗る飛行機。


搭乗口。ラウンジ寄る暇無く最終搭乗。

機内へ。

着席するとウェルカムドリンク。泡とキャセイデライトを。
離陸しました。

台湾の入国書類を記入。


機内食メニュー。


チキンを選択。

食後、既に降下。

桃園空港着。
CX510 HKG1415()→TPE1640() 777-200(B-HNC)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年2月 1日 (月曜日)
1月29日9時31分頃、みなとみらい線みなとみらい駅で人身事故があり、東急東横線とみなとみらい線の直通を中止。渋谷方面からの電車は横浜で折り返しとなりました。異常時なので通常では見ることのできない車種+種別+「横浜」を見ることが出来ました。

東京メトロ7000系(8両)の急行横浜行き。
東京メトロ車の急行横浜行きは平日夜に1本ありますが、10000系、7000系10両編成が使われるので8両の横浜行きはありえません。
東京メトロ7000系(8両)関連
各停小手指行き。
各停和光市行き。
各停池袋行き。
急行石神井公園行き。
各停千川行き。
急行保谷行き。
特急川越市行き。(代走)
各停清瀬行き。
各停志木行き。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント