2015年6月30日 (火曜日)

ホテルから九龍駅まで「K3」のバスで。


機場快線に乗って香港国際空港着。

チェックインカウンター。

出国します。

一番近いSQ(シンガポール航空)のラウンジへ。

注文式の麺があるようです。

ワンタン麺。

いただきます。

カレーも。

ラウンジ出て次の目的地へ。

ピーチ。

タイ国際空港のラウンジ。

ユナイテッド航空のラウンジ。ANA便利用者の指定ラウンジ。

搭乗口。

搭乗開始。機内へ。

自席から。
離陸しました。

食事は二択。

Bを選択。

だんだん暗くなってきます。

羽田着。
電車(京急)で帰ろうかと思いましたが、面倒なので確実に座れるバス。
NH1172 HKG1430()→HND() 777-200ER(JA717A)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年6月29日 (月曜日)
ボケボケすみませんですが、江ノ島線の車内から。

江ノ島線の上下線に挟まれた検修庫の中にいた小田急ロマンスカー10000形HiSEと20000形RSEですが、外にいました。
RSEは喜多見に行ったとか…。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年6月28日 (日曜日)
上野駅に行くと人だかりが…。何かと見に行くと…。

583系が。ずいぶんと中央改札から離れた所に停車しています。

近づいて後面を。前面と後面ではヘッドマーク異なっていたらしい。

側面。
「団体臨時列車で行く ふくしまDCの旅」ということでいわきまで走ったようです。「ひたち」って485系のイメージが強いのですが、583系の「ひたち」って実際に走ったのかな。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年6月27日 (土曜日)
3月22日から4月24日まで期間限定で走っていました「ストロボ・エッジ号」。珍しくは無いですが、快速の横浜行きにも使われました。
後面。
側面。
相鉄10000系(8両)(ストロボ・エッジ号)関連。
各停横浜行き。
各停大和行き。
各停海老名行き。
急行横浜行き。
各停湘南台行き。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年6月26日 (金曜日)
毎月最終週月・火限定のメニュー。

「箱そばスペシャルそば」(750円)。
コロッケ、ちくわ天、海老天、かき揚げ、温泉卵、きつねが載っています。
温・冷、そば・うどんの選択可。
このメニュー最近見ないような…。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年6月25日 (木曜日)
横浜高速みなとみらい線元町・中華街駅から東急東横線・東京メトロ副都心線を経由して西武池袋線清瀬駅へ行く通勤特急が平日に2本あります。そのうち1本は東急車で運転され、「Shibuya Hikarie号」が入る場合もあります。


後面。


側面。
平日
元町・中華街0810→横浜0818→渋谷0857→池袋0910→清瀬0945
Shibuya Hikarie号関連
通特川越市行き。
特急川越市行き。
特急飯能行き。
急行川越市行き。
通特池袋行き。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年6月24日 (水曜日)


京急で羽田空港国際線ターミナル駅に着きました。

搭乗手続きして出国。



ラウンジへ。

軽くいただきます。
少しマッタリして。

搭乗口。

機内へ。運命の分かれ道。

自席、プレエコ区画でした。

飲み物サービス。赤ワインを。

機内食は二択です。

Bを選択。

プレエコ区画を。

機外。

香港着。

出入国のスタンプ無くなったのでe道使って入国。待ち時間がはるかに少ない。

飛んだ所を。加工修正済み。
NH1171 HND0855(0848)→HKG1230(1223) 777-200ER(JA715A)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年6月23日 (火曜日)
東急田園都市線から東京メトロ半蔵門線を経由して東武スカイツリー線東武動物公園行きの各停が何本かありますが、東武車はありません。東武線内で人身事故があった関係で東武車の各停東武動物公園行きが走りました。

前面。

側面。

ホームの反対側から。
通常では東武車の各停東武動物公園行きはありません。
東武50050系関連。
急行清澄白河行き。
各停あざみ野行き。
各停渋谷行き。(越谷阿波踊り)
準急中央林間行き。
各停清澄白河行き。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年6月22日 (月曜日)

天橋立駅。

発車案内。JTBで買った乗車券と引き換えます。

福知山から来た車両がそのまま3号になります。

車内へ。自席。

メニュー。

発車前の車内。席は結構埋まっています。

発車しました。

最初にこれが出てきました。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年6月21日 (日曜日)
東京メトロ千代田線代々木上原とJR東日本常磐線取手駅間を走っているE233系2000番台が小田急線の喜多見検車区唐木田出張所に入庫していました。

E233系2000番台がいました。

将来本線になる所には東京メトロ16000系が停車中。
現在メトロ車でしか行っていない小田急線~東京メトロ千代田線~JR常磐線3社直通運転。小田急車やJR車も3社運転するのでそれに備えての試運転とか整備関係での入線なのでしょう。
近々、小田急車も松戸へ行くのでしょう。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年6月20日 (土曜日)
折り返し羽田行き。ラストフライト。

搭乗口。ごちゃごちゃしていますが。

ケーキありました。

地上スタッフが横断幕もっています。

記念品配っています。

中身。
離陸しました。

機外のエンジンを。
機内をウロウロする方多数。
羽田着陸。

放水の歓迎を受けた模様。

コンテナ。

飛行機の外に出ます。

何枚もデジカメで撮ります。


キリが無いのでバスに乗ってターミナルへ向かいます。

展望デッキから。
日本の国内線からジャンボが消えました。
ANA126 OKA1235(1259)→HND1500(1530) 747-400D(JA8961)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年6月19日 (金曜日)
2015年5月のダイヤ改正まで土休日に1本だけ8両編成の急行海老名行きがありました。

前面。

側面。種別だけ。

8両編成先頭位置。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年6月18日 (木曜日)
NRE系「いろり庵きらく」の期間限定メニュー?
「会津ソースかつ丼セット」(600円)。そば・うどん、温・冷選択可。福島キャンペーンの一環だろうか。
かつは3切れが載っているだけ。コレだったら「ミニ」の分量だな。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年6月17日 (水曜日)
みなとみらい線元町・中華街から東急東横線渋谷行きの通勤特急が平日に2本あります。1本は西武車使用。

前面。


側面。
平日
元町・中華街2352→横浜0001→渋谷0029
渋谷着後は急行武蔵小杉行きになります。
西武6000系関連
特急西武球場行き。
特急保谷行き。
通特清瀬行き。
通特小手指行き。
通特飯能行き。
特急飯能行き。
特急横浜行き。
急行池袋行き。
通特新宿三丁目行き(代走)。
急行渋谷行き。
特急入間市行き。
特急和光市行き。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年6月16日 (火曜日)
韓国の高速鉄道、KTXが仁川国際空港に乗り入れたということなので乗ってみました。
ソウル駅の発車案内。1454に仁川国際空港行きがあります。
窓口で買おうとしたら「地下に行け」。
空港鉄道の駅へ。
金浦空港も停まらない仁川国際空港直行電車は8000ウォン。
地下でKTXの切符買おうとしたら「売っていません」。
再び地上へ行き、自動券売機でチャレンジ。何とか行きましたが、クレカの認証というか、認識してくれずダメ。現金でしたら大丈夫でした。
苦労して手に入れた切符。
ホームに行きます。

入線しました。
側面。
ソウル駅を発車しました。
KTX山川。
デジタルメディアシティ駅を通過。
漢江か?
雲西駅を通過。
もうすぐ到着です。
仁川国際空港着。
改札。
本数は2時間に1本みたいです。
ソウル駅~仁川国際空港、各駅停車でT-money使えばKTXの1/3位の運賃で移動することが出来ます。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年6月15日 (月曜日)
2014年6月の東急田園都市線~東京メトロ半蔵門線のダイヤ改正で清澄白河行きは減りました。まだ何本かあり、東武車も使われます。

前面。

側面。
30000系も使われるはずですが、2本しかないのでなかなか当たりません。
東武50050系関連。
急行清澄白河行き。
各停あざみ野行き。
各停渋谷行き。(越谷阿波踊り)
準急中央林間行き。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年6月14日 (日曜日)
偶然にもANAの747ジャンボのラストフライトが取れました。

京急で羽田空港国内線ターミナル駅に着きました。

展望デッキで今日乗る飛行機を撮影。

満席です。

こちらを通って制限エリアへ。


セレモニーやっています。

搭乗開始。

社員が横断幕を持っています。寄せ書きは社員?

ケーキが置いてあります。


自席にはステッカーが。

先ほどの横断幕が機外に。
離陸しました。

富士山。

食事のサービスが始まりました。

飲み物は赤ワイン。

内容。


安全のしおり。
機内を航空系で有名なカメラマン、マスコミ含め、ウロウロする方多数。プレミアムクラス区画まで侵入。

パイロットが登場。その後は記念撮影。

冷たい緑茶といわてまりをいただきます。


那覇着。
ANA127 HND0840(0850)→OKA1115(1120) 747-400D(JA8961)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年6月13日 (土曜日)
平日に1本だけ急行大和行きがあります。10両編成の運用なので10両編成なら車種問わず入ります。

後面。
側面は特段に珍しくないので省略。
平日
横浜0826→0851大和
ダイヤ改正前までは急行大和行きは4本ありましたが、1本までに減りました。
相鉄新7000系関連
各停湘南台行き。
各停横浜行き。
快速海老名行き。
特急海老名行き。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年6月12日 (金曜日)
「えきめんや」で5月31日までの期間限定メニュー。

「牛すじわさび菜そば」(480円)。
うどんも可。
わさび菜って初めて食べたと思うが、ただの葉っぱといった感じ。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年6月11日 (木曜日)
みなとみらい線元町・中華街から東急東横線・東京メトロ副都心線を経由して東武東上線志木行きの各停が平日に3本あります。2本が東急車で運転。


後面。
田園都市線に存在する8590系や2000系など東武線乗り入れ不可編成に貼られている○K(サークルK)が東横線系統にも現れました。

「K」の部分を少しアップで。

運転席には「東武D-ATC未対応車」と貼られています。※別のサークルK編成の運転席を撮影。
今回は志木行きに入っていましたが、今後、東武東上線乗り入れに制限が出てくるものと思われます。
平日
元町・中華街1801→横浜1809→渋谷1856→和光市1934→志木1941
元町・中華街2046→横浜2054→渋谷2141→和光市2218→志木2226
共通運用のY500系も入ります。
東急5050系関連
各停池袋行き。
各停千川行き。
各停飯能行き。
急行石神井公園行き。
各停新宿三丁目行き。
各停保谷行き。
急行所沢行き。
各停自由が丘行き。
急行志木行き。
急行菊名行き。
各停横浜行き。
各停和光市行き。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年6月10日 (水曜日)
2015年6月 9日 (火曜日)
北越急行ほくほく線十日町駅改札近くにあるそば屋。JR飯山線の駅からもアクセス可。

外観。

営業時間は14時30分までらしい。あげ玉サービスだそうです。
※2013年11月時点。

「てんぷらそば」(390円)。増税前。

麺上げ。つなぎに布海苔を使っているそうです。
地元のそば屋「小嶋屋」系の店。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年6月 8日 (月曜日)
3月8日から走り始めた二代目「そうにゃん」、特急にも入ります。

前面。


側面。
相鉄11000系(二代目そうにゃん)関連
各停湘南台行き。
※タイトル修正しました。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年6月 7日 (日曜日)
乗ってきました。だいぶ時間経ちましたが。

JTBで購入。ネットでも予約・購入できた模様。手数料もったいなかった。

京都から「きのさき」に乗って福知山着。

北近畿タンゴ鉄道(当時)のホームには既に「丹後くろまつ1号」が入線。
「スイーツ列車」なので甘い香りが漂っていましたが…。

発生源は「くろまつ」ではなく、ミスドでした。
JRの改札を出て


北近畿タンゴ鉄道(当時)の窓口へ。


JTB発券の券がこの券と変わりました。

福知山駅の発車案内。

「くろまつ」と改めて対面。

自席です。相席覚悟していましたが、座席調整していただいたようです。


前・後展望抜群な、こども席。精神年齢が「こども」な場合、着席は厳しい。

着席します。

発車しました。アテンダントによる放送。

カートによるドリンクサービス。

紅茶です。

その他、有料のドリンクもあります。

スイーツ三種。美味しくいただきました。


記念のスタンプ。

宮村で「はしだて」に抜かれ、

普通列車と行き違い。

一駅走って宮津。アテンダントが2名乗車。進行方向が変わります。

お土産が配られます。

天橋立着。

宮村で抜いていった381系が既に休んでいます。

ランチコースの食材でしょうか。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年6月 6日 (土曜日)
2015年6月 5日 (金曜日)
成田から着いてすぐに乗継です。

ボケボケですが、羽田行きの搭乗口。

乗る飛行機。

成田→伊丹で乗った飛行機。このあと回送するはずだか、この日のうちなのか翌朝なのか。

新シートに初めて当たりました。
離陸しました。

食事。この日は食べっぱなしのような…。

羽田着。
電車(京急)で帰ります。

飛んだ所を。加工修正済み。
ANA40 ITM2020(2023)→HND2135(2140) 777-200(JA705A)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年6月 4日 (木曜日)
相鉄では5月31日にダイヤ改正を行いました。平日に4本あった急行大和行きですが、1本だけになりました。
後面。
側面。
画像はダイヤ改正前に撮影したものです。
相鉄9000系関連。
快速湘南台行き。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年6月 3日 (水曜日)
渋谷駅山手線内回りホーム内にある「日清ラ王袋麺屋」、期間限定でつけ麺をやっていました。

袋麺のつけ麺を発売にあわせてだそうです。

麺の量は並盛り(1食分)、大盛(2食分)、特盛り(3食分)の3種でどれも300円。

「日清ラ王つけ麺濃厚魚介醤油」(300円)。具は煮たまご、チャーシュー、メンマ、ねぎ。

麺上げ。特盛りにしようと思いましたが、食べきる自信がなかったので大盛りにしました。

いただきます。
特盛りでも食べきれたんじゃないかと後悔。
ここは今、冷やし中華やっています。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年6月 2日 (火曜日)
相鉄線では5月31日ダイヤ改正が行われました。(平日ダイヤは6月1日から)。
個人的に目玉の一つが瀬谷での特急退避。完成後、今まで基本的に定期列車では使われていない4番線が使われることとなりました。1番線はダイヤ改正後も未使用。

6時24分頃、4番線に急行横浜行きが到着。

6時26分頃、特急横浜行きが通過。
平日4回、瀬谷で特急退避が見ること出来ます。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年6月 1日 (月曜日)
東急田園都市線中央林間から東京メトロ半蔵門線、半蔵門行きの各停が平日に1本だけあります。

前面。

側面。
平日。
中央林間0622→長津田0632→渋谷0728→半蔵門0737
東急8500系関連。
各停久喜行き。(伊豆急カラー)
準急中央林間行き。(幕)
各停あざみ野行き。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント