2015年2月28日 (土曜日)
JR東日本信越本線黒姫駅の待合室にあるそば屋。

待合室にあります。「KIOSK」ってなっていますが、「黒姫そば店」が正式名称?。

メニュー。そば、うどんラーメンあります。そばは3分ほどかかる「特上」と30秒で出来る「駅そば」の2種があります。「特上」は「駅そば」より40円高い。

券売機。電子マネー(IC乗車券)非対応。

「特上鴨そば」(500円)。新商品となっていたので。

閉店のお知らせ。2月28日で閉店だそうです。隣の売店(KIOSK)も同日閉店。

ホーム(改札内)側にもありますが…。
水・木定休日。営業時間10時~16時。14時~15時休憩。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年2月27日 (金曜日)
北海道初の国鉄の電車だった711系、今度の3月13日で営業運転終了。
旭川駅に停まっている岩見沢行きの711系。まだ旭川駅が地上の時代。
側面。
以前には苫小牧から先、室蘭まで乗り入れていましたが、苫小牧~東室蘭間の電車の普通電車は消滅しました。
東室蘭駅に停まっていた711系旧塗装。こちら。
糸井行き。こちら。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2015年2月26日 (木曜日)

京急で羽田空港国内線ターミナル駅に着きました。

第一ターミナルの出発階。

ラウンジでパンを。

搭乗口。

乗る飛行機。

分かれ道。
離陸しました。

食事。シャンパンは小さい瓶で出てきました。

食後の紅茶味わう暇無く伊丹着。
JAL103 HND0730(0729)→ITM0840(0836) 777-200(JA008D)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年2月25日 (水曜日)
2014年2月の東急東横線元住吉での追突事故の影響で5050系とY500系の2本がダメになり、8両編成が足りなくなり5050系4000番台が8両になっていました(4103F)。ある日、東京メトロ副都心線経由東武東上線直通の志木行きに入っていました。


前面。
側面は省略。
この編成、今は10両に戻っていました。追突した・された編成復帰したとは聞いていないのでまだ足りない状態が続いていると思うのですが。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年2月24日 (火曜日)
羽田空港に大勝軒が出来たと聞いたので飛行機で着いた後、寄って見ました。

「羽田大勝軒」。場所は羽田空港第一ターミナル2階(出発階)。スカイマークのチェックインカウンターの反対側位。

「もりそば」(840円)。大盛りとかでも完食しそうな感じでした。
交通系電子マネー(Suica、PASMO)使用可。クレカは…、不明。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年2月23日 (月曜日)
東京メトロ千代田線綾瀬駅と小田急多摩線唐木田駅を結ぶ多摩急行。メトロ車はJR東日本常磐線からも来ます。

多摩急行唐木田行き。
日中常磐線からなのでメトロ車。4000形はJR乗り入れ工事の為、メトロ車の運用が増えた?



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年2月22日 (日曜日)
沖縄都市モノレール(ゆいレール)では隣駅100円の「お隣きっぷ」サービスを2月1日から値上げ。

値上げの案内。

運賃表。既に新運賃が隠されています。

記念に1枚買いました。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年2月21日 (土曜日)

函館空港のチェックインカウンター。

展望デッキに出て乗る飛行機を。

手荷物検査場。

搭乗口。

機外を。雪で真っ白。
江差線制圧のミッションで疲れたのか、離陸、着陸気付きませんでした。。

羽田着。

飛んだ所を。加工修正済み。
JAL1170 HKD1935(1929)→HND2105(2108) 737-800(JA338J)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年2月20日 (金曜日)
上野発の「フレッシュひたち」で唯一651系を使っている列車。他の「フレッシュひたち」はE657系使用。上野発は20時15分。

後面。

側面、指定席。

側面、自由席。

前面。列車名表示されていません。



E657系は10両編成なので、11(7+4)両編成は651系。
2015年3月ダイヤ改正前まで使われる予定。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年2月19日 (木曜日)
JR東日本青森駅3・4番ホームにある店で食べました。

外観。

券売機。電子マネー(IC乗車券)には対応していません。

「たぬきそば」(320円)。

麺上げ。

営業時間。
閉店したようです。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年2月18日 (水曜日)
東急東横線横浜駅(2番線)にホームドアが設置されましたが(こちら)、反対側の1番線にも設置されていました。何時、設置されたかは不明。

横浜駅1番線に停まっている東京メトロ7000系の各停元町・中華街行き。

みなとみらい線側は濃い青い線の帯が。東横線側は赤い帯。
稼動はしていませんでした。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年2月17日 (火曜日)
「オホーツク」「スーパー宗谷」の車内販売、グリーン車のドリンクサービス等3月31日で終わりだそうです。こちら。
「スーパー宗谷」。
「オホーツク」。
遠軽の「かにめし」が「オホーツク」車内で買えなくなるのか。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年2月16日 (月曜日)
新宿~梅ヶ丘間だけを通過運転する種別。上り方向は新宿行きのみ。誕生して既に10年経ちました。

前面。

側面。
基本、8両での運転。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年2月15日 (日曜日)
その1。
その2。
その3。
その4。

荷物置き場だったと思っていたスペース。

開けると…。紙袋が。


中身はペロペロキャンディー。

個室の通路。

2号車のライブキッチン。

久慈着。

地元の人が大漁旗振ってお出迎え。
八戸→久慈のランチの旅は終わりました。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年2月14日 (土曜日)
2015年2月13日 (金曜日)
今年3月で廃止になる「トワイライトエクスプレス」の最終列車の発売が2月12日10時から発売になりましたが直後に完売したそうです。
過去に何回か乗りましたのでその時の寝台券を。
ロイヤル。
シングルツイン。
Bコンパート。
ツインにも乗ったことありますが、寝台券の画像見つかりませんでした。スイートは乗車経験なし。
運転期間あと残り約1ヶ月。もう乗ることは無いでしょう。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年2月12日 (木曜日)
日光(東武日光)から乗る予定があったので話の種に予約してみました。値段により色々種類があるようですが、一番値が張るものはとても手が出ないので。

「日光埋蔵金弁当」(1550円)。

中身。

鱒寿司。湯葉が入っています。
最高値の物の消費税分にもならない物を手に入れるのが精一杯です。予約販売のみ。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年2月11日 (水曜日)
4月のダイヤ改正で相鉄に特急が設定されました。10両編成なら車種問わず、本線系統の特急に使われています。

前面。

側面。
大和にて。9000系の旧塗装は1本だけです。
相鉄9000系(旧塗装)関連。
特急海老名行き。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年2月10日 (火曜日)

MRTで松山空港に。

チェックインカウンター。

有償アップグレードの案内がありました。


申し込んでしまいました。

2階に上がって出国。

ラウンジ。中の画像なし。

乗る飛行機。

搭乗開始。海外空港でもDIA優先搭乗やっていました。

機内へ。

離陸しました。



機内食メニュー。和食と中華の2択。

飲み物サービス。

食事。中華を選択。

緑茶。

食後は紅茶。

羽田着。

ドラゴンボールのキャラクターが迎えてくれます。

京急で帰ります。

飛んだ所を。加工修正済み。
NH1188 TSA1650(1659)→HND2040(2037) 767-300ER(JA615A)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年2月 9日 (月曜日)
2015年2月 8日 (日曜日)
東急田園都市線中央林間から東京メトロ半蔵門線を経由して東武伊勢崎線東武動物公園行きの各停(田園都市線内での種別)が平日5本、土休日1本あります。平日の1本だけ東京メトロ車が使われます。ある日、本数の少ない08系が入っていました。
前面。
側面。
この編成、今はフルカラーLEDとなっていて3色LEDの編成は数減らしています。
平日
中央林間0546→渋谷0642→押上0714→東武動物公園0814
※東京メトロ車の清澄白河始発東武動物公園行きもあります。
東京メトロ08系関連。
各停永田町行き。
各停青山一丁目行き。
急行清澄白河行き。
準急久喜行き。
準急久喜行き。(フルカラーLED)

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年2月 7日 (土曜日)
「北陸新幹線開業記念メニュー第一弾」の長野編。

「野沢菜天そば」(530円)。
NRE系の店で「北陸新幹線開業記念メニュー第一弾」をやっていたみたいだが、店によって価格が違った模様。
JR東海道線藤沢駅改札外の「さがみ茶屋」はこの値段でした。店員が食券を集め、そばを席まで運んでくれるからなのか、お値段が高め?。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年2月 6日 (金曜日)
2015年1月1日、東京メトロ千代田線北千住駅から小田急江ノ島線片瀬江ノ島まで運転されました。
前面。60000形、MSEで運転。
側面。列車名だけの表示。
ホームの発車案内は「ニューイヤー号」でした。
後面。6両なので貫通型です。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年2月 5日 (木曜日)
「TOHOKU EMOTION」の旅。
その1。
その2。
その3。
料理はメインです。

*************************************
白金豚のアロマフレスカ風BBQスタイル
クレソンのインタラータ、ジャガイモのピュレ
人参のクロッカンテ添え
*************************************

肉の断面。
プチフール。


*************************************
ファーブルトン
ゴマのチュロス
ホワイトチョコと苺、ピスタチオのヌガー
山ぶどうのギモーブ
紅玉のパートドフリュイ
フランボワーズとグリオットのキャラメル
バニラのキャラメル
*************************************

食後の紅茶。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年2月 4日 (水曜日)
2015年2月 3日 (火曜日)
東急田園都市線中央林間駅から二子玉川行きの電車が1日1本あります。


後面。


側面。
二子玉川着後は翌朝の久喜行きになるものと思われる。そのため、2000系、8590系など東武乗り入れ非対応の編成、通称、サークルKが入ることは無いと思う。
※2014年6月ダイヤ改正以前に撮影。
中央林間2354→二子玉川0030
東急5000系関連。
急行東武動物公園行き。(種別幕)
急行清澄白河行き。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年2月 2日 (月曜日)
廃止になったJR北海道江差線、湯ノ岱~宮越に駅みたいな構造物の「天ノ川駅」という物があります。

他のJR北海道駅の駅名標のような物。

湯ノ岱温泉で通過駅証明書の申し込みやっていたので申し込みました。

携帯クリーナー。
近くに「天野川」という川があるからこのようなものが出来たのでしょうか。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年2月 1日 (日曜日)
1月30日から受付始まりました。

駅にあった案内。
こちらも。
払込手数料、送料JR東日本負担とは太っ腹。去年12月20日の騒動は良い宣伝になりましたね。「並んでまでも買おうとは思わない」という人も「並ばないで買えるなら買おう」というようになった人もいますから。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント