2014年12月31日 (水曜日)

新千歳空港です。ここから入ります。

ラウンジ改修中でした。

黄色ポケモンが鎮座。

搭乗開始。
離陸しました。

食事。

食後の紅茶。

羽田着。
2014年度もダイヤでいることになりました。
ANA74 CTS1730(1731)→HND1910(1913) 777-200(JA8968)
2014年も我がブログに来ていただき、ありがとうございました。今年最後の更新です。今年は環境や心境の変化により遠出の回数が減りました。来年はもっと遠出が出来ればと思います。皆様、良いお年を。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年12月30日 (火曜日)
崎陽軒の平日朝のみ発売の弁当。

このような状態を見ることが多い。

朝イチで売店いったらこうなっていました。

「ハマの朝ごはん弁当」(610円)。

中身。崎陽軒なのでシウマイ入っています。
平日朝のみ発売で売切れ次第販売終了。追加なし。神奈川地区限定。売っていない売店もあります。長津田の売店は扱っていませんでした。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年12月29日 (月曜日)
東急田園都市線中央林間から東京メトロ半蔵門線、半蔵門行きの各停が平日に1本だけあります。


前面。


側面。
画像は2014年6月ダイヤ改正前に撮ったもので、当時の運転区間は長津田→半蔵門でした。
平日。
中央林間0622→長津田0632→渋谷0728→半蔵門0737
2000系関連。
準急中央林間行き。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年12月28日 (日曜日)

那覇空港のチェックインカウンター。

手荷物検査場。空いています。

ラウンジでオリオンビール。

乗る飛行機。

搭乗開始。
離陸しました。

食事。

ドリンクメニューにある雑炊を追加。

羽田着。
ANA134 OKA1830(1830)→HND2040(2032) 747-400D(JA8960)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年12月27日 (土曜日)
あまり珍しくない種別+行き先ですが。
快速横浜行き。
8000系で最後まで旧塗装だった編成が、新塗装化されました。
相鉄8000系関連。
各停二俣川行き。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年12月26日 (金曜日)
東京メトロのイベントに参加しました。こちら。

謎解きキット。2160円。

明治神宮前。

永田町。

池袋。

後楽園。

本郷三丁目。

銀座。

西早稲田。

終わりました。

途中、落ちていました。外身だけだったのだろうか。
事前に解る(出来る)物は家で調べてから出発。途中で飯食べたりしたので5時間くらいかかりました。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年12月25日 (木曜日)
渋谷発基準で東急東横線菊名行きの急行が平日に5本あります。全て東急車。そのうち3本は8両編成。


前面。


側面。
平日
渋谷2235→菊名2302
渋谷2305→菊名2332
和光市2241→渋谷2320→菊名2347
東急5050系関連
各停池袋行き。
各停千川行き。
各停飯能行き。
急行石神井公園行き。
各停新宿三丁目行き。
各停保谷行き。
急行所沢行き。
各停自由が丘行き。
急行志木行き。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年12月24日 (水曜日)

いつもの電車で羽田へ。「最近2100来ないな」と思っていたら、ダイヤ改正があってこの時刻の電車に2100が入ることはなくなった。


羽田空港国内線ターミナル駅に着いて出発階へ。

ここを通ってラウンジへ。

スープとパンを。

搭乗開始。

乗るのはジャンボです。この時、残り3機。

席は沖田艦長席。
離陸しました。

食事です。

にゅうめん。

食後に紅茶。

トイレ行ったときに機外を。

那覇着。降機時気付きましたが、巨人の原監督と元巨人の投手2名が乗っていました。

搭乗証明書とステッカー。
ANA125 HND0750(0759)→OKA1040(1036)747-400D(JA8960)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年12月23日 (火曜日)

秋田に停車。弁当屋がいます。ブレブレですみません。

秋田発車。

昨日、上野駅で買った「一号機関車弁当」。

中身。持ち歩いて中身が散乱していることを引いても内容と価格が…。はっきり言って高すぎ。

鯉川で秋田行き電車。

森岳でも行き違い。

東能代では特急「つがる」。

大館。ここの駅弁を予約しておけばよかったと後悔。

碇ヶ関。(CMの中で)三浦春馬が働いていた駅。

大鰐温泉。

弘前。

新青森。新幹線新青森延長と同時に「あけぼの」は消えると思っていたが…。


青森です。

長岡から客車を引っ張ってきたEF81。双頭連結器付の機関車でした。

機関車と客車が切り離されました。

「青森」の駅名標と青い客車を。

1日1本しかなかったからレア幕の部類に入るか?

機関車との反対側。

DE10が連結されました。


青森車両センターへ回送されました。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年12月22日 (月曜日)
「しぶそば」で期間限定で発売されていたメニュー。

「しぶそば」で4ケタの価格の商品は初めてではないだろうか。

「ほろ酔いセット」(1000円)。焼酎(羽後の舞)、天ぷら、もりそばのセット。天ぷら(えび、なす、かぼちゃ)は揚げたて。そばは天ぷらを楽しんだ後、出してもらうことも可。この時は面倒なので全部まとめて。そばは後にしてもらえば良かったと後悔。
焼酎の追加はプラス400円。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年12月21日 (日曜日)
相鉄いずみ野線、湘南台始発の各停二俣川行きが早朝・深夜と4月のダイヤ改正から日中にも毎時2本運転されています。使われる形式は色々。
二俣川駅に入ってくる8000系の各停二俣川行き。
「回送」表示に変更される前に撮れました。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年12月20日 (土曜日)
10月11~13日の3日間、東京駅社員食堂が一般開放されました。

場所。

入り口に出ていました。

行列できていました。




メニューは4種類。カレー、ハンバーグ、唐揚、お子様ランチ。
大人も注文して構わないというので…。


「お子様ランチ」(550円)。

シール付でした。
社員食堂にお子様ランチは通常無いと思うので一般開放メニューだったんでしょう。
「東京駅社員食堂」とはなっているけど、対象はJR東日本だけなんだろうな。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年12月19日 (金曜日)
初めて遭遇しました。

EF81が引く客車列車が走っています。湘南新宿ラインの車内から。

EF81と客車が6両。大宮にて。
客車列車は絶滅寸前に近いのに、運転士養成のハンドル訓練でもしているのでしょうか。「北斗星」「カシオペア」の未来もまだあるのかと思ったりもしますが。19日に正式な発表があるでしょう、たぶん。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年12月18日 (木曜日)
2014年12月17日 (水曜日)

台北、松山空港のANAのチェックインカウンター。
チェックインしてから出国。


共用のラウンジへ。

乗る飛行機。

羽田・成田だけかと思いましたが、DIA優先搭乗があるんですね。

搭乗開始。

離陸しました。食事は2択。

Bを。

羽田着。

パスポートに判子を貰いにいきます。

入国すると嵐とドラゴンボールのキャラクターのお出迎え。


京急で帰ります。
NH1188 TSA1650(1642)→HND2040(2024) 767-300ER(JA615A)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年12月16日 (火曜日)
富士急だそうです。→こちら。

RSE、小田急20000形の「あさぎり1号」とJR東海371系「あさぎり2号」の行き違い。JR東海御殿場線谷峨駅にて。
先に行った元小田急20000系RSEのような塗装、短編成になるのか。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年12月15日 (月曜日)
2014年12月14日 (日曜日)
春日部駅で撮った区間準急東武動物公園行き。側面撮り忘れました。orz
12月7日で伊勢崎線での地上運用の30000系の運用が終了したそうです。

ダメダメな画像ですが。浅草で。
伊勢崎線系統に残っているのは半直用の2本だけでしょうか。東上線に行った編成、副都心線乗り入れに使ってほしいものだ。ホームドアのドア位置とかで無理?

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年12月13日 (土曜日)
2014年12月12日 (金曜日)
2004年12月11日のダイヤ改正で、新宿から江ノ島線方面の「湘南急行」を発展させる形で誕生。小田原線方面へもあります。誕生時、相模大野から先への小田原線方面は少なかったですが。
新宿から江ノ島線方面の快速急行は1本だけ除いて藤沢行き、全て10両で運転。新宿行きは全て藤沢始発。
前面。潰れています。orz
側面。
12月11日で快速急行、誕生して10年でした。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年12月11日 (木曜日)
2014年12月10日 (水曜日)
ANA中国線就航20周年を記念して飛び始めた767-300ER(JA606A)「パンダジェット」が12月9日の成田(NH905)北京(NH906)成田でラストフライト。



羽田→関西、ANA141便に乗った時、一度だけ「パンダジェット」に当たりました。141、珍しく沖止めでした。
JA606A、通常塗装に戻ります。
※画像使い回しです。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年12月 9日 (火曜日)
豊田車両センターの横須賀色の115系(山スカ)が6日に定期運用を終了したそうです。

富士急の上大月にて。

その後、大月駅で連結。6両に。
211系が河口湖に行っているということか。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年12月 8日 (月曜日)

ほんの少し遅めに家を出て羽田空港国際線ターミナル駅。

出発階へ。

チェックインカウンター。

TPE発券です。

出国します。



ラウンジへ。

朝食を。

その後、泡でまったりと。

搭乗口へ向かいます。



飛行機までバスです。

機内へ。

座席。

機外。
離陸しました。

逗子~鎌倉~江ノ島。

秦野盆地。

藤沢。

飲み物サービス。赤ワイン。

メニュー。

和食と、

洋食の2択。

和食を。

食後はハーゲンダッツと紅茶。
食後は「半沢直樹」を。

台湾に入りました。

台北松山空港着。

飛んだ所を。加工修正済み。
JL097 HND0835(0840)→TSA1140(1129) 767-300ER(JA654J)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年12月 7日 (日曜日)
ある日、東急田園都市線市が尾駅で人身事故があった関係で普段は設定の無い、あざみ野行きが走りました。

前面。

側面。
渋谷駅にて。
東急8500系関連。
各停久喜行き。(伊豆急カラー)
準急中央林間行き。(幕)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年12月 6日 (土曜日)
上野と札幌を結んでいる寝台特急北斗星が2015年3月のダイヤ改正で廃止。

札幌から到着した北斗星。
廃止の理由の一つは車体の老朽化ですけどね。やる気があればそんなこと早く対応していたと思うのですが。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年12月 5日 (金曜日)
2014年3月のダイヤ改正で定期運行が終了。その前に取れたので乗りました。

発車するホーム。入線前。カメラ持った人多いです。

尾久から推進で入線。

弁当箱などが撤去され、本来の姿に。

「あけぼの」はすぐにでも剥がせる状態。

先頭。EF64-1000。長岡までか?。

自室。劇狭ソロ。
上野発車しました。

大宮。

居酒屋「あけぼの」オープン。

高崎。

ソロの通路。トイレ行って寝ます。


気づいたら水上に停車。客扱いなし。雪景色になってました。
再び寝ます。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年12月 4日 (木曜日)
廃止になった江差線の駅。

駅舎(?)。

最期の時刻表。

近くに「天野川」という名の川が流れています。

踏切からホームを。

単行なら大丈夫ですが、2両だとはみだします。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年12月 3日 (水曜日)
横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街から東急東横線、東京メトロ副都心線を経由して東武東上線志木まで行く急行が平日に7本あります。そのうち1本が東武車で運転。

後面。

側面。
平日
元町・中華街0831→横浜0839→渋谷0918→和光市0950→志木0957
東武9000系・9050系関連
急行元町・中華街行き。
通勤特急森林公園行き。
急行渋谷行き。
急行森林公園行き。
50070系、9000系、9050系は共通のため、何が来るか解らない。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年12月 2日 (火曜日)
スイスとの国交150周年関係の商品。期間限定で発売。

「スイスギフト」(550円)、「ロマンスカームース」(380円)、「プレミアムコーヒー」(340円)。

「ロマンスカームース」。11月9日まで発売。

VSE車内限定ですが、「プレミアムコーヒー」にチョコレートが付いてきます。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年12月 1日 (月曜日)
平成3年から平成24年まで御殿場線沼津と小田急小田原線新宿を結んでいた特急「あさぎり」に使われていたJR東海371系、11月30日の松田→浜松の急行「御殿場線80周年371号」が最後の運転でした。

松田駅。普段、国府津行きが出る2番線から発車。ものすごい人。

浜松駅。雨でした。
この後はやはり解体でしょうか。先頭車と3号車か4号車のうち1両を保存・展示してもらいたいものだが。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント