« 鳥唐揚げそば@そば処(金町駅) | トップページ | 2013年12月 北斗星 その2 »

2014年10月29日 (水曜日)

OKICA

10月20日から沖縄都市モノレール「ゆいレール」でIC乗車券「OKICA」の運用が開始になりました。

Img_7382
「OKICA」。

Img_6828
Img_6829
「OKICA」対応の自動改札機。

Img_7383
30日からは磁気券の使用は不可。QRコードを自動改札に読ませます。一日券、二日券にもQRコードが付きます。磁気券は自動改札通してから一日券だと24時間、二日券だと48時間有効ですが、QR券は購入してから24時間・48時間有効。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ鉄道コム←↑クリックお願いします。

| |

« 鳥唐揚げそば@そば処(金町駅) | トップページ | 2013年12月 北斗星 その2 »

鉄道」カテゴリの記事

沖縄県」カテゴリの記事

コメント

このブログでは初めまして、になるかも。

へぇ。OKICAを知ったのも初めてですが、磁気券云々の話しにビックリしました。
自動改札機から可動部をなくせる(安くあがれる)+切符の乗車券も使えるやり方が、QR乗車券というやり方ですか。これは今っぽい。

首都圏だと、ICカード専用の改札機が多くて(磁気券を使っている立場からすれば)不便極まりないですが、これと同じにすれば解決しそうな気がします。

ただ、使い終わった券ってどうするんでしょう。一時期のJRの駅みたいに、(小さな)緑のポストでも置いておくのでしょうか。

投稿: QUWA | 2014年11月13日 (木曜日) 11:00

QUWAさま 使い終わった券は箱があり、そこに入れるようです。

投稿: KUTAMUKI | 2014年11月17日 (月曜日) 23:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: OKICA:

« 鳥唐揚げそば@そば処(金町駅) | トップページ | 2013年12月 北斗星 その2 »