2014年4月30日 (水曜日)
2014年4月29日 (火曜日)

金浦空港のチェックインカウンター。

制限エリア外にあるラウンジへ。

軽くいただきます。
出国~搭乗~離陸。画像略。


メニュー。選択なし。


飲み物サービス。泡を。

食事。

肉の断面。orz

食後は紅茶。

冷たい緑茶も。

夏らしい雲。

羽田着。
京急で帰宅。

飛んだ所を。加工修正済み。
NH1164 GMP1615(1610)→HND1830(1824) 777-200ER(JA708A)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年4月28日 (月曜日)
相鉄では4月27日にダイヤ改正があり、特急が新設されました。

海老名発特急の一番電車は9000系。横浜発急行の折り返し。

ホームの案内。

側面。
幕表示の電車期待しましたが願い叶わず。
記念乗車券の発売はありましたが、一番電車の出発式、記念ヘッドマークはありませんでした。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年4月27日 (日曜日)
那覇空港のターミナルビルを出て徒歩5分ほど。タクシープル内にあります。

外観。

券売機で食券を買います。ほとんどのメニューに「琉風」と付いています。例)「琉風ライス」。

「沖縄そば」(400円)。

麺上げ。
あっさりスープに柔らかお肉。

「ゆいレール」車内から。
屋外を歩くと暑くて辛いので食事は「空港食堂」で済ますかも。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年4月26日 (土曜日)
4月27日にダイヤ改正を行う相鉄ですが、冊子時刻表の配布がありました。

こんな感じで置いてある駅。駅員に言ってもらう駅もあるようです。

時刻表。

中身。

新ダイヤQ&Aという冊子もありました。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年4月25日 (金曜日)
シンガポール・チャンギ空港ターミナル3にある店で食べました。「クリスタルジェード」って言うらしい。

制限エリア外、3階にあります。

「小龍包」(5.8シンガポールドル)と「水煮牛肉麺」(8.5シンガポールドル)。共に税サービス料抜き。

麺上げ。メニューの写真と違って雑な盛り付け。
2月に行ったらこの店無くなっていました。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年4月24日 (木曜日)
みなとみらい線元町・中華街から東京メトロ副都心線、西武線へ直通せず、東急東横線渋谷止まりの西武車の急行が平日に1本あります。

前面。


側面。
平日
元町・中華街2136→横浜2144→渋谷2217
西武6000系関連
特急西武球場行き。
特急保谷行き。
通特清瀬行き。
通特小手指行き。
通特飯能行き。
特急飯能行き。
特急横浜行き。
急行池袋行き。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年4月23日 (水曜日)

羽田空港第2ターミナル52番ゲート近くにある店です。制限エリア内にあるので第2ターミナル出発客しか食べることが出来ません。

「しょうゆラーメン」(800円)。

麺上げ。細い縮れ麺です。
玉ねぎが入っているので八王子系っぽい。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年4月22日 (火曜日)
2014年4月21日 (月曜日)
東急東横線から元町・中華街へ行く各停は腐るほどありますが…。


8両になった4103F各停元町・中華街行き。
2月15日の元住吉衝突事故で8両が不足。通常は10両編成の東急5050系4000番台が8両になったものと思われます。撮影時、10両編成(東急5050系4000番台)もギリギリで回していたはず。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年4月20日 (日曜日)

京浜急行で羽田空港国際線ターミナル駅に着きました。

改札出て出発階へ。

チェックインカウンター。

インボラじゃないです。

出国します。



ラウンジへ。

ラウンジ係員が飲み物とおしぼりを持ってきてくれます。

朝シャンを。


そばを含め食べ物を…。いただきます。

食後はマッタリと。
ラウンジを出て…。

乗る飛行機。

このシステムを利用して搭乗。

運命の分かれ道。
離陸しました。

飲み物。

グラスの汚れチェック。

選択なし。

既に朝鮮半島。

金浦空港着。

飛んだ所を。加工修正済み。
NH1161 HND0850(0853)→GMP1115(1113) 777-200ER(JA710A)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年4月19日 (土曜日)
3月20日ストをやった相鉄ですが。

相鉄線某駅に貼られていた紙。
スト日に有効期間がかかる定期券客には「臨時一往復乗車証」というものが渡されるらしい(自己申告)。
回数券は7日間有効期間延長。

「臨時一往復乗車証」。硬券。最大で6ヶ月以上の有効期限があります。「平成」は印字されているので平成になって印刷されたものでしょう。

ダメモトで聞いてみたら…。株主優待乗車証、7日間有効期間延長になりました。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年4月18日 (金曜日)
藤沢で小田急に乗る前に食べようと思っていたら…。

まだ営業時間のはずなのにシャッターが。

改装のために休業。9月以降再開。



←クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年4月17日 (木曜日)
2014年4月16日 (水曜日)
崎陽軒から発売されている期間限定の弁当。


「おべんとう春」(650円)。
「シウマイ弁当」よりも安い。4月15日までの発売予定。



←クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年4月15日 (火曜日)
相鉄の新ダイヤが発表になりました。
8両の特急(横浜~湘南台)。→10両は無駄。今でも日中ガラガラなので仕方ないでしょう。7000系の特急も見ることがでるかも。
いずみ野、瀬谷退避なし。→速度制限までした瀬谷の待避線工事なのに…。
朝一の横浜行き、見た感じ変化なし。微妙に遅延する電車だから何か手を加えたかと思ったが。
※個人的な意見です。
画像追加。


ダイヤ改正で有効活用されない瀬谷の1・4番線。夜間の車両滞泊とか設定されれば錆取り兼ねて少しは有効活用?。

二俣川駅の時刻表。



←クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年4月14日 (月曜日)
みなとみらい線元町・中華街駅から東急東横線・東京メトロ副都心線を経由して西武池袋線小手指へ行く各停が平日2本、土休日6本あります。平日2本、土休日5本に東急車または横浜高速車が使われます。


前面。


側面。
この編成、元住吉での追突事故での該当編成です。
平日
元町・中華街0629→横浜0637→渋谷0729→小竹向原0756→小手指0836
元町・中華街2031→横浜2039→渋谷2126→小竹向原2150→小手指2236
土休日
元町・中華街0836→横浜0844→渋谷0931→小竹向原0955→小手指1037
元町・中華街1721→横浜1729→渋谷1817→小竹向原1842→小手指1918
元町・中華街1822→横浜1830→渋谷1917→小竹向原1942→小手指2023
元町・中華街1907→横浜1915→渋谷2002→小竹向原2026→小手指2106
元町・中華街1922→横浜1930→渋谷2017→小竹向原2041→小手指2123
Y500系が来るかは運次第?
Y500系関連。
急行所沢行き。
急行清瀬行き。
各停池袋行き。
各停和光市行き。
急行石神井公園行き。
各停飯能行き。



←クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年4月13日 (日曜日)
本数的にあまり珍しいものではありませんが。

後面。種別幕がグレー地の白文字になっています。

側面。こちらもグレー地の白文字。湘南台行きだからでしょうか、「いずみ野線」の文字が入っています。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年4月12日 (土曜日)

キャセイの夜行便で仁川に着きました。シャトルで本館に着き、乗り継ぎの為の手荷物検査を受けます。

乗継カウンターで搭乗手続き。シートマップみたいなものがあります。

搭乗券。2階席は出てきませんでした。

アシアナのラウンジへ。

ラウンジの中。

ラウンジ拡張中。10月に完成らしい。

朝7時から朝食サービスと解釈していい?

いただきます。



ラウンジ出て搭乗口へ。

搭乗口。

乗る飛行機、ジャンボです。

搭乗開始です。

安全のしおり。
離陸しました。

機内食。選択権はありませんでした。

機外。

成田着。遅れました。

成田エクスプレスで帰ります。
OZ102 ICN0900(0910)→NRT1110(1150) 747-400(HL7428)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年4月11日 (金曜日)
東急田園都市線中央林間から東京メトロ半蔵門線青山一丁目行きの電車が1日1本あり、東京メトロの車両が使われます。

後面。

側面。
土休日
中央林間2325→渋谷0015→青山一丁目0019
08系も使用されますが、8000系の方が本数多いです。
2014年3月に東京メトロではダイヤ改正があり、平日の青山一丁目行きは清澄白河まで延長されました。
東京メトロ8000系関連。
各停永田町行き。
急行北越谷行き。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年4月10日 (木曜日)
JR米沢駅改札外にある店。

外観。駅舎内にあります。

これが気になったので。

「牛肉そば」(660円)。

麺上げ。立ち食い系にしてはいい値段。肉もそばも汁も美味しかったから納得。

細麺も選べる模様。
この店、有名な駅弁「牛肉どまん中」を作っている会社がやっています。こちら。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年4月 9日 (水曜日)
2014年4月 8日 (火曜日)
以前から検討していた北海道のJR北海道宗谷本線稚内駅から→鹿児島県のJR九州指宿枕崎線の西大山までスピード乗継してきました。

稚内駅。道の駅、土産物屋、バスターミナル、映画館、セイコマなどが併設。周辺整備されていました。駅は1面1線と棒線化され規模は縮小。

切符と第一ランナー。

「スーパー宗谷4号」に乗り込みます。

南稚内を過ぎると利尻富士が。

nifty.com/himajin/images/2014/04/03/img_9968.jpg" width="400" height="300" border="0" />
札幌には定着。
まだまだ進みます。



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年4月 7日 (月曜日)

時間があったので入国します。e道使ったので待ち時間無く入国。普通に入国しても入国印は廃止になった模様。

1万円が717香港ドルか…。

上の階に行って出国。

キャセイのラウンジ「ザ・ウイング」へ。

「ザ・ヘブン」へ。




赤ワインと共にいただきます。


キャセイラウンジ名物(?)の坦々麺を。

「ザ・カバナ」で一浴びしようと思ったが…。空いておらずシャワーを。


シャトルに乗ってゲートへ。


店は閉まっています。

搭乗口。

乗る飛行機。A330でした。

ハズレな席。

オレンジジュース。

メニュー。

気が付いたら外は明るくなりはじめていました。

目覚めの一杯。

外を。

仁川着。
シャトルに乗って本館へ。

飛んだ所を。加工修正済み。
CX412 HKG0100(0058)→ICN(0535)0542 A330-300(B-HLD)



←↑クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年4月 6日 (日曜日)
2014年3月14日の運転を最後に上野→古河を結んでいた「ホームライナー古河」が廃止になりました。

ホームの発車案内。
券売機に人。
185系7両で運転。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年4月 5日 (土曜日)
箱根そばの限定メニュー?

「肉天かき揚げそば」(430円)。
かき揚げの中に豚肉が入っていました。



←クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年4月 4日 (金曜日)
日中、試運転の電車に出くわすことが多かった気がします。


横浜駅に9000系が入ってきました。何度も試運転見ていますが、運行番号は「96」。


側面。窓が開いています。駅の案内や放送を聞かない人が乗り込もうとするのを車内放送するためだとか。
ATS-P関連の試運転の模様。
3月30日からATS-P使用開始した模様。



←クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年4月 3日 (木曜日)
4月1日から東武野田線の路線愛称が「東武アーバンパークライン」。

春日部駅。

記念のヘッドマークを付けた電車も。60000系しか付いていないみたいです。

60000系、側面のロゴ。

10000系にはヘッドマークなし。

10000系、側面のロゴ。
今回、60000系、10000系に一度も当たりませんでした。8000系は徐々に本数減らしているらしいですが。



←クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年4月 2日 (水曜日)
2010年7月の災害で運休が続いていたJR東日本の岩泉線ですが、4月1日廃止になりました。
2008年9月に乗りました。

起点の茂市駅。

側面。「岩泉」の行き先幕。


岩泉駅。線路はまだ続いています。
東京から日帰りで岩泉まで往復できるようになったのに…。



←クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年4月 1日 (火曜日)
飛行機ネタが2日間続きますが。
全日空ANAのジャンボ、ボーイング747-400D。3月31日那覇発羽田行きANA126便が最後の定期便運航でした。
撮影日、3月31日。

手前にボーイング747-400D(JA8961)と奥にDHC8-Q300(JA804K)。

この様なケーキも。

那覇空港。

羽田空港第二ターミナルの展望デッキから。
消費税が8パーセントに変わりますが、ここで今後紹介するものは3月31日以前の物は、その時の価格・値段・税率で紹介させていただきます。



←クリックお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント