2014年2月28日 (金曜日)
また若干変わったような気がしたので。前回。

2番線。

3番線。平坦になりました。新たなる(?)種別を隠しているようには感じません。
前回までは特定の種別を隠しているような気がしましたが。

全体的に隠したようです。




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年2月27日 (木曜日)


京急で羽田空港国内線ターミナル駅に着いて出発階へ。

ここを通ってラウンジへ。

緑茶、パン、パンプキンスープ。

搭乗口。

乗る飛行機。モヒカンジェット。
離陸しました。

池袋。

新宿。

所沢市付近。

横田基地。

甲府盆地。

食事。

紅茶。いわてまりが2個も。

富山着。

飛んだ所を。加工修正済み。
ANA751 HND0820(0819)→TOY0920(0918) 767-300(JA602A)




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年2月26日 (水曜日)
2月23日午前1時10分頃、川崎駅でE233系回送電車が工事車両と衝突し脱線・横転。


脱線・横転した2両。

残り8両は東海道線脇の側線に。ここから更にどこかへ移動したとか。
2両は廃車でしょう。




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年2月25日 (火曜日)
以前紹介した「辛味ちゃんぽんそば」ですが…。「えきめんや」京急鶴見店(改札内)だけは「辛味ちゃんぽん」以外も「そば・うどん・きしめん」の3種を提供しているらしい。

券売機の口座。

食券。

「辛味ちゃんぽんソばきしめん」(420円)。

平たいきしめんです。




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年2月24日 (月曜日)
大宮方面からの鶴見行きは朝、夕に設定されていてそれほど珍しくはないですが。川崎での脱線・横転の影響で大船方面からの鶴見行きが走りました。
横浜駅に停車中のE233系1000番台鶴見行き。

側面。

車内。
横浜駅の発車案内。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年2月23日 (日曜日)
2014年2月22日 (土曜日)

ラウンジ入り口。

オリオンビール。

泡盛コーヒー。

乗る飛行機。往路と同じでした。

搭乗口。
離陸しました。

食事。

紅茶。

トマトリゾット。

PC区画。沖縄線は客多いです。

ポケモン柄のカーテン。

羽田着。
ANA134 OKA1805(1809)→HND2025(2030) 7474-400D (JA8957)




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年2月21日 (金曜日)
2月15日0時30分頃発生したらしい。

画像左端が追突した5050系、ブルーシートの方は追突されたY500系だろうか。

別の日、ブルーシートが無くなってY500の姿が。

5050系の方。警察がいました。共に「作業中」が立てられていました。

追突した東急5050系5855。

追突された横浜高速鉄道Y500系Y516。
上二つの画像、偶然にも同じ日に撮っていました。場所は違いますが。




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年2月20日 (木曜日)
「えきめんや」で12月5日~2月25日までの期間限定メニュー。京急某駅の「えきめんや」で食べました。

「辛味ちゃんぽんそば」(420円)。うどんも可。
長崎ちゃんぽんのようなものが出てくると思ったが、想像していた物と違ったものが出てきました。




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年2月19日 (水曜日)
大雪の影響で中央本線の四方津~甲府間が運休。高尾~四方津間は大幅に本数減らしての運転。115系の四方津行きが走りました。※2月18日14時頃の状況です。
相模湖方面から高尾駅2番線に電車が入ってきました。
発車案内と115系。
側面。
高尾~四方津、1時間に1本程度の運転。高尾~四方津間、所要時間約20分だから1本の電車で運行できる計算。
東京方面から来た電車の車内放送での接続電車(四方津行き)の時刻案内、高尾駅には時刻表の表示はありませんでした。高尾駅での直近の四方津行きの時刻の放送、発車案内の表示はありましたが。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年2月18日 (火曜日)

この電車で

羽田空港国内線ターミナル駅へ。

こちらを通ってラウンジへ。

パンとスープをいただきます。月替わりのスープはパンプキンスープ。

搭乗口。

機内へ。乗る飛行機。「ピカチュウジャンボ」。
離陸しました。

食事。

内容。

トマトリゾット。

紅茶。

順調に飛んでいます。

機内。

那覇着。
この後は「ゆいレール」に乗ります。
ANA125 HND0745(0753)→OKA1020(1017) 747-400D(JA8957)




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年2月17日 (月曜日)
2014年2月16日 (日曜日)
2013年12月16日から2014年2月15日まで「展望特急50周年キャンペーン」の一環で小田急ロマンスカーのトレーディングカードが配られました。貰う事の出きる方は新宿を10時45分~15時55分に発着するロマンスカーの特急券を持つ方だけです。


新宿駅の配布場所。

12月16日~12月31日は3100形、NSE。

1月1日~1月15日は7000形、LSE。

1月16日~1月31日は10000形、HiSE。

2月1日~2月15日はVSE、50000形。


記念リーフレットにカードを挟んでみました。
何とか4種のカードを手にすることが出来ました。




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年2月15日 (土曜日)
この時と変わっていました。撮ってから1週間も経っていません。

2番線。

3番線。
モノ自体交換された模様。3番は「快速」の文字が消えていました。3番から快速が出ていたという光景は見たこと無かったし。新種別は隠されていますが、近々登場?




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年2月14日 (金曜日)
昔はメニューにあったのだが、今はない。表メニューとしては「メガ」が最大。裏メニューとしては存在するらしいというので「すき家」行った時、聞いたら「ある」ということなので注文。

「カレーキング」。ご飯並みの2倍、ルーはメガの2倍。ルーは盛りきれず、別皿にも。カレーが新しくなってから「キング」登場時とは量が変わった模様。

9分後。食べ終わりました。

レシート。この量で780円は安いと思う。店舗・地域によっては値段が違うかも。




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年2月13日 (木曜日)
山手線のラインカラーであるウグイス(緑)色の103系が登場して50年。E231の側面を緑にした編成が1本走っていました。いつの間にか消えた、と思っていたら2013年12月28日で運行終わっていたのね。
上野駅で。
乗ったのはこの時新宿→上野1回だけ。何回か反対方向走っていたり、目の前で行かれたりとかありましたが。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年2月12日 (水曜日)

南宮崎駅からこの電車で

宮崎空港駅に着きました。
手荷物検査を通過して

「ラウンジ大淀」。ANA、JAL共同で使っています。

アルコールではなく、ジュースを。

搭乗口。

乗る飛行機。機内へ。

貼られました。

羽田着。

ターミナルまではバスで。

飛んだ所を。加工修正済み。
JAL1892 KMI1645(1644)→HND1815(1825) 737-800(JA345J)




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年2月11日 (火曜日)
相模鉄道横浜駅のホーム番線の案内。

2番線。

3番線。
何か隠されています。近々新種別の運転開始か?。特急の運転は東急、JR乗り入れより先にやるようなことを聞いていましたが。
新種別の運転はJRのダイヤ改正と同日か?発表がないので勝手なこと書いていますが。




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年2月10日 (月曜日)
小樽のB級グルメ。

JR北海道小樽駅前の長崎屋の裏あたりの商店街を歩いて「桂苑」という店に。

「あんかけ焼きそば」(750円)。エビ、ピーマン、ニンジン、玉ねぎ、モヤシ、竹の子は入っているのを確認。

麺揚げ。麺には焦げ目がついています。

スープ付き。
小樽近辺の店で海鮮物の多い五目焼きそばを「小樽あんかけ焼きそば」と呼ぶらしい。




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年2月 9日 (日曜日)

出水です。

食材を積み込んでいるようです。

出水発車しました。

デザート。

鹿児島県から熊本県に入りました。

袋で隈之城行きと行き違い。

水俣です。




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年2月 8日 (土曜日)
大通会場に設置されました。画像は2013年のモノ。
風景印とかはありますが、貯金非扱い。
今年は行くこと出来ませんでした。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年2月 7日 (金曜日)
横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街からと東京メトロ副都心線和光市駅から東急東横線元住吉行きが1日1本あります。両方とも東急車使用。

前面。


側面。
運良く(?)東横線では4本しかない5000系が来ました。5050系、Y500の元住吉行きもあるはず。
昔はもっと元住吉行きあったのですが…。今の配線では仕方ないのかもしれません。
元町・中華街0043→横浜0051→元住吉0109
和光市0007→渋谷0047→元住吉0109
土休日
元町・中華街0029→横浜0037→元住吉0055
和光市2355→渋谷0035→元住吉0056




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年2月 6日 (木曜日)
小田急線藤沢駅改札内の「箱根そば」で見かけました。他の店舗では見かけなかったメニュー。

「肉ちからそば」(450円)。肉、揚げた餅、餅の上には柚子胡椒が載っています。
期間限定メニューだと思うが、何時までかは不明。




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年2月 5日 (水曜日)
2014年2月 4日 (火曜日)


東京モノレールに乗って羽田空港第2ビル駅に着きました。

ここを通ってラウンジへ。

いただきます。

搭乗口。 搭乗開始。

乗る飛行機。

離陸しました。

食事。

内容。

赤ワイン。

紅茶。

飲み物メニューの中にあったので。


「トマトリゾット」。頼みました。何時からあったのだろうか。

降下しています。

稚内着。

飛んだ所を。加工修正済み。
ANA571 HND1100(1101)→WKJ1250(1245) 767-300(JA8368)




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年2月 3日 (月曜日)
横浜線に投入されるE233系、東神奈川の留置線に止っていました。

京浜東北線の中から。205系との並び。

京急の神奈川新町から歩いて撮りました。

2月16日から営業運転のようです。




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年2月 2日 (日曜日)

一蘭の天神店。

天神店と西新店だけ剛鉄があります。

硬さは「超剛鉄」にします。

「剛鉄ラーメン」(790円)。通常のラーメンと同額です。

秘伝のタレを絡めて麺上げ。

替え玉。剛鉄は210円。普通の麺より50円高い。
硬め好きとして期待外れでした。もっと硬いのかと…。




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年2月 1日 (土曜日)
2月1日で横浜高速鉄道みなとみらい線横浜~元町・中華街間が開通して10周年。ヘッドマークを付けた電車が1月27日から3月末まで運行。

Y512F。

Y511F。
Y5002系2編成にヘッドマークが付き、形が違います。




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント