竜飛海底駅見学
竜飛海底駅は2014年3月で廃止ですが、11月10日の見学が最後。今日までの営業のようなものです。
過去に竜飛海底、吉岡海底駅の見学、両方あわせて5回は見学していると思う。記念館見学付きはそのうち2回くらい。
平成6年の竜飛海底駅見学の券。当日でも買えました。見学には「海峡」利用。見学客は「海峡」が何両編成(最大で12両?)でも12号車が指定されていました。4両でも1号車+2号車+3号車+12号車という具合。見学券、「ゾーン539カード」という名称が付いていたような気がする。
吉岡海底駅見学の「ゾーン539カード」。消費税が5パーセントになっているので840円です。
「海峡」廃止後の見学券。トンネル記念館見学券。海底駅・ケーブルカー・トンネル記念館付きでこの値段は安いと思う。特急・乗車券の分は含んで考えていませんが。
末期の海底駅見学券の発売方法(発売開始時間)は色々不公平な部分があったと思う。JR北海道には苦言を呈する。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR東日本E131系500番台 相模線各駅停車八王子行き(2023.01.31)
- 京急2000形 京急空港線特急新逗子行き(2023.01.30)
- 東急8500系(8616F) 東急田園都市線各停長津田行き(2023.01.28)
- 東急8500系(8637F HM付) 東武スカイツリーライン急行南栗橋行き(2023.01.26)
- 小田急1000形 小田急江ノ島線各停片瀬江ノ島行き(2023.01.24)
「駅・空港・ラウンジ」カテゴリの記事
- 2019年スタアラ搭乗 その7(ITMHND)(2023.01.29)
- 2019年ワンワールド搭乗 その11(HNDITM)(2023.01.27)
- コロッケそば@えきめんや(2023.01.25)
- 2019年ワンワールド搭乗 その10(OKJHND)(2023.01.23)
- 2019年スタアラ搭乗 その6(HNDOKJ)(2023.01.20)
「JR北海道関連」カテゴリの記事
- JR北海道731系 千歳線普通苫小牧行き(2022.07.31)
- JR北海道キハ54系 石北本線特別快速「きたみ」旭川行き(2021.11.27)
- 冷やしたぬきそば@北海道そば蕎麦紀行(2021.06.13)
- かけそば@常盤軒(2021.02.10)
- さよならJR北海道札沼線北海道医療大学~新十津川間(2020.05.06)
コメント