2013年7月31日 (水曜日)
札幌市内まで往復しました。最近のJR北海道は…、ということで。「Uシート」が満席だった以外、無事に何事も無く空港に戻ってきました。

最後の1席をゲット。

新千歳空港に出来ていた専用レーン。

ラウンジへ。

カルビーの店で買ったポテトチップをつまみにビールで。

搭乗口。

乗る飛行機。

自席から機外を。
爆睡。

成田着。飛行機見えません。

更に進みます。
JAL3042 CTS1305(1324)→NRT1450(1457) 737-700(JA335J)




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年7月30日 (火曜日)
箱根そば大和店だけの限定メニュー。

「おかめそば」(350円)。具はねぎ、わかめ、ゆで卵、海老天、ナルト。
7月31日までの期間限定。温、冷選べます。




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年7月29日 (月曜日)
2013年7月28日 (日曜日)
7月23日、元住吉で停電があった影響で東横線はダイヤが乱れました。

普段は走らない東京メトロ副都心線直通「千川」行き。


側面。
5000系との違いがわからない。5000系の千川行きはこちら。
東急5050系関連
各停池袋行き。




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年7月27日 (土曜日)
JR東日本と湘南モノレールの連絡運輸が7月28日で廃止の模様。定期は継続。

お知らせ。

運賃表。

券売機。全て湘南江の島駅にて。

大船から180円区間(藤沢まで)の切符。

JR側で発券した本郷台→湘南江の島。
廃止の理由が自動券売機の更新らしいですが。券売機の更新よりより自動改札の更新してIC乗車券使えるようにしてほしいものである。




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年7月26日 (金曜日)
福岡市営地下鉄福岡空港駅からJR九州筑肥線唐津駅へ行く快速唐津行きが平日1本、土休日2本ありますが、快速区間が異なります。平日は筑前前原~唐津間が快速区間。
側面。
(前)後面。
駅の発車案内。特に「快速」という表示は無し。
平日
福岡空港2014→博多2020→姪浜2040→筑前前原2058→唐津2130

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年7月25日 (木曜日)
崎陽軒の弁当。新幹線に乗る前、新横浜駅の売店で購入。

「しょうが焼き弁当」(680円)。

中身。シウマイ入っていない。現在、リニューアルして内容は異なります。




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年7月24日 (水曜日)
7月23日、元住吉で停電があった影響で東横線はダイヤが乱れました。

普段は走らない東京メトロ副都心線直通「千川」行き。東横線では4本しかない5000系です。
千川と小竹向原の間で折り返すらしい。




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年7月23日 (火曜日)
シンガポール・チャンギ空港にあるホテル。泊まった所はターミナル1のホテル。

D41ゲート近くのエスカレータを上がります。

フロント。予約なしで飛び込み。幸い空室ありました。

料金表。

バストイレなし。47.08シンガポールドル。6時間単位。ネット環境は…。電波は入りませんし、有線もなし。
ここで寝てからシンガポール入国しました。
飛び込みで部屋がないと…。ベンチなどで寝ることとなります。
ターミナル2、3にもあるかは不明。




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年7月22日 (月曜日)
平日、元町・中華街から東急東横線経由東京メトロ副都心線池袋行きの各停が2本あります。そのうち1本が東京メトロ車です。

各停池袋行き。元町・中華街にて。

側面。
元町・中華街2323→横浜2332→渋谷0020→池袋0037
菊名始発は3本あります。そのうち1本が東京メトロ車です。
東京メトロ7000系(8両)関連
各停和光市行き。




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年7月21日 (日曜日)

JR東海道線藤沢駅の「大船軒」。

「肉盛り!ゴマ酢つけそば」(500円)。
期間限定のメニュー。他の店(NRE系)でも見たので共通のメニューなのでしょう。500円はちょっと…。




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年7月20日 (土曜日)

自由が丘にて。8090系は5月で運用終了。

旗の台にて。
8090系、あまり撮っていません。




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年7月19日 (金曜日)

京急で羽田空港国内線ターミナル駅に着きました。


出発階へ。

こちらを通ってラウンジへ。

パン、スープ、冷たい緑茶を。

乗る飛行機。


離陸しました。

一人掛けの1K。

食事。

鯛雑炊。

食後に紅茶。

新千歳空港へ向けて降下中。

新千歳空港着。JA8965は6月に日本を去りました。

飛んだ所を。加工修正済み。
ANA51 HND0700(0658)→CTS0830(0833) 747-400D(JA8965)




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年7月18日 (木曜日)
みなとみらい線元町・中華街から東京メトロ副都心線新宿三丁目駅行きの通勤特急が平日5本あります。そのうち4本が東京メトロ車です。

正面。

側面。

駅の発車案内。
平日
元町・中華街2113→横浜2122→渋谷2151→新宿三丁目2158
元町・中華街2143→横浜2152→渋谷2221→新宿三丁目2228
元町・中華街2158→横浜2207→渋谷2242→新宿三丁目2248
元町・中華街2258→横浜2307→渋谷2336→新宿三丁目2343
画像の57S運用、2回、通特新宿三丁目行きとして走り2343に新宿三丁目着いて折り返し急行横浜行きになります。




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年7月17日 (水曜日)
近鉄の特急「しまかぜ」に乗りました。家から一番近い近鉄の駅が近鉄名古屋。乗車当日に行って売り切れだったら…、と思っていましたが、ネットで予約購入が可。名古屋発は満席の日が多く、都合の良い日の賢島発の空席があったので取りました。

何とか賢島駅に辿り着きました。


名古屋行きの電車はすでにいました。難波行きは鳥羽へ避難している模様。

ロゴ?


指定された1号車。1-2配置。

一人掛けの座席。

トイレはシャワートイレ。

かぎ付きのロッカーがあります。

難波行きとなる電車が入ってきました。

難波行き(左)と名古屋行き(右)。

賢島を発車。人工島を除けば賢島駅は日本唯一の離島にある駅らしい。東海道線の弁天島は?

記念乗車証とおしぼりが配られました。
営業開始の放送があったので4号車のカフェカーへ。

2階。

1階。

「神都ビール(地ビール)」(500円)。

「松坂牛カレー」(1300円)。

いただきます。
地ビールの方の値段は妥当だと思うのですが、カレーの方は…、松坂牛だからでしょうか。

近鉄名古屋着。難波→賢島→名古屋ではなく、同じ編成が大阪・名古屋から賢島を往復している模様。




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年7月16日 (火曜日)
デカ盛で有名な那覇の店?

外観。

「肉そば」(700円)。野菜炒めが山盛り。

Tカードと共に。

食べ始めて7分後。

更に7分後。

約20分でスープまで完食。
野菜は別皿に…、とか色々攻略法あるようですが、山の野菜炒めから片付けました。
那覇空港からならゆいレールで旭橋下車。




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年7月15日 (月曜日)
相鉄線で「急行海老名行き」は腐るほど走っていますが、8両編成は土休日に1本だけです。

二俣川駅の発車案内。

10000系の急行海老名行き。

ホームの発車案内と一緒に。
7000系や新7000系も入る模様。
横浜0621→二俣川0633→海老名0655




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年7月14日 (日曜日)
成田空港へは横浜駅・YCATから電車またはバスで行くことが多いのですが、新百合ヶ丘からのバスに乗ってみました。
乗車券は当日買いました。3000円。
バスが入ってきました。担当は京成。
新百合ヶ丘発車しました。
通路挟んで隣の座席。リクライニングしっぱなし、空のポットボトル刺さりっぱなし。折り返し時点検等したのだろうか。
たまプラーザ。いつの間にか屋内のバス乗り場が。
新百合ヶ丘行きの東急バス。
都筑インターから第三京浜。
港北インター近くのイケア。
保土ヶ谷料金所。
さらに進み、横浜そごう。隣のYCAT発は3500円なのだが。
京急バスの新子安営業所?
羽田空港。
昭和島の東京モノレールの車庫。
新幹線。
寝ました…。
検問。
第2ターミナル着。


←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年7月13日 (土曜日)
みなとみらい線元町・中華街から東急東横線、東京メトロ副都心線を経由して東武東上線の志木まで行く急行が平日に7本あります。そのうち1本が東武車で運転。

前面。

側面。
9000系も来る可能性大。
元町・中華街0831→横浜0839→渋谷0918→志木0957
東武50070系関連
通特元町・中華街。
急行元町・中華街。




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年7月12日 (金曜日)
2013年7月11日 (木曜日)
2013年7月10日 (水曜日)
富山地方鉄道上市駅に京阪のダブルデッカー車が停まっていました。部品取りか何かの目的?。

塗装は「塗りたてじゃないの?」と思えるくらい綺麗です。

反対ホームから。

凸型の機関車。
調べてみると上市に運ばれて来てそんなに時間は経っていない模様。北陸新幹線開業に合わせて特別車両にでも改造するのでしょうか。




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年7月 9日 (火曜日)

那覇空港のラウンジ。ビールを。

搭乗口。

乗る飛行機。
離陸しました。

食事。

お品書き。

きのこポタージュ。

いわてまり。

羽田着。
ANA134 OKA1720(1722)→HND1930(1930) 777-200(JA706A)




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年7月 8日 (月曜日)
平日に1本だけ新宿発伊勢原行きの準急があります。

前(後)面。

側面。
新宿0738→伊勢原0857




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年7月 7日 (日曜日)
JR桜木町駅改札外にあるそば屋。

外観。

英語メニュー。外国人多いのだろうか。

「天ぷらそば」(360円)。
112年も続く歴史ある店らしい。電子マネーが使えないのはJR系の息がかかっていないということだろうか。




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年7月 6日 (土曜日)
東武東上線から東京メトロ副都心線経由で東急東横線・みなとみらい線元町・中華街へ行く東武車の急行元町・中華街行きが平日3本、土休日4本あります。
東武9050系急行元町・中華街行き。
50070系、9000系と共通運用。9050系、2本しかないので来る確率は低いと思う。
9050系自身も東横線を走るとは思っていなかっただろうな。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年7月 5日 (金曜日)

那覇空港のラウンジで

シークワーサージュースを。

搭乗口。

乗る飛行機。
爆睡。

宮古着。

(当時の)朝の連ドラの出演者達がいたので軽く挨拶。

一体(一人)増えていたのでこちらにも挨拶しておく。
手荷物検査を通過して

搭乗口。ここ(宮古空港)限定のゆいレールのカードも売っています。

乗る飛行機。

機外を。

那覇着。
JTA565 OKA1415(1415)→MMY1505(1512)
JTA564 MMY1540(1545)→OKA1625(1627) 737-400(8597)




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年7月 4日 (木曜日)
京浜急行空港線糀谷~大鳥居間にあったポイントですが、無くなっていました。
京急蒲田駅高架化前まで使われていたポイント。
5月に通ったとき。無くなっていました。




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年7月 3日 (水曜日)
みなとみらい線元町・中華街から東急東横線、東京メトロ副都心線を経由して西武池袋線小手指駅に行く通勤特急が平日朝に1本あります。

後部。


側面。
西武6000系が使われています。
平日
元町・中華街0755→横浜0803→渋谷0842→小手指0942
西武6000系関連
特急西武球場行き。
特急保谷行き。
通特清瀬行き。




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年7月 2日 (火曜日)
季節限定のメニュー。今はありません。

「鶏ちからそば」(430円)。
冬には「力」があったのですが、最近はありません。通年メニュー希望。




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年7月 1日 (月曜日)
10本ある東急5050系4000番台のうち1本は特別仕様の「Shibuya Hikarie号」です。

横浜駅で見た東急5050系4000番台(Shibuya Hikarie号)特急川越市行き。
この後も何度か見ましたが、川越市行きの場合が多い気がする。既に西武球場前にも行ったとか。




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント