2013年3月31日 (日曜日)
2013年3月30日 (土曜日)
東京汐留のANAの市内カウンター、「ANA SQUARE」が3月29日で営業を終えました。最寄り駅はJR、都営地下鉄浅草線、ゆりかもめ新橋駅。メトロ銀座線新橋駅からは若干遠め。

日曜に行ったので休みでした。

お知らせ。
都内には新宿、八重洲(ここへ移転という形で閉鎖だったような)、神奈川には横浜シティエアターミナルにもカウンターがありました。ここもY→Cアップグレード等で何度か訪れました。
日本の会社で市内カウンターがあるのは有楽町にある日本航空の「JALプラザ」だけだろうか。




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年3月29日 (金曜日)
3月29日が最後の営業です。無くなる予感がしたので1月に行ってきました。

南海電気鉄道堺駅(堺駅西口バス停)からバスで10分くらい。この奥の建物(堺鉄鋼ビル)の1階にあります。

一般人も入れるようです。

風景印と日付印。




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年3月28日 (木曜日)
敦賀です。青森から引っ張ってきた機関車がここで交代。
この機関車が大阪まで引っ張ってくれます。
敦賀を発車しループ線を。
滋賀県、湖西線に入り、進行方向左側に琵琶湖。

大津京で「サンダーバード」に抜かれます。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年3月27日 (水曜日)
2013年3月26日 (火曜日)

搭乗口。日曜の夕方なので混んでいます。

乗る飛行機。
爆睡。

貼られました。

羽田着。
京急で帰ります。

飛んだ所を。加工修正済み。
JAL518 CTS1700(1702)→NHD1840(1844) 777-200(JA8981)




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年3月25日 (月曜日)
ダイヤ改正で廃止になりました。
JR東海中央線千種駅で名古屋行きを待っていたら次の電車が「セントラルライナー」でした。
発車案内。
ホーム上の券売機。乗車整理券・自由席特急券を販売。
入線。
座席。
駅で買えなかったので…。乗車整理券。
名古屋着。
側面幕。
反対のホームから。
乗車整理券。号車・座席番号まで指定されています。「座席指定券」でも良いような。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年3月24日 (日曜日)

山陽電鉄山陽明石駅(改札外)にあります。

「ぼっかけそば」(390円)。「ぼっかけ」とは牛スジとコンニャクを甘辛く煮た物らしい。

人気は上位の品らしい。
関東では京急品川駅の「えきめんや」に「牛スジそば」がありました。




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年3月23日 (土曜日)
始まります。

画像左上からJR北海道「Kitaca」、「PASMO」、「Suica」、名古屋市交通局と名古屋鉄道の「manaca」、JR東海「TOICA」、「PiTaPa」、JR西日本「ICOCA」、福岡市交通局の「はやかけん」、西日本鉄道の「nimoca」、JR九州の「SUGOCA」。意外と所持していました。
オートチャージや熱海~函南は使えないのね。モバイルスイカ使っているので今までと変わらないな。

東京モノレールの車両。JR九州の「Sugoca」は確認できるのだが、ICカード相互利用のラッピングか?




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年3月22日 (金曜日)
あらから一週間、最後の地上(高架)駅の日、東急東横線渋谷駅に寄りました。


地味な南口。
外観。箱根登山鉄道の箱根湯本駅みたいだ。
もう一枚、別な場所を。

東横線の渋谷駅って正面口のイメージが強い。
運賃表。

ものすごい人。改札通過、ホームに入るの一苦労。
急行乗ろうかと思ったが人多すぎ。各停で渋谷から離れました。
9月7日、東横線でメトロ10000系の営業初日に出会ってから半年。「まだ先」と思っていた日が来てしまいました。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年3月21日 (木曜日)
ゆいレールで首里まで往復し、那覇空港に戻ってきました。

乗る飛行機、満席みたいです。

ワンフロア、降りて

手荷物検査を通過。


ラウンジでお茶を。
ラウンジ出て

搭乗開始です。

離陸しました。

「SABO」です。

(たぶん)2本目。

何処の辺りだろうか。

紅茶と「いわてまり」。

秋田県を飛んでいます。

降下しています。

新千歳空港着。
日本の国内線最長路線を制覇しました。
地下の新千歳空港駅に行って快速「エアポート」で札幌駅へ向かいます。「uシート」空いているかな?

チケット控え。

飛んだ所を。加工修正済み。
ANA994 OKA1325(1329)→CTS1635(1638) 737-800(JA56AN)




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年3月20日 (水曜日)
東急東横線では3月16日にダイヤ改正がありました。
横浜高速鉄道、Y500系の通勤特急渋谷行き。「通勤特急」渋谷行きはダイヤ改正前は朝・夕ラッシュ時ありましたが、ダイヤ改正後は夜だけ。8両編成のY500系が入る可能性は低いと思う。
側面。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年3月19日 (火曜日)
ダイヤ改正で東北本線(宇都宮線)大宮以北からは撤退。
107系と並ぶ211系。
211系5両編成。
平屋じゃないグリーン車。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年3月18日 (月曜日)

京急で羽田空港に着きました。


出発階へ。



専用通路を通ってラウンジへ。

パンとスープを。

乗る飛行機。「お花ジャンボ」です。

搭乗開始。機材整備の関係で10分遅れ。
離陸しました。

鎌倉市~藤沢市付近。モンサンミシェル江ノ島が見えます。

食事です。赤ワインとともに。

食後はスパークリングワインを。

紅茶。

カーテン、ポケモン柄。

プレミアムクラス区画を。

雲多いです。

那覇着。
ANA125 HND0745(0755)→OKA1035(1037) 747-400D(JA8956)




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年3月17日 (日曜日)
3月23日、小田急線の東北沢、下北沢、世田谷代田駅が地下になります。

地下化の貼ってあるモノを拡大で。
全編成ではありませんが、1000形、3000形に貼ってあるのを確認。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年3月16日 (土曜日)
2013年3月15日 (金曜日)
何度も書いていますが、3月16日のダイヤ改正で東横線~東京メトロ日比谷線の直通運転がなくなります。
菊名駅に到着。
横浜寄りの引き上げ線へ。
行き先幕が「北千住」に変わりました。
入線。
側面。
菊名にはメトロ03系が来るのが多く、東急1000系は少ないです。東急車の南千住行きもある模様。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年3月14日 (木曜日)
常磐線で「スーパーひたち」などに使用されていた651系が運用から外れます。
手前、基本編成。奥、付属編成。
側面幕。仙台まで行っていました。
上野にて。

仙台にて。この時はいわきで7両切り離し、4両が仙台行きでした。
常磐線が完全復活する日は何時だろうか。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2013年3月13日 (水曜日)
3月15日から東京メトロ副都心線と直通運転する東急東横線ですが、9000系が東横線から消えます。
渋谷駅に着いた「通勤特急」の渋谷行き。
側面。
元町・中華街行き。
側面。
撮るならお早めに。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年3月12日 (火曜日)
JR東日本の東海道線区間で185系を使った普通電車があります。特急料金不要。画像は全て横浜駅で撮影。

伊東行きがそうです。この時間人すごいです。

521M、伊東行き。平日、土曜は185系12両編成。後ろ5両は熱海で切り離し。


日曜は10両。この日は「リゾート踊り子」運転日でホーム、発車時刻変更。

横浜駅5番線に入った521M。
3月のダイヤ改正で521Mは熱海行きはE231系に変わります。
過去に185系で特急料金不要な電車は品川朝一の沼津行き、小田原~熱海、夜に東京発伊豆急下田行きの快速があったような気がする。
373系の使用の東京~静岡間の普通列車が約1年前に消え、JR東日本の東海道線から特急車使用の普通列車は消えました。下りのライナーは大船から先は乗車整理券なしで乗れるのでまだ残っているともいえるか?。
熱海~伊東は185系普通が残るとか。




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年3月11日 (月曜日)
JR東海の東海道線を走る117系が引退するそうです。


熱田駅の側線に停まっていました。旧塗装とJR東海色。JR東海では列車番号を表示する所に編成番号を出している模様。
名古屋方面の電車に乗っていたら、金山止まりの回送が来ました。急いでカメラ出したのでこんなのしか撮れませんでした。
1本遅くなっても大垣での座席争いを避けるため「ムーンライトながら」を岡崎で捨て、岡崎始発米原行きに乗り換えていました。117系が使われていたと思う。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年3月10日 (日曜日)
3月のダイヤ改正で東京メトロ日比谷線~東急東横線の直通運転がなくなります。
土休日の朝に1本だけ東京メトロ03系を使った武蔵小杉行きがあります。
側面。
走るのは今日が最後。
北千住0725→武蔵小杉0825

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年3月 9日 (土曜日)
主に日光線で走っている107系0番台ですが、205系に置き換えられるそうです。
日光駅にて。
宇都宮駅にて。
ダイヤ改正後から営業する205系。
<

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年3月 8日 (金曜日)
東急東横線の通勤特急渋谷行きの折り返しが急行菊名行きになります。
東京メトロ10000系の急行菊名行き。中目黒にて。
側面。
現在は平日渋谷発8時台に急行菊名行きはありますが、メトロ10000系の急行菊名行きは今は無いはずです。
3月16日のダイヤ改正後、急行菊名行きありますが、明るい時間帯にはありませんしメトロ車が入るかどうかも不明。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年3月 7日 (木曜日)
3月6日で石垣空港は廃止。翌7日からは新石垣空港が開港。市街地からは遠くなります。

展望デッキにはこのような物が。

JTA、RACのターミナル。古い。

ANAのターミナル。新し目だが狭い。エアーニッポン時代に出来ました。

バスターミナル~空港を結ぶ東運輸のバス。日航ホテルとANAインターコンチネンタルホテル経由の2系統あるが両方合わせれば20分に1本はあります。地方の空港にしては高頻度。
バスターミナル~新石垣空港間、白保線と合わせれば15分間隔らしい。所要時間は35~45分と伸び、運賃は520円と倍以上になります。




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年3月 6日 (水曜日)
3月15日でJR東海の在来線特急の車内販売は終了です。

名古屋→塩尻で乗った「しなの」の車内販売で買ったお茶が最後のJR東海車内販売利用です。
駅の売店のコンビニ化も車販衰退の原因の一つでしょうか。




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年3月 5日 (火曜日)
2013年3月 4日 (月曜日)
2013年3月 3日 (日曜日)

台北松山空港のJALのチェックインカウンター。チャイナエアラインが受け持っている模様。

搭乗券。エコです。往路より予約クラス上だったのですが…。後日、ポイントでアップ可なブッキングクラスだったことが判明。

ラウンジのインビ。

2階へ。

台湾から出ます。

ラウンジ入り口。どの航空会社利用でもここらしい。

先週(?)あったルーロー飯はありませんでした。

搭乗口。

乗る飛行機。

ボラれませんでしたが、足元の広い席を確保していました。

機内食。

羽田着。

日本に入国し、京急で帰宅。
JL032 TSA1530(1522)→HND1915(1856) 767-300ER(JA618J)




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年3月 2日 (土曜日)
期間限定のメニュー。東急線某駅の「しぶそば」で食べました。


「笹かまぼこ舞茸天そば」(450円)。

持ち上げ。具は笹かまぼこ、舞茸天のほかにししとうの天ぷらが載っていました。
冷たいそばもできました。




| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年3月 1日 (金曜日)
金沢を発車しました。

芦原温泉で運転停車。「サンダーバード」に抜かれます。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント