« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月

2010年6月30日 (水曜日)

253系

「成田エクスプレス」で使われている253系が6月30日で運行終了。画像探しましたが、見つかりません。
残り日数少ないので仕事帰りに横浜駅で撮りました。

Img_2119
大船行き。

Img_2127
成田空港行き。

何時頃乗ったかは忘れましたが、初めて乗ったのは横浜→成田空港、見送りで。

成田から飛ぶ(飛行機に乗る)時に乗ったのは1999年だったと思う。ANAの成田~名古屋線乗るのが目的でしたが。

Img_2083
大船駅にあったもの。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへ 鉄道コム

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月29日 (火曜日)

雪の大谷

Img_1080
5月に富山→信濃大町で立山黒部アルペンルート縦断。3回目。室堂付近は雪が凄いです。空気も薄いような。
室堂付近で時期によっては片側を車線規制して歩く事ができます。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへ 鉄道コム

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月28日 (月曜日)

タワーチーズバーガー

Img_1749
「ロッテリア」の「タワーチーズバーガー」買ってみました。

Img_1748
テイクアウトで注文しました。出来上がるまで15分ほど待ってくれとのこと。

Img_1750
家に持って帰りました。意外と小さい?

Img_1751
重さは515グラム。

Img_1752
Img_1754
包み紙を広げました…。イメージ写真と違いすぎ。orz 持ち方が悪かったのだろうか。

Img_1757
半分に切りました。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへ 鉄道コム

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月27日 (日曜日)

e道

香港国際空港の入国の自動ゲートシステム。

JAL
ANA

申請できる条件が整っていたので申請してみました。

Img_1802
Img_1803
右側の入国審査場の端にありました。

Img_1804
朝7時30分から夜11時までが申請を受け付ける時間のようだ。

先客がいたので少し待ちましたが。

Img_1936
左右人差し指の指紋、顔写真が撮られ、登録自体は5分ほどで終わり。パスポートにバーコードが貼られます。
香港国際空港でしか使えない、使用可になるまで5分ほどかかるなど説明を受けます。全て英語だったけど、そのように解釈。

Img_1937
5分経たなかったけど、使ってみました。レシートみたいな物が出てきて出国まで保管しておくようだ。シール式ならパスポートに貼れるのに。スタンプは押されません。頼んでみたけど、ダメでした。
この紙、出国時に回収されるのかと思いましたが、回収されませんでした。

出入国カード書かなくていいし、通常の入国審査混むので登録できて嬉しいです。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへ 鉄道コム

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月26日 (土曜日)

両さん

Img_1396 葛飾区内の郵便局に行ったら貼ってありました。「葛飾区」が舞台の某ポリス漫画の主人公が書かれていました。


香取慎吾はミスキャストだったと思う。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月25日 (金曜日)

メガチキン竜田

品川駅構内の「あずみ野」という店で食べました。

Img_0719
外観。

Img_0714
Img_0715
券売機。

Img_0716
「メガチキン竜田そば」490円。

Img_0717
大きさ。厚みは…、薄かったです。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへ 鉄道コム

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月24日 (木曜日)

空港第2ビル駅

5月、ソウルに行く時、成田空港(空港第2ビル)まで京成線を使いました。

Img_1402
Img_1403
JR・京成とも単線の駅だったはずですが、京成は線路が増えていました。以前からあった-線路は成田空港方面専用。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへ 鉄道コム

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月23日 (水曜日)

ホーカーズ

空港での食事は「高い」という印象がありますが、安めの空港従業者向けの食堂があり、一般人も利用が可な所もあったりします。日本国内だと那覇空港の「空港食堂」、伊丹空港の「オアシス」が該当すると思われる。その他の空港にもあると思いますが、知りません。

シンガポールのチャンギ国際空港にもあるというので探してみました。

Imgp9240
第2ターミナルのCar Park 2Aの方にあると聞いたのですが。制限エリア外のスカイトレイン乗り場とは正反対側。

エレベータに乗り最上階の3階まで行って見ました。

Imgp9237
Imgp9236
更に上への階段があり、上って見ます。

Imgp9235
ドアがあり、左に進みます。食堂みたいなものがあるような感じだ。

Imgp9234
Imgp9231
更に進むとドアがあり、向こう側に人がいるのが見えます。

Imgp9227
ドアを開け、向こう側の世界。

ホーカーズ(屋台街)がありました。

Imgp9229
とある店で注文。メニューから判断すると、空港従業員値段と一般人値段があります。一般人も利用していいのでしょう。

Imgp9230
ホッケンミー。3シンガポールドル。街中と同じくらいか。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへ 鉄道コム

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月22日 (火曜日)

記念品

昨日、全日本空輸(全日空/ANA)の株主総会がありました。

行った人に見せてもらった記念品。

Img_2090
Img_2091
手ぬぐいでした。

去年はドリンク何種類かありましたが、今回はお茶だけだったそうです。機内サービスを反映しているな。
JALがあのような状態だからって調子に乗っていると感じるのは私だけでしょうか?

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへ 鉄道コム

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月21日 (月曜日)

たっぷりキャベツのメンチカツ

小田急江ノ島線藤沢駅改札内の「箱根そば」で5月に食べました。

Img_1277
何店か見ましたが、藤沢以外では扱っている店は見かけませんでした。

Img_1280
季節の商品なのでしょう。430円。

Img_1278
「そば」で注文。

Img_1279
メンチカツの断面。中にキャベツが入っています。たっぷりかどうかは意見が分かれるところ。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへ 鉄道コム

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月20日 (日曜日)

AIZUマウントエクスプレス 乗りました

4月の日曜日に乗りました。

Img_0204
喜多方駅。

Img_0207
発車案内。

Img_0210
乗車位置。

Img_0212
「喜多方」の行き先幕。

Img_0213
「鬼怒川温泉」の行き先幕。

Img_0217
塩川入線。

Img_0221
Img_0223
会津若松。会津鉄道8500系。元名鉄8500系。

Img_0225
会津田島。

Img_0232
湯西川温泉。

Img_0240
鬼怒川温泉。

野岩鉄道・会津高原尾瀬口~新藤原、東武鉄道新藤原~鬼怒川温泉間、会津鉄道の運転士が運転していました。少ない本数、短区間なら自社で養成せず、委託したほうが安いとの判断でしょう。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへ 鉄道コム

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月19日 (土曜日)

スターフェリー

香港島と九龍半島を結んでいる船。

船は2層構造です。

Imgp7921
運賃も2種類あり、下層が平日大人1.8香港ドル。

Imgp7922
上層2.3香港ドル。

Imgp7923
上層使ってみることにしました。上下とも「オクトパス」使用可。

Imgp7924
Imgp7925
待ちスペース、特段と変わりなし。

Imgp7926
Imgp7927
Imgp7928
Imgp7930
乗船。

Imgp7932
Imgp7933
客室。

短時間の乗船なので下層で充分ではないかと。

※2009年11月の運賃。現在の運賃とは違うかも。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへ 鉄道コム

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月18日 (金曜日)

深川めし

東京駅で買った駅弁。

Img_0016
Img_0017
あさりご飯の上に穴子と甘露煮が載っています。850円。JR東海系の「深川めし」もあるという。食べたのはNRE
系の物。

長野行きの新幹線の車内でいただきました。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへ 鉄道コム

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月17日 (木曜日)

チキンタツタ

期間限定の「チキンタツタ」食べました。

Img_1744
Img_1746
Img_1747
また「限定」モノに釣られてしまった。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへ 鉄道コム

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月16日 (水曜日)

京浜急行横浜駅発5時24分

5月16日のダイヤ改正で設定された横浜5時24分発の特急羽田空港行き。乗る機会があったので乗りました。

Img_1646
0534の快特乗るつもりでいたのでノンビリとしていましたが、特急が新設されたことを思い出しました。

Img_1647
Img_1648
2100形でした。既にホームに入っていました。新町から回送?

Img_1649
六郷土手通過。

Img_1650
新しい高架線へ。

Img_1655
Img_1656
京急蒲田。

Img_1657
Img_1658
向きを変え、空港線へと進んでいきます。

Img_1659
Img_1660
Img_1661
糀谷。

Img_1662
Img_1664
糀谷を出て高架線を下りると上り電車が待っていました。

Img_1665
新国際線ターミナル駅を通過。ホームドアが設置されるのでしょうか?

Img_1666
折り返しは京急蒲田行き。京急蒲田はどちらのホームに着くのだろう。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへ 鉄道コム

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月15日 (火曜日)

雲丹のり

Img_0557
「上沼恵美子絶賛」の品らしいが。どこの名物?和歌山県白浜町、但馬空港、鳥取駅、米子空港で見かけました。

20100810追記:函館空港、小倉駅でも見かけました。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへ 鉄道コム

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月14日 (月曜日)

373系

ある日、茅ヶ崎駅で東海道線の上り電車を待っていたら、この日に限り、貨物線経由とのこと。

Img_1355
茅ヶ崎駅の時刻表。

Img_1356
2ドアで9両ってことは373系?静岡からの直通。

Img_1359
入ってきました。シャッターのタイミングずれましたけど。

Img_1360
茅ヶ崎で客扱い中。

Img_1365
藤沢。

Img_1366
大船。

Img_1368
横浜羽沢付近。明るい時だったら…。

Img_1369
Img_1372
武蔵小杉に373系が停車したのは初めてでしょう。車内で「武蔵小杉」の表示はありませんでした。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへ 鉄道コム

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月13日 (日曜日)

富山ブラック

富山のご当地ラーメン。「ブラックラーメン」とも表現するのか?

Imgp0830
富山駅近くの「大喜」という店に入りました。

Imgp0828
Imgp0829
「中華そば 小(並)」700円。

スープの色は濃く、ネギ、粗挽き胡椒多目。スープのみ干しましたが、丼の底には胡椒が残っていました。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへ 鉄道コム

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月12日 (土曜日)

町田駅

Img_0750
日付が変わる少し前の横浜線町田駅。205系が休んでいます。朝イチの八王子行きになるのでしょう。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへ 鉄道コム

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月11日 (金曜日)

20100611の朝食

20100611の朝食
成田でそばとお粥。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月10日 (木曜日)

足湯ななくり

Img_0028
別所温泉まで乗り潰しに行きました。単純折り返しはつまらないのでどこか温泉に浸かってから戻ろうと思いましたが、駅近くに外湯なし。

Img_0030
Img_0031
足湯があったので。

Img_0035
足だけ浸かりました。

別所温泉駅から徒歩で10分かかりません。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへ 鉄道コム

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 9日 (水曜日)

松茸の釜飯

富山行き特急「ひだ」車内で買った美濃太田駅の駅弁。

Imgp0802
Imgp0803
「松茸の釜飯」950円。プラ容器でした。以前は陶器だったとか。プラ容器の方がコストがかかるそうです。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへ 鉄道コム

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 8日 (火曜日)

新宿~飯田線

新宿と飯田を中央自動車道経由で約4時間で結ぶ高速バス。新宿発は朝7時から21時まで1時間に1本はあります。飯田発の始発は4時30分と物凄く早い。

Img_0664_2
Img_0665
Img_0666
新宿に買い物に行った時見ました。飯田行きの最終は新宿発2100。信南交通が担当。終点には日付が変わった0058に到着。

平成11年11月10日に飯田行きの最終に乗りましたが、中央道集中工事で飯田に着いたのは1時を過ぎていました。この時も信南交通でした。
この路線や伊那・駒ヶ根線が新宿から飯田線北部を結んでいた急行「こまがね」を廃止に追い込みました。中央本線はともかく、飯田線の線形は良くないですから。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへ 鉄道コム

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 7日 (月曜日)

揚げもちそば@あずみ

新橋駅に3店ある(らしい)そば屋の「あずみ」、ゆりかもめの駅に近い改札側の店にしか「揚げもちそば」はないらしい。

Imgp9853 「あずみ」。JR東日本系の会社がやっています。

Imgp9852 「揚げもちそば」430円。油揚げが冷たかったのは残念。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ鉄道コム←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 6日 (日曜日)

18両編成?

Imgp9472
博多駅の発車案内を見ていたら「みどり」の最後尾は18号車らしい。一番長い新幹線でも16両なのだが。

Imgp9474
Imgp9475
18号車が一番後ろでした。

Imgp9476
実際は8両。11号車からスタート。15~18号車は肥前山口止まり。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへ 鉄道コム

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 5日 (土曜日)

湯平駅

Imgp9492
JR九州久大本線の駅。現在の所在地は由布市。旧「湯布院町」は「湯平村」と「由布院町」が合併して両者の文字を取って「湯布院町(ゆふいんちょう)」とした。

Imgp9493
下川簡易郵便局が同居しています。

Imgp9496
「男はつらいよ」のロケにでも使われたのでしょうか。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへ 鉄道コム

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 4日 (金曜日)

黒部ケーブルカー

富山県~長野県を結ぶ「立山黒部アルペンルート」の一部、黒部平と黒部湖を結んでいます。全区間地下のケーブルカー。画像は以前、使ったものかもしれません。

Uni_2671
黒部平駅。

Uni_2673
中間で行き違い。

Uni_2675
黒部湖駅。

http://www2.knb.ne.jp/news/20100602_24255.htm
************************************************************************************
装置交換でさらに2週間運休
 故障のため、先月31日夕方から運休している立山黒部アルペンルートの黒部ケーブルカーは、不具合があった装置の交換が必要であることが分かり、さらに2週間ほど運休することになりました。

 黒部平と黒部湖を結ぶ黒部ケーブルカーは、機械の故障で先月31日夕方から運休していて、室堂と扇沢の間の通り抜けができなくなっています。

 立山黒部貫光によりますと、故障は速度を検出する装置のギアの不具合で、当初は修理して3日にも運行を再開する予定でしたが、安全の確保には装置全体の交換が必要だと判断したということです。

 特注品のため、納品までに2週間程度かかるということで、運休期間を延長することになりました。

 立山黒部貫光は、「復旧作業を速やかに進め、一日も早く運行を再開したい」としています。
************************************************************************************
通り抜けはしばらく無理なようです。何年か前、大観峰~黒部平のロープウェイが故障で運休し撤退した事あります。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへ 鉄道コム

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

特大盛

吉野家で5月31日までの限定メニュー、「特大盛」食べました。

Img_1642
Img_1643
来ました。

Img_1645
頼んだのはキムチと味噌汁のセット。完食。

並盛2杯食べた方が、腹に貯まると思います。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへ 鉄道コム

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 3日 (木曜日)

中央ライナー

以前、中央線を走る通勤ライナー的な高尾行きのことを書きましたが、今回は東京(新宿)~名古屋を中央道経由で結ぶバスの事を。余り馴染みの無い、中央道経由で名古屋から乗ってみました。

Imgp8342
Imgp8343
名古屋駅の乗り場。位置的には松坂屋の一階になるのだろうか。

Imgp8344
Imgp8345
出発5分くらい前に入線。エアロキング。担当はJRバス関東。

Imgp8347
Imgp8348
定刻に発車。

Imgp8350
観覧車。

Imgp8351
Imgp8352
栄。名古屋市内での客扱いは名古屋駅と栄。

Imgp8354
Imgp8355
東片端から名古屋高速。北上。

Imgp8356
Imgp8357
小牧から東名へ。

Imgp8358
東名を進み、

Imgp8359
小牧JCTから中央道。高井戸まで走ります。

Imgp8360
桃花台。昔、「ピーチライナー」という新交通システムが走っていました。こちら

Imgp8361
多治見に向かって下っています。

Imgp8362
Imgp8363
中央道瑞浪天徳。

Imgp8365
Imgp8366
中津川インター。ほぼ定刻。

Imgp8367
名古屋行きの中央ライナーだと思われる。

Imgp8368
Imgp8370
Imgp8369
馬籠バス停のある神坂PAで15分休憩。

Imgp8371
Imgp8372
Imgp8373
恵那山トンネルへ。

Imgp8375
昼神温泉。

Imgp8376
伊那谷を北上。

Imgp8377
京王の高速バス。

Imgp8380
Imgp8381
諏訪湖SAで2回目の休憩。ここで諏訪営業所から東京支店のドライバーに交替。

Imgp8378
このSAにはなぜか、「おぎのや」が。信越線横川駅でよく買った「峠の釜めし」売っていました。

Imgp8382
諏訪湖SAをでてしばらく走ると中央道最高地点。

Imgp8383
甲府盆地へと下っていきます。

Imgp8386
Imgp8387
笹子トンネル。

Imgp8389
Imgp8390
Imgp8391
談合坂SAで3回目の休憩。

Imgp8392
Imgp8395
談合坂を出ると、流れが悪くなってきました。

Imgp8396
高井戸まで50分。

Imgp8397
小仏トンネル。

Imgp8398
流れよくなりました。

Imgp8399
八王子料金所。

Imgp8401
日野。

Imgp8403
右にビール工場、左に競馬場を見て府中。

Imgp8405
深大寺。

Imgp8410
初台で一般道に下りましたが。

Imgp8411
新宿駅新南口着。約30分遅れ。

途中休憩があったので気分転換になり、長く乗ったとは感じませんでした。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへ 鉄道コム

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 2日 (水曜日)

鬼笑亭

JR西日本山陽本線宇部駅のそば屋。

Imgp9629
改札出て左側にありました。

Imgp9628
「天ぷらそば」360円。汁は色の薄い関西風。天ぷらは「緑のたぬき」「どん兵衛」に乗っているような物。そばを食べているうちにバラバラになり、たぬきそば状態になってしまいます。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへ 鉄道コム

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 1日 (火曜日)

2010年5月の検索ワード

当ブログを含め私がやっている4個のブログの検索ワードです。10件以上あったもの。

1 修行
2 2010
3 辻堂駅
4 ana
5 辻堂
6 ANA
7 jal
8 トワイライトエクスプレス
9 ポイント
10 糀谷駅
11 ヤマダ電機
12 ステーキガスト
13 ダイヤ改正
14 朝食
15 香港
16 お好きなだけパンケーキ
17 北斗星
18 インターコンチネンタル
19 ラウンジ
20 工事
21 JAL
22 機内食
23 急行能登
24 バス
25 エア釜山
26 ホーム
27 マイレージ
28 クラウンプラザ
29 プレヤデス弁当
30 ホーム拡張
31 メニュー
32 阪急そば
33 糀谷
34 チャンギ
35 プラチナ
36 シンガポール
37 パブタイム
38 マイル修行
39 味千ラーメン
40 繝偵・莠コ縺ョ
41 アミガモーテル
42 aizuマウントエクスプレス
43 アトレ吉祥寺
44 食堂車
45 ハミ出るビーフステーキ
46 インターコンチネンタル香港
47 2429D
48 ブログ
49 マイル
50 2010
51 急行
52 成田
53 能登
54 梅乃家
55 梅屋敷
56 AIZUマウントエクスプレス
57 ファーストクラス
58 ソウル
59 伊勢奥津
60 拡張
61 国内線
62 国際線機材
63 京急
64 甲浦
65 奈半利
66 とれTEL
67 飛行機
68 弥次喜多ライナー
69 名張
70 東海道線
71 ラーメン
72 とよたおいでんバス
73 コロプラ
74 国際線
75 sugoca
76 アトレ
77 エアープサン
78 ロマンスカー
79 羽田
80 吉祥寺
81 単線並列
82 優駿浪漫
83 会津鉄道

1位は「修行」で 232件ありました。

京急のダイヤ改正絡みで「糀谷」「糀谷駅」、ホーム拡張工事絡みで「辻堂」「辻堂駅」多かったです。「辻堂」「辻堂駅」は5月最終週で結構数稼いでいます。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへ 鉄道コム

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »