2009年1月31日 (土曜日)
日本国内でエアーセントラルだけが運行している「フォッカー50」が今日のANA1802、仙台1315→中部1500で定期便でのラストフライトを迎えます。

中日本エアラインサービス、名古屋空港最後の日のJA01NV。

鳥取→中部で乗ったJA8889。

仙台空港のJA01NV。
登録番号は不明ですが、八丈島に来たのを見たことあります。
※追記、1855時点で雪の影響でANA1802便は仙台を出発していないようです。
1930の時点で中部国際空港の運航状況では「欠航」となっていました。
公式でも「欠航」になりました。翌日、運航。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年1月30日 (金曜日)
崎陽軒から発売されている期間限定の駅弁。


ご飯は五目御飯。上には錦糸玉子とカニの身が載っています。650円でこの内容なら駅弁としては中々だと思う。1月31日までの発売。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年1月29日 (木曜日)
神奈川県横須賀市の久里浜と千葉県富津市の金谷を約40分で結んでいます。

バスは京急久里浜から出ています。JRの駅からも出ているのがあるようですが。JR~京急駅は徒歩で5分かかりません。

10分ほどでフェリー乗り場。190円。

乗船券。

「PASMO」「Suica」を使って乗船券を購入する事出来ます。

乗る船。「しらはま丸」。

東海汽船の「セブンアイランド」。日曜だけ久里浜寄港。

竹芝へ向け去って行きました。

金谷へ向かって行きます。

久里浜行きとすれ違います。

金谷入港。

金谷側の乗り場。混んでいました。

内房線浜金谷駅まで10分かかりません。
船内に座敷席はありませんでした。あれば横になったのですが。「PASMO」「Suica」が使える船はここだけ?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年1月28日 (水曜日)
前回
EF81が連結されます。
関門トンネル突入。
門司。EF81が役目を終え。離れます。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年1月27日 (火曜日)
北陸方面で寝台電車581、583系を改造した電車が走っています。

中間車から改造された先頭車は独特な顔です。

車内。

梶屋敷~糸魚川を走行中。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年1月26日 (月曜日)
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2009/0125_01.html
切手シート2枚当たっていました。他も調べてみよう。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年1月25日 (日曜日)
長崎にある店。ちゃんぽん発祥の店らしい。


時間が無かったのでここでは食べませんでしたが。
単純には比較は出来ませんが、「リンガーハット」ならここの半分くらいの値段で食べれますな。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年1月24日 (土曜日)
11月頃、携帯メールに「ケータイ国盗り合戦」のキャンペーンの当選のメールが来た。オレンジカードが当たったらしい。
そんな事、すっかり忘れていた。

メール便で到着。

中に入っていた紙。

1000円券が入っていました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年1月23日 (金曜日)
当ブログを含め私がやっているブログ全ての検索ワードです。10件以上あったもの。
1 修行
2 JAL
3 トワイライトエクスプレス
4 ANA
5 リアスシーライナー
6 2008
7 ポイント
8 ana
9 ヤマダ電機
10 ラウンジ
11 ファーストクラス
12 食堂車
13 ヤマダ
14 1.5倍
15 玄倉川
16 jal
17 プレヤデス弁当
18 プレミアムクラス
19 キャセイ
20 北陸フリーきっぷ
21 トワイライト
22 JAL
23 パブタイム
24 朝食
25 小田急
26 バス
27 国内線
28 成田
29 北斗星
30 機内食
31 ANA
32 天下一品
33 JAL菫ョ陦・
34 搭乗記
35 2008
36 2008年
37 ブログ
38 高速舞子
39 小竹向原
40 マイル
41 JGC
42 ばんえつ物語
43 SFC
44 国際線機材
45 シーライナー
46 サファイア
47 羽田
48 羽田空港
49 プラチナ
50 郵便局
51 ブロンズ
52 さんふらわあこがね
53 飯田線
54 リアス・シーライナー
55 ステータスマッチ
56 国際線
57 繝偵・莠コ縺ョ縺、縺カ繧・″
58 オアシス
59 ロマンスカー
60 すとれちあ丸
61 1.5倍
62 伊丹空港
63 香港
64 JAL修行
65 乗車記
66 名張
67 DQN
68 弁当
69 マイレージ
70 羽得きっぷ
71 エアコン
72 ダイヤモンド
73 バーゲンフェア
74 伊勢奥津
75 完乗
76 さんふらわあ
77 メニュー
78 ロゴマーク
79 サファイヤ
80 横浜
81 北陸フリー
82 切符
83 食堂
84 飛行機
85 カンジャンケジャン
86 海老名駅
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年1月22日 (木曜日)
諸事情により、CD化は無いんじゃないのか、と言われた、JR九州社歌「浪漫鉄道」ですが、キングレコードから1月21日発売の「社歌」というアルバム(?)に収められています。


CD化希望だった人、多かったのではないでしょうか。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年1月21日 (水曜日)
やきそばの町らしいので横手で時間が少しあったので食べてみました。

駅近くの「やや」というお店。

メニュー。

やきそば。500円。混ぜて食べてとの事。量は少なかったので大盛にすればよかったと後悔。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年1月20日 (火曜日)



新宿の京王百貨店で1月20日まで開催されています。
この駅弁大会とは、過去、体調が悪かったり、来てみたら定休日だったりと中々縁の無いモノでしたが。去年、今年と訪れる事が出来ました。

会場はこんな感じ。


輸送駅弁コーナは、日本行列友の会の皆様が並んでいました。
混んでいたので15分足らずで撤退。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年1月19日 (月曜日)
前回。
山陽本線内を走っています。「おはよう放送」では6分遅れとの事。

徳山から車内販売が始ります。新山口過ぎて車内販売回ってきました。新山口で追加搭載したと思われる幕の内とあなご飯とコーヒーを購入。幕の内とコーヒーで朝食。柳井の物は姿形ありませんでした。
「はやぶさ」と「富士」の境。
下関着。117系が下関で活躍しているんですね。

東京から引いてきたEF66はここで交替。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年1月18日 (日曜日)
ICカードです。長崎バス・さいかい交通・長崎県営バス・西肥バス・佐世保市営バス・島鉄バス・長崎電気軌道のバス、長崎電気軌道の電車(路面電車)で使えます。

値段も調べずに窓口に買いに行ったら3000円でした。ICカード乗車券を発行している多くの会社は500円程度カード代を取っていますが、このカードには含まれていないようで3000円分全額使えるようです。

乗るときにタッチ。

降車時にタッチ。運賃が引かれます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年1月17日 (土曜日)

根室駅前にある店。「エスカロップ」という料理の発祥の店だとか。食べようと思いましたが、休みでした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年1月16日 (金曜日)
12月に再び、「富士」に乗りました。乗車日にはまだ正式発表になっていませんでした。
名古屋まで追っかけるつもりでしたが、横浜から乗車。
横浜入線。シャッター押すの早すぎました。
大分まで過ごす部屋。初めての「シングルデラックス」。

洗面台ありますが、景色を見るには邪魔。
部屋のカギは番号式(翌日撮影)。

通路には靴ブラシがあります。
検札の後、タオルを頂きました。
熱海。21時の「おやすみ放送」を聞いてから寝てしまいました。

←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年1月15日 (木曜日)

九大本線庄内駅。特急は停まりません。

待合室に地元特産品などが売っていました。

すぐ食べれそうなものが…。

買ってしまいました。330円。

食べてみます。美味しかったです。この辺(庄内町)で採れるから「庄内米」なのだろうが、山形県の方からクレームが来たりしないのだろうか。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年1月14日 (水曜日)
0系のさよなら運転から1ヶ月経ちました。0系の写真を探していたら以下の物がありました。


中学生の頃、品川の車庫で撮ったものです。このあたりは今、品川インターシティーなどオフィスビルが建っています。
最初に新幹線に乗ったのは0系、修学旅行も0系。国鉄最後の日に乗ったのも0系。国鉄最後の日は初めて食堂車を利用しています。カレーを食べ、紅茶を飲んだような気がします。東海道から消え、山陽に活躍の場を移してからは乗る機会はあまりなかったと思います。10年位前に博多南線で乗ったのが最後かもしれません。山陽筋では「こだま」に乗る機会は非常に少なかったですから。
今から考えれば時間作って最後に一度乗っておくべきだったと後悔しています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年1月13日 (火曜日)

上野から仙台まで「スーパーひたち」に乗ってみました。上野8時発の「スーパーひたち7号」。


11両中、後7両はいわき止まり。


仙台行きは前4両。

エビカツサンドで朝食。

仙台1223着。上野を2分後に出る「はやて」に乗れば3時間近く早く仙台に着くことが出来ます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年1月12日 (月曜日)
去年、山形方面に行った帰り、「つばさ」車内で買いました。車販で弁当を買おうとしたら米沢で1種類だけ積むとのことで仕方なく予約。米沢発後、席まで届けていただきました。1100円。「Suica」で支払い。


牛そぼろと甘辛く煮た牛肉が乗っています。ご飯は山形県産の「どまん中」を使っているそうです。だから「牛肉どまん中」なのでしょう。はっきり言って期待していませんでしたが、売店で買ったワインと一緒に美味しく頂きました。
毎年、今の時期開催されている新宿京王の駅弁大会で去年、売り上げ個数2位だったんですね。全く知りませんでした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年1月11日 (日曜日)


ムーンライトえちご
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年1月10日 (土曜日)
小淵沢駅で売られている2段重ねの駅弁。


左 くるみごはん 右 栗ごはん(おこわ?)
詳しい内容が書いた紙が売ったのですが、デジカメで撮る前に無くしてしまいました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年1月 9日 (金曜日)

JAL国内線に乗るとき、手荷物検査場の直前でケータイで機械にタッチ。そして出てくる「お客様控え」の裏側。この様な場合、セット内容が確認できれば、どちらかを選択する事ができる。上の場合、「緑」の方の内容が確認できるので「てりやきマックセット」と交換が可能。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年1月 8日 (木曜日)
漢字で書くと「女の都」。田嶋陽子が喜びそうな地名。「長崎市女の都」以前から気になっていました。

場所は事前に調べ、近そうな長崎本線長与駅から出発。地図では気付きませんでしたが、目的地は山の上のようです。orz。

長与駅から25分かけて「長崎女の都郵便局」着。所在地は長与町。局前の道が長与町と長崎市の境になっています。

郵便局前のバス停。女少し待てばの都団地ゆきのバスが来るようだ。終点まで行ってみます。

道路を挟んで局の反対側は長崎市「女の都」。

女の都団地ゆき長崎県営バス。

運賃表。ブレてすみません。

女の都団地。住宅地の中にあるバス停。
「男子禁制」なのかと思いましたが、坂が多い以外、普通の住宅地でした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年1月 7日 (水曜日)
「てつのくじら館」、広島県呉市にあります。「あきしお」の内部を見学する事が出来ます。

スクリュー。

入口。

トイレ。

シャワー。

食堂。

食事見本。

士官用トイレとシャワー。

士官用食堂。

艦長室。

下から。

外から。
「てつのくじら館」入場無料。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年1月 6日 (火曜日)
和歌山県白浜町で食べたラーメン屋。

白浜桟橋の近くにあります。駅からは遠い。

チャーシューメン。キトサン入り。麺に練りこまれているのでしょう。どんな効能があるのか知りませんが。
麺は固めのほうが好きですね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年1月 5日 (月曜日)
ミスタードーナツで毎年売っている福袋。3種類あるらしいが、1500円のものを購入。

袋。

カレンダー。

ブランケット。

貯金箱。

ストラップ。

手帳。

引換券。

優待(割引)券。
引換券が15個分あるのでそれだけでも1500円分はあります。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年1月 4日 (日曜日)
「佐世保バーガー」、以前食べた時は期待はずれでしたが。
佐世保に泊まる機会があったので宿近くの店でハンバーガーを食べてみようと。調べてみると「リベラ」が一番近いようです。


宿泊するホテルからすぐ近くでした。


前回、佐世保を訪れた時は「ハズレ」と思いましたが、今回は満足しました。630円。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年1月 3日 (土曜日)
大阪駅近くの地下街の中にある店で食べました。

ビールと串揚げ(種類忘れた)。

キャベツは食べ放題。

ソースは二度付け厳禁。

メニュー。

外から。
金額毎に串の形や長さが違い、串を見て金額計算していました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
秋田からの帰り、寝台特急「あけぼの」に乗りました。

発車案内。

秋田入線。

「ソロ」狭い。

上野着。
「ソロ」は「はやぶさ」「富士」「北斗星」タイプの方がいいですな。部屋の出入りに不自由しないし。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年1月 2日 (金曜日)
秋田内陸縦貫鉄道阿仁合駅内にある店。

阿仁合駅

駅舎の中にあります。

馬肉ラーメン 500円。
「自遊人」という雑誌に出たようです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年1月 1日 (木曜日)
皆様、あけましておめでとうございます。新年早々訪問ありがとうございます。
2008年、毎日更新できました。2009年も毎日更新出来るようにします。
嫌いな言葉。「努力」「忍耐」「根性」。
去年目標にしていた、「日付変更線」と「赤道」越え、実行出来ませんでした。今年、実現できるか…。
この文がアップされている時間は寝ていると思いますが、皆様にとって良い年であることを願っております。今年も当ブログをよろしくお願いいたします。
去年は小田急ロマンスカー「初詣号」貼りましたが、15年以上前、本厚木→湯島を走った「初詣&初日の出号」。下手ですみません。

本厚木駅。行き先は「綾瀬」表示。

幕は無いようで、「湯島」は窓ガラスに掲出。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント