2008年4月30日 (水曜日)
日暮里にあります。もんじゃ焼きの店らしいが…。「大木屋」と表示するのが正しいのか?

谷中ぎんざ

谷中ぎんざから少し入ったところにあります。

最初にかつおのたたきが出てきます。食べ始めてから写しましたが。

次は肉。店主のオヤジ曰く「肉には触るな」との事。ニンニクだけ炒めます。この後もオヤジの指示に従います。

肉をひっくり返し、ニンニク、バターを上に乗せます。

オヤジが肉をカット。頂きます。

次は牡蠣。

ネギ、バターと牡蠣を炒めます。その後、指示により牡蠣を放置しネギだけ炒めます。

醤油、ネギ、牡蠣を炒めて食べます。

もんじゃの素です。これで三人前らしい。とりあえずかき混ぜる。

混ぜている間にメンチ。

二つに割ってみると肉汁が…。

メンチの次にもんじゃを。3回に分けて食べました。「土手は作るな」とのこと。

メニュー。これだけらしい。
5人で飲み食いして一人当たり4000円。飲み物は各自取りに行く。完全予約制。
姪
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2008年4月29日 (火曜日)

ホテルAU常滑
行政
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年4月28日 (月曜日)
去年の12月1日からサービス開始した日本航空の国内線ファーストクラス。確認しただけで4機は3クラス制に改修されています。

JA8982

JA8983
上記2機は12月1日のサービス開始から活躍しています。

JA772J
福岡開設対応用?

JA8981
福岡増発用?
少なくとも4機が改修されているようです。4月26日の時点で。
徳川家康。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年4月27日 (日曜日)
HNDT12055→フタマタ2122
画像なし。
T1からの乗車でも比較的席を選べる状態でした。GW初日なので人の流れ的には逆方向だったので少なかったのでしょう。
北条家。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年4月26日 (土曜日)

ニュースでもやっていましたが。あの事故から3年経ちました。既に忘れている人も多いでしょう。
ステーキ畠は何をしているんだろう。
豊臣秀吉
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年4月25日 (金曜日)
本日の正午からスタートします。
詳しくはここを。
クイズに答えて「コバン」を貯めないとな。
600国…、結構細かくなっています。新幹線で行くと取りこぼしがありそう。離島もいくつか設定され、離島以外で盗り難いのは「足助」のような気がする。600国を制圧するには何時になるのだろうか?
ここ数日、文末に意味不明な単語等が出ていたと思いますが…。アレです。「コバン」を稼ぐ参考にしてください。
間違っていたらごめんね。
武具。
追記 正午スタートの予定が1215過ぎにスタートした模様。その後アクセス集中で劇重。1935ごろから少しはまともに動くようになりました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年4月24日 (木曜日)
あまりなじみはないのですが。ダイソーで売っていました。


「あたり前田のクラッカー」で有名らしい。話には聞いていましたが、実物を目に、手にするのは初めて。
徳川家康。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年4月23日 (水曜日)
「赤坂サカス」でやっていた5月20日に成田~シンガポール線に就航するシンガポール航空A380のイベントに行ってきました。

イベント会場。

エコノミークラス。これなら何とかお金を払って座る(乗る)ことが出来ます。

ビジネスクラス。二人で座っても大丈夫です。頑張ってマイルを貯めれば乗れるでしょう。

ベッド状態。

ファーストより上の「スイートクラス」。混んでいて外観は撮れませんでしたが、ベッド状態で足を写してみました。マイルやアップグレード特典は無し。お金を払って乗るしか方法は無いようです。

食器。

千代田線赤坂駅改札前でもこのような物がありました。
「スイートクラス」に乗ることは一生無いだろうな。
大村純忠
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年4月22日 (火曜日)
4月21日から相鉄バス(正確には自動車カンパニー)細谷戸線が細谷戸第3から細谷戸第5まで延長になりました。こちらを。


細谷戸第5バス停。延長のお知らせ等はありませんでした。
「第5」では国分寺台には及びませんな。
この路線、神奈中(**神奈交、藤沢?)に移管するとか…。
厭離穢土欣求浄土
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年4月21日 (月曜日)

駅構内(改札内外)のみかと思いましたが、街中にもありました。
メスのシャチ
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年4月20日 (日曜日)
和歌山電鐵貴志駅の駅長、たま駅長。

中国語
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年4月19日 (土曜日)
東武伊勢崎線西新井駅下り(3.4番)ホームにあるラーメン屋。

上りホームから。

券売機で買います。

カレーラーメン(400円)。
券売機の口座にはありませんが、大盛(+50円?)や「麺固め」などのリクエストに応えてくれる模様。
今日の答 旗
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年4月18日 (金曜日)
香港国際空港にあるキャセイパシフィック航空のラウンジ、「ザピア」です。
シャトルに乗って、「ザピア」に行ってみます。出国してからシャトルに乗らず、歩いていも行けます。時間はかかりますが。

エスカレーターを下ります。


受付です。

こちらにも「ヌードルバー」があり、

先ほども食べましたが、タンタン麺を頂きます。

「ヌードルバー」のメニュー。


「ロングバー」

飛行機を見ながらビールを一杯。
厳罰の対象
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年4月17日 (木曜日)
私用で東横線で都内へ行く途中、祐天寺で下車してみました。
目的の所は「ナイアガラ」という鉄なカレー屋。

外。券売機で切符を買わないといけなかったらしい。店のシステムを知らなかったので、店内に入り空いた席に案内され、店員に言われ、「無賃乗車」状態が発覚しました。「車補」を発行してもらい、この場を凌いだ。注文したのは「ハンバーグカレー」。

辛さは選べます。「特急」を選択。

店内。

有名人も多数来店しているようだ。キンキの堂本剛とオセロ。


鉄道模型によって運ばれてきました。

ハンバーグカレー(850円)。辛さは耐えられました。次回は「超特急」を選択してみようと思う。
5月24日放送の「アド街」でこの店が取り上げられるようだ。
長宗我部元親
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年4月16日 (水曜日)
デルタ航空とノースウエスト航空が合併し「デルタ航空」となるようだ。ここを。
今ある「ワールドパークス」のマイルは引き継がれるようだが、「ニッポンを飛ぼう」キャンペーンの行方が気になる。約12万あるマイル、早く使った方がいいのであろうか?。
乗ったことがあり、合併等で消えた会社。日本エアシステム、日本アジア航空、中国西北航空。
釣り野伏せ
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年4月15日 (火曜日)
101階建てのビルです。一時は世界一高いビルだったらしい。

捷運板南線市政府駅の無料バス乗り場。

バスの車内から「台北101」を。

2008年3月31日で無料バスは廃止になった模様。

5階にあるチケット売り場。400ドル。

行列出来ていますが、5分も待たずにエレベーターに乗れました。

5階。

89階。
くじ引き
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年4月14日 (月曜日)

10年以上前、「離島に行ってみたい」と思い、手頃(と思われる)八丈島へ行く事にしました。平成6年2月12日、竹芝発の船に乗り、翌朝、着いたのが三根港。下船し、ガイドブックも何も無くトコトコ歩き出しました。
レンタサイクルで今から考えれば無謀にも島内全郵便局を制圧。温泉にも入りました。
帰路は飛行機。機種は今では見ることの出来ないANKの737-200。羽田まで45分で飛びました。当時は「修行」や島寿司とは無縁でした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年4月13日 (日曜日)
4月8日から登録開始、4月25日スタートです。今度は600国になるとか。「誰も行ったこともないような島も…」とあるが、奥大東や南鳥島、沖ノ鳥島、硫黄島などが「国」として入るのだろうか?
「友達リスト」、招待したorされた方がリストに載るようだが、既に登録している人を「友達」に追加できないのだろうか?
4月25日まで遠出するのはやめよう。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年4月12日 (土曜日)
発車後です。発車前に撮影した物もありますが。

3人掛け座席。

2人掛け座席。

車内。

指定の座席は…

非常口座席のようです。

299キロで走っています。

どこかの駅を通過。

1時間半ちょっとで左営に到着。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年4月11日 (金曜日)
昨日、4月10日で瀬戸大橋が開通して20年経ったのですね。
鉄道利用が大多数で道路は横浜→高松の「トリトン」で通っただけだと思います。
鉄道は「マリンライナー」が数えられないくらい利用。「南風」「しおかぜ」が何回か、「サンライズ瀬戸」2回、「瀬戸」が1回だと思う。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年4月10日 (木曜日)
民営化後、神奈川県で初めて設置された郵便局ではないだろうか?

| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年4月 9日 (水曜日)
台北→左営で乗りました。

自動券売機。使用方法は不明。

改札。

ホームへ続く階段、エスカレーター。時間まで封鎖されています。

発車案内。

時間が来てホームへ。発車案内は手作業でやるタイプ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年4月 8日 (火曜日)
前回の続き。

エレベーターに乗って3階まで行きます。

指定された部屋に入ります。この部屋で40分ほど話を聞きます。スタートまで時間があるので部屋の中を。



部屋には展示物等資料があります。

飛行機についての説明やクイズがあります。クイズに当たるとグッズなどもらえます。ちなみにポケモンジェットは27色使われています。

ヘルメットを受け取り、格納庫へ。その前にトイレへ。
3階には社員食堂もあります。画像使用不可。EDYも使えます。見学者の利用が出来るかは不明。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年4月 7日 (月曜日)
仙台駅で買いました。

お茶を一緒に買うとストラップが付いてくるらしい。

買っちゃいました。

美味しくいただきました。


中に入っていた紙。
女将のおもてなし弁当。1100円。仙台駅のみ発売。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年4月 6日 (日曜日)
2007年12月の検索ワードです。
1 JAL
2 ファーストクラス
3 修行
4 国内線
5 搭乗記
6 ANA
7 jal
8 トワイライトエクスプレス
9 ポイント
10 ヤマダ電機
11 1.5倍
12 プラチナ
13 ヤマダ
14 JAL
15 ラウンジ
16 機内食
17 国内線ファーストクラス
18 北陸フリーきっぷ
19 国際線機材
20 大野課長
21 マイレージ
22 小田急
23 ana
24 JGC
25 ANA
26 タビタビ日記
27 2007
28 食堂車
29 2008
30 パブタイム
31 アメックス
32 羽田
33 ロマンスカー
34 ブログ
35 プレミアムクラス
36 のぞみリレー号
37 アメックス定食
38 伊丹
39 サファイア
40 バス
41 波照間
42 新大和
43 廃止
44 つきみ野
45 メニュー
46 SFC
47 サンクスプレミアムキャンペーン
48 大勝軒
49 来店ポイント
50 パスネット
51 大野課長のタビタビ日記
52 搭乗
53 ルシエール
54 羽田空港
55 RAC
56 2008年
57 旅行記
58 スーパーシートプレミアム
59 成田
60 トワイライト
61 長野電鉄
62 JA
63 伊丹空港
64 サファイヤ
65 ビジネスクラス
66 空港
1位は「JAL」でした。続いて「ファーストクラス」。12月からJAL国内線でファーストクラスのサービスが始ったのでその影響でしょう。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年4月 5日 (土曜日)
「銀河」廃止絡みのモノが「NEW DAYS」で売っていました。購入日3月9日。




まだ食べていません。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年4月 4日 (金曜日)
桃園→台北で利用してみました。日本だとグリーン車になるのか?

台北まで買います。350台湾ドル(以下「ドルむと略します)。440ドルだと思っていたのですが。


座席。

車内。

飲み物と柿ピーのサービス。コーヒーは車販で買ったら40ドル。

20分ほどで台北着。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年4月 3日 (木曜日)
4月1日からJALの羽田~福岡線でファーストクラスのサービスが始りました。
同日、ANAでは「プレミアムクラス」のサービスが始りました。
4月2日、羽田~福岡を往復しました。往路「ファーストクラス」復路「プレミアムクラス」を使いました。
差額を払うなら8000円しますが「ファーストクラス」の方に乗りますね。「プレミアムクラス」は今の段階では単に値上げしただけという印象。乗った便は50インチ改修機でしたが。

JALの半券。黒地に白字で「JAL FIRST CLASS」となっています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年4月 2日 (水曜日)
「青いロマンスカー」、MSE60000形のやっと乗りました。

海老名出庫かと思いましたが、喜多見出庫だった模様。

代々木上原着。乗務員交替と車販要員が乗ってきます。折り返し箱根湯本行きの準備だけで車販はなし。

トンネルに入ります。

北千住着。地下鉄線内の停車駅では号車によってはドアが開きません。終点北千住くらい全ドア開けても良いような気もするが。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2008年4月 1日 (火曜日)
山形県村山市にある「あらきそば」に行ってきました。


外観。

店内。

にしん。

季節の野菜。

地酒。銘柄は忘れました。

「ちゅうもり」。「むかし毛利」に挑戦しようとしましたが、店員の勧めにより、中間の物を選択。

場所。村山駅からタクシーで15分くらい。平日はバスもある模様。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント