« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月

2008年2月29日 (金曜日)

神奈中高速バス

本厚木~新横浜線廃止となります。

Uni_6811
新開橋。

Uni_6823
日産スタジアム前。

Uni_6830
新横浜駅。

東名綾瀬、東名大和に停めていたら少しは変わっただろうか?

神奈中、新横浜から撤退か? と思ったけど、横浜市営バスから移管された121系統新横浜~保土ヶ谷駅西口というのがあるんですね。↑の画像に写っているバスが121系に使われるバスだと思われるが担当は大和。相模ナンバーなので中山操車場じゃなくて本所担当だと思われる。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月28日 (木曜日)

2007年11月の検索ワード

1 修行
2 ANA
3 JAL
4 トワイライトエクスプレス
5 ヤマダ電機
6 ポイント
7 鉄道博物館
8 ファーストクラス
9 国際線機材
10 1.5倍
11 メガ牛丼
12 jal
13 プラチナ
14 アメックス
15 廃止
16 国内線
17 ana
18 羽田
19 搭乗記
20 2008
21 機内食
22 ヤマダ
23 JAL
24 北陸フリーきっぷ
25 ブルトレ廃止
26 小田急
27 マイレージ
28 アメックス定食
29 ラウンジ
30 ANA
31 JGC
32 倍
33 新大和
34 サファイア
35 キャンペーン
36 あいづライナー
37 飛行機
38 羽田空港
39 SFC
40 JAL修行
41 ブログ
42 食堂車
43 マイル
44 ステータスマッチ
45 つきみ野
46 大勝軒
47 ブルトレ
48 横浜
49 ロマンスカー
50 パブタイム
51 トワイライト
52 成田
53 バス
54 終了
55 プレミアムクラス
56 関口知宏
57 大野課長
58 朝食
59 鉄道

当ブログを含め私がやっている四つのブログで10件以上あった検索ワードです。
「修行」で224件ありました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月27日 (水曜日)

ANA羽田機体メンテナンスセンター見学 その1

以前予告した12月に行ったものです。見学中(敷地内)で撮影した物は掲載許可済みです。敷地内で他社飛行機、社員が写った物はNGということです。

Uni_5772
最寄り駅は東京モノレールの新整備場。

Uni_5770
近くでこんな写真も撮れます。

Uni_5633
キムタクや上戸彩が歩いたと思われる橋。

Uni_5640
トコトコ歩いていくと着きました。守衛室にて受付。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月26日 (火曜日)

ツインライナー

2月4日から運行を開始した厚木の「ツインライナー」、アクスト→厚木BCでやっと乗りました。

Uni_6699
厚木アクストに回送されてきた「ツインライナー」。厚木アクスト敷地内で時間調整中。

Uni_6707
17時過ぎ、バス停に入ってきました。

Uni_6708
車内。

Uni_6711
「Suica」「PASMO」使えます。ぶれてすみません。

Uni_6715
この路線の通過最難関場所。厚木ICへのアプローチ部と小田原厚木道路をくぐります。

Uni_6717
岡田電話局前付近も決して道幅は広くありません。

Uni_6718
こんな立て看板も。

Uni_6723
こんな物もあります。

Uni_6724
厚木バスセンター着。

Uni_6726
折り返しは回送。アクスト発に充当。

Uni_6748
記念バスカードも仕入れました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月25日 (月曜日)

解約検討中

使っている携帯なんだけど。「EZweb」、アンテナ3本でも繋がらない事多すぎ。通話は大丈夫なのだが。
movaしか知らないが、DOCOMOが繋がりやすさでは一番の気がする。FOMAのことは良く知らないが。

movaってサービス何時までなのだろう。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年2月24日 (日曜日)

「銀座大増」冬の味覚弁当

ロマンスカーの車内で食べました。

Uni_6229
外身。

Uni_6232
中身。

お茶付で1050円です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月23日 (土曜日)

スタンプラリー景品

新幹線スタンプラリー」、第3回目の景品が送られてきました。

Uni_6746
はやてスリッパ。

第2回のUSBメモリ欲しかったのですが…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月22日 (金曜日)

神奈川中央交通 新横浜線

田村車庫~本厚木駅南口~新横浜駅線が2月29日の運行をもって廃止。という事が厚木アクストのバス停に貼ってありました。
※2月21日付けでHPにも発表になりました。ここを。

Uni_6705
廃止のお知らせ。

Uni_6730
本厚木駅南口の乗り場。屋根無し。

Uni_6737
田村車庫から来たバス。

乗り換え無しでいけるのは魅力的ですが、町田の乗り換えが面倒だけど鉄道に比べて運賃倍に近いですからね。
溝の口~新横浜駅は好評らしいのだが。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月21日 (木曜日)

長崎ランタンフェスティバル

2月7日から2月21日まで開催されました。長崎在住の華僑が中国の旧正月を祝う行事として始められ、長崎の祭となったとか。市内中心部には約1万5千個のランタン(中国提灯)が飾られています。こちらを。

Uni_6418
会場の一つ、湊公園。

Uni_6421
龍の舞?

Uni_6416
Uni_6417
中華街。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月20日 (水曜日)

海老名駅改良工事

2月3日、小田急~相鉄の乗り換えが非常に不便になりました。

Uni_6325
閉鎖された階段。

Uni_6326
上りホームのエスカレーター。

Uni_6329
小田急改札。

Uni_6328
Uni_6330
お知らせ。

1年2ヶ月はこの状態が続くらしい。早く終わってもらいたい物だ。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年2月19日 (火曜日)

足湯

北九州空港のターミナルビル3階に足湯があります。

Uni_4427
Uni_4428
飛行機を眺めながら浸かれます。入湯料100円。空港に足湯があるのはあとは鹿児島空港だけでしょうか?

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月18日 (月曜日)

香港 吉野家

香港で食べました。シンガポールに続き、海外吉野屋2カ国目。

Uni_5099
外観。店内は日本のものとは違い、ファーストフード店の様な装い。

Uni_5097
並。値段失念。ドリンク付きのセットが基本なのか?

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年2月17日 (日曜日)

箱根登山鉄道ダイヤ改正

3月15日にあります。同日、JR、小田急もありますが。詳しくはここを。

小田急線方面からの直通の急行が無くなり、小田原~箱根湯本間の料金不要の列車は4両編成のみとなります。工事中の小田原駅登山専用ホーム、風祭駅のホームが使用開始となります。5200形を4両化したらしいが、噂の登山移籍はあるのか?

Imgp1443
4両編成のない3000形が箱根湯本で見ることが出来るのもあと少しですね。

個人的には箱根湯本~強羅の輸送力増強をしてもらいたいものだ。行楽シーズン混みすぎ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月16日 (土曜日)

高速舞子

明石海峡大橋手前(本州側)にあるバス停です。本州→淡路島・四国方面のバス乗り場です。逆の淡路島・四国方面→本州は降車のみの扱いだと思われます。バス停の下はJR舞子駅、山陽電気鉄道舞子公園駅です。大阪や三宮等で乗車予定のバスに乗り遅れても舞子駅or舞子公園駅まで鉄道使えば乗り遅れたバスを捕まえる事が出来るかもしれません(追っかける場合は自己責任で)。

Uni_6138
JR舞子駅前からみた高速舞子(道路下待合室)。

Uni_6133
道路下待合室。エレベーターだと4階に位置します。

Uni_6137
Uni_6136
乗り場(5階)。

Uni_61355て
5階の待合室。

Uni_6126
反対側(降車)。

結構な本数があるので切符売り場の窓口があるのかと思いましたが、なし。案内の係員はいました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月15日 (金曜日)

ひと月前

青いロマンスカー「MSE」の営業開始まであと一月になりました。既に乗車位置も決まったようで。2月10日、町田で撮影。
Uni_6221
上りは6両だけなのでしょうか?10両位置は見かけませんでした。

Uni_6223
ホーム上の広告。

走り出したら一度、乗ってみたいと思います。特に新木場行きは是非乗りたいですね。


| | | コメント (2) | トラックバック (1)

2008年2月14日 (木曜日)

20080213今日の勝負

日付変わりましたが。
HNDT1 1855→フタマタ1939

永田付近から渋滞。長期戦を予想し、夢の中へと旅立つ。気付くとバイパスを下りて信号を右に曲がるところであった。所要時間は過去2番目に最長だと思われる。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月13日 (水曜日)

さよならヤマダ電機

以前も同じ様なタイトルで書いたような気がしますが。2月9日頃にポイント制度のルールの改悪がありました。
来店ポイントが20ポイントなんて…。
今まで以上に行く頻度、減ります。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月12日 (火曜日)

20080212今夜の宿

20080212今夜の宿
20080212今夜の宿
寝台特急あかつき。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月11日 (月曜日)

雷鳥

「雷鳥」に使っている485系を平成23年春までに「サンダーバード」「しらさぎ」に使用している683系をベースとした新型車両に置き換えるそうです。

Uni_6140
平成23年とはずいぶん先なお話。「サンダーバード」と客室・スピード等格差ありすぎなのに。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月10日 (日曜日)

20080210今夜の宿

20080210今夜の宿
ホテル南風荘。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 9日 (土曜日)

大磯号

周遊きっぷの「京阪神ゾーン」を使って関西に行きました。淡路島に行くバスに乗れるので淡路島まで行ってきました。

Uni_6121
Uni_6120
三宮バスターミナル。

Uni_6122
指定を取っておきます。

これくらいのレベルのバスが来るのかと思ったら、来たのは…

Uni_6125
「仕様の異なる車両で運行する場合がございます」と注意書きあったが異なりすぎ。運行会社も違うし。勝手に全席指定かと思い込んでいましたが、指定席は前8席のみであとは自由席。

Uni_6126
次の高速舞子で客を拾います(車内から反対車線のバス停を撮影)。

Uni_6128
Uni_6129
終点の東浦バスセンター。道の駅が併設されています。

「京阪神ゾーン」の券面には乗れる範囲は大磯までとなっていますが、東浦バスセンターまで乗ることが出来ます。某所で聞いたときは高速舞子から大磯までしか乗れないと案内されました。高速舞子~東浦バスセンターはJR、本四、淡路の3社が走っていますが、「京阪神ゾーン」で淡路に乗れるかは不明。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 8日 (金曜日)

寝台急行銀河

廃止になる「銀河」に乗ってきました。

Uni_6039
2220頃品川より回送されてきました。

Uni_6044
機関車と切り離され、機関車は神田の方へ。

Uni_6055
9番線を機関車が通過。新橋方で待機。

Uni_6059
連結。

Uni_6048
乗車位置。

Uni_6060
発車案内。

Uni_6071
車内へ。

Uni_6061
通路。

Uni_6062
一夜を過ごす区画。同じ区画には誰も来ませんでした。

Uni_6088
旅の友。

Uni_6089
流れる景色。

Uni_6090
起きて最初の停車駅。

Uni_6119
大阪駅。

移動の選択肢が減るのは残念です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 7日 (木曜日)

トラム

香港島側を走っている2階建ての路面電車、トラムに乗りました。

Uni_5130
Uni_5135
2階の一番前に座り、香港の街を前展望から眺めました。

1乗車2ドル。オクトパス使用可。現金の場合は釣銭出ません。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 6日 (水曜日)

使用開始

Uni_6191
「相鉄バス」綾瀬営業所でも2月3日から「PASMO」が使えるようになりました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 5日 (火曜日)

ツインライナー

2月4日から厚木バスセンター~厚木アクスト間の「厚105」で運行を開始しました。「湘25」湘南台駅~慶応大学に次ぎ、2路線目。「湘25」はネオプラン製、「厚105」はメルセデスベンツ社製。
朝は厚木BC→アクスト、夕~夜はアクスト→厚木BCという運行。朝8・9時台はアクスト→厚木BCの便もあり。「厚105」は本厚木駅南口発着もありますが、「ツインライナー」は厚木BC発着のみ。

Uni_6184
アクストから到着。

Uni_6185
厚木BC→アクストへの回送。

夜に撮影したので見難くてすみません。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 4日 (月曜日)

雪祭り

飛行機に乗るため羽田まで行きましたが。

Uni_6167
京急蒲田の様子。空港線は普通が10分間隔、快特が20分間隔。間引き&遅延。本線の快特の空港行きの連結は中止。

Uni_6168
乗る予定の便は機材繰りの関係で欠航。

Uni_6183
欠航証明。

Uni_6171
第二ターミナルの様子。

Uni_6174
第一ターミナル北ウイングの様子。南の方はもっと人多かったです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 3日 (日曜日)

ねじれ現象

香港国際空港での風景。

Uni_5319
Uni_5321
地上のケータリングを請け負っているのはスタアラ所属のANAは「キャセイパシフィックケータリングサービス」というワンワールド所属のキャセイ系。ワンワールド所属の日本航空は「Sky Chefs」というスタアラ所属のルフトハンザ系。ねじれ現象が起きています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 2日 (土曜日)

高千穂駅

Img524
高千穂鉄道の高千穂駅です。

今は高千穂鉄道、走っていませんが。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 1日 (金曜日)

終了

延長戦になった、ケータイ国盗り合戦が終了しました。
10月22日の時点で185国、その後、若干増やし、204国制圧しました。
参戦したのが8月2日。
7月18日から参戦していれば、「沿岸」「弘前」「大館」「いわき」「新庄」「鶴岡」「土浦」「水戸」「日立」「神戸西区」「福山/府中」「宮島/廿日市/大竹」「広島」「東広島/西条/竹原」「三原/尾道」「宇部/山口/防府」「萩/長門/秋芳」「下関」「周南/岩国」「北九州市」の国々を盗れたと思われる。

名古屋市営地下鉄、携帯使用を禁止を車内以外でもやっているのであろうか、ホームではほぼ「圏外」。改札でてちょっと歩くと電波を拾う状態でした。(auで)。

今年もやるのであれば、300を目指します。

※追記 3月末まで再延長になりましたね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »