神奈中高速バス
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1 修行
2 ANA
3 JAL
4 トワイライトエクスプレス
5 ヤマダ電機
6 ポイント
7 鉄道博物館
8 ファーストクラス
9 国際線機材
10 1.5倍
11 メガ牛丼
12 jal
13 プラチナ
14 アメックス
15 廃止
16 国内線
17 ana
18 羽田
19 搭乗記
20 2008
21 機内食
22 ヤマダ
23 JAL
24 北陸フリーきっぷ
25 ブルトレ廃止
26 小田急
27 マイレージ
28 アメックス定食
29 ラウンジ
30 ANA
31 JGC
32 倍
33 新大和
34 サファイア
35 キャンペーン
36 あいづライナー
37 飛行機
38 羽田空港
39 SFC
40 JAL修行
41 ブログ
42 食堂車
43 マイル
44 ステータスマッチ
45 つきみ野
46 大勝軒
47 ブルトレ
48 横浜
49 ロマンスカー
50 パブタイム
51 トワイライト
52 成田
53 バス
54 終了
55 プレミアムクラス
56 関口知宏
57 大野課長
58 朝食
59 鉄道
当ブログを含め私がやっている四つのブログで10件以上あった検索ワードです。
「修行」で224件ありました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前予告した12月に行ったものです。見学中(敷地内)で撮影した物は掲載許可済みです。敷地内で他社飛行機、社員が写った物はNGということです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
使っている携帯なんだけど。「EZweb」、アンテナ3本でも繋がらない事多すぎ。通話は大丈夫なのだが。
movaしか知らないが、DOCOMOが繋がりやすさでは一番の気がする。FOMAのことは良く知らないが。
movaってサービス何時までなのだろう。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
田村車庫~本厚木駅南口~新横浜駅線が2月29日の運行をもって廃止。という事が厚木アクストのバス停に貼ってありました。
※2月21日付けでHPにも発表になりました。ここを。
乗り換え無しでいけるのは魅力的ですが、町田の乗り換えが面倒だけど鉄道に比べて運賃倍に近いですからね。
溝の口~新横浜駅は好評らしいのだが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2月7日から2月21日まで開催されました。長崎在住の華僑が中国の旧正月を祝う行事として始められ、長崎の祭となったとか。市内中心部には約1万5千個のランタン(中国提灯)が飾られています。こちらを。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3月15日にあります。同日、JR、小田急もありますが。詳しくはここを。
小田急線方面からの直通の急行が無くなり、小田原~箱根湯本間の料金不要の列車は4両編成のみとなります。工事中の小田原駅登山専用ホーム、風祭駅のホームが使用開始となります。5200形を4両化したらしいが、噂の登山移籍はあるのか?
4両編成のない3000形が箱根湯本で見ることが出来るのもあと少しですね。
個人的には箱根湯本~強羅の輸送力増強をしてもらいたいものだ。行楽シーズン混みすぎ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日付変わりましたが。
HNDT1 1855→フタマタ1939
永田付近から渋滞。長期戦を予想し、夢の中へと旅立つ。気付くとバイパスを下りて信号を右に曲がるところであった。所要時間は過去2番目に最長だと思われる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前も同じ様なタイトルで書いたような気がしますが。2月9日頃にポイント制度のルールの改悪がありました。
来店ポイントが20ポイントなんて…。
今まで以上に行く頻度、減ります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
周遊きっぷの「京阪神ゾーン」を使って関西に行きました。淡路島に行くバスに乗れるので淡路島まで行ってきました。
これくらいのレベルのバスが来るのかと思ったら、来たのは…
「仕様の異なる車両で運行する場合がございます」と注意書きあったが異なりすぎ。運行会社も違うし。勝手に全席指定かと思い込んでいましたが、指定席は前8席のみであとは自由席。
次の高速舞子で客を拾います(車内から反対車線のバス停を撮影)。
「京阪神ゾーン」の券面には乗れる範囲は大磯までとなっていますが、東浦バスセンターまで乗ることが出来ます。某所で聞いたときは高速舞子から大磯までしか乗れないと案内されました。高速舞子~東浦バスセンターはJR、本四、淡路の3社が走っていますが、「京阪神ゾーン」で淡路に乗れるかは不明。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
延長戦になった、ケータイ国盗り合戦が終了しました。
10月22日の時点で185国、その後、若干増やし、204国制圧しました。
参戦したのが8月2日。
7月18日から参戦していれば、「沿岸」「弘前」「大館」「いわき」「新庄」「鶴岡」「土浦」「水戸」「日立」「神戸西区」「福山/府中」「宮島/廿日市/大竹」「広島」「東広島/西条/竹原」「三原/尾道」「宇部/山口/防府」「萩/長門/秋芳」「下関」「周南/岩国」「北九州市」の国々を盗れたと思われる。
名古屋市営地下鉄、携帯使用を禁止を車内以外でもやっているのであろうか、ホームではほぼ「圏外」。改札でてちょっと歩くと電波を拾う状態でした。(auで)。
今年もやるのであれば、300を目指します。
※追記 3月末まで再延長になりましたね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント