2008年1月31日 (木曜日)
日付変わりましたが。
HNDT1 1925→フタマタ1952
久しぶりにKQではないバスに当たりました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年1月30日 (水曜日)
食べました。


店内で食べたので分解の図はないです。
作りが雑。既に崩れていました。メガバーガー系共通ですが、大きく食べにくかったです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年1月29日 (火曜日)


寝台急行銀河
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年1月28日 (月曜日)
物凄い所に駅があります。



駅前。

福知山方面

大阪方面。駅の前後はトンネル。
山の中ですが、西宮市内です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年1月27日 (日曜日)

誰が大阪府知事になるのでしょうか?余所者なので選挙権はありませんが。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年1月26日 (土曜日)
キャセイパシフィック航空のラウンジ、「ザウイング」です。

入口。
一つ上の階に上がり、


バーがあります。

ヌードルバー



食べ物もあります。

こちらのカウンターで注文。ワンタン麺、坦々麺などがあります。

こんな物を渡されます。

こうなると出来上がりです。

いただきます。

ビジネスコーナー。電波は拾うのですが、ネットに繋げませんでした。



入口と同じフロアにはゲームコーナーもありました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年1月25日 (金曜日)

長崎県で一番有名な会社ではないだろうか?本社が長崎県にあるというのを知っている人は少ないと思う。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年1月24日 (木曜日)
朝食つきのプランじゃなかったので外へ食べに行きました。

ホテル近くの店に入り、注文。肉団子粥。19ドル。「小」を頼みましたが、結構腹にたまりました。「大」だったらどうなんだろう。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年1月23日 (水曜日)
泊まる時は「東横イン」が多かったのだが、最近は「スーパーホテル」を利用する事が多い。
某横イン、場所にもよるがそんなに安くない、おにぎりに食傷気味になったというのもあるが。
朝食つきだが、泊まった所それぞれ朝食の内容が違うのもいい。

大垣で食べた朝食。

天王寺で食べた朝食。
嫌いな物を食べなくてもいいバイキングスタイルの朝食は好きだ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年1月22日 (火曜日)
毎年この時期、新宿の京王百貨店でやっています。


大東島の島寿司もありました。
このイベントとは体調が悪かったり、来て見たら定休日だったりと折り合わせが悪く、ここ5年ほど顔を出してはいません。今回来ましたが何も買っていません。
修行の聖地、八丈島の島寿司を空弁として販売してみては?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年1月21日 (月曜日)

日本エアシステムのマイレッジカード。このカードを作った当初はJAS便搭乗時に加算していましたが、後にはノースウエスト航空の「ワールドパークス」に加算するようにしました。クレジット機能付きのカードも所持していましたが、貯まったマイルを特典航空券に換えることなくJMBに移行しました。
「マイレッジマスター」という上級会員制度があったようだが。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年1月20日 (日曜日)
こうなっていました。

1月15日時点では撤去はされていませんでした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年1月19日 (土曜日)
新界地区からの帰り、荃湾(チュンワン)線の荃湾までバスで行ってみる事にしました。

屯門のバスターミナルから60M番のバスに乗ります。

運賃は6.9ドル。均一なのか?

2階の最前席から。


自動車専用道を走ります。右側に見える陸地は大嶼山島でしょうか。

自動車専用道をおります。

30分ほどで荃湾に着きました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年1月18日 (金曜日)

松山に行った時入浴しました。一番安い「神の湯」に入浴。以前、入浴料の支払いにEdyが使えたと思ったのですが。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年1月17日 (木曜日)
名鉄の新名古屋(現・名鉄名古屋)と高山を結んでいた特急です。新鵜沼・鵜沼駅構内の連絡線を通って名鉄~JR線を走っていました。


名鉄の車両が使われていました。この車両、今は会津鉄道で走っています。


美濃太田~高山は「ひだ」と。JR車の次位に連結されていました。

新名古屋着。「北アルプス」の客のターゲットは名鉄線沿線だったのでしょう。

別の機会の時に乗った時の特急券。美濃太田までの乗車でしたが、指定区間は飛騨金山まで。硬券でした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年1月16日 (水曜日)
日付変わりましたが。
HNDT1 2055→フタマタ2125
30分かかりました。

| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年1月15日 (火曜日)
東急5000系に乗っていた時、一緒にいた人が不思議に思ったこと。
出入り口の所でもないのになぜ、つり革長さが違うのだろう。
後日、写真を撮ってみました。

3人掛けの所は真ん中1本だけ長いです。

7人掛けの所は3本長くなっています。
子供でも届くように、という事なのでしょうか?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年1月14日 (月曜日)

スーパーホテル大阪・天王寺
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年1月13日 (日曜日)
ビクトリアピークからの帰りはバスを使ってみる事にしました。ピークトラム高いし。

ビクトリアピークのバス乗り場でバスを待ちます。既にバスは停まっていますが…。

2階へ。山道を下って行きます。

30分ほどで中環へ。MTRの駅(の入口)が見えたので降ります。9.2ドル。バスで往復すれば、ピークトラムより安く行けます。時間かかるけど。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年1月12日 (土曜日)

掃除していたらこんな物を見つけました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年1月11日 (金曜日)
10日が発売最終日となりました。10日の終電まで発売らしいのでこの記事がアップされる頃も売っている駅がある鴨。



1000円券を一枚購入。

出てきた券がこれ。

別の券売機で買ったら出てきた券。


バスネット専用販売機で買った1000円券。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (2)
2008年1月10日 (木曜日)
日付は変わりましたが。

HNDT1 2055→フタマタ2122
電車だったら羽田空港2045→2110横浜2122フタマタ2133
バスの勝ちですな。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年1月 9日 (水曜日)
「ゆりかもめ」車内のアナウンスはフジテレビの女子アナウンサーがやっています。

事前にどの駅を誰が放送(担当)しているというのは知りませんでしたが、松尾翠と中野美奈子は解りました。堺正幸アナウンサーはJR東日本の新幹線、特急のアナウンスをしていますね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年1月 8日 (火曜日)
「西鐡」で屯門駅まで乗り新界地区に来ました。
新界地区では「輕鉄」が走っています。11系統あるらしい。

乗車前にオレンジ色に「八達通」をタッチ。

下車後は緑色の物に「八達通」をタッチ。

専用軌道や併用軌道のような所もあります。

「友愛」という所。終点付近は線路がラケット状になっていたり一方通行だったりと折り返しはしません。

車両の後。運転席はありません。単行や2両での運転もありました。
今回は全線「制圧」はできませんでしたが、次回行った時は全線を、と思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年1月 7日 (月曜日)
先月、羽田のANA機体メンテナンスセンターの見学をしました。

モノレール車内から格納庫を。
このブログで見学の模様を取り上げようと思っていますが、見学時に撮った写真(画像)を使うのに許可が要るらしいので許可を頂いてからアップしたいと思います。気長にお待ちください。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年1月 6日 (日曜日)
一等車に乗りました。12両編成のうち1両連結されています。運賃は普通車の2倍。

乗車位置。


ホーム上にあるこの機械に「八達通」をタッチしてから乗ります。


普通車と違い、ボックスのシートになっています。

隣(普通車)に行く事が出来ます。

外観。普通車と比べ、ドア数は少ないです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年1月 5日 (土曜日)
J尺線と汚駄窮線が交差する某駅前。

駅が2面4線じゃなく、2面3線になった理由がわかるような気がする。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年1月 4日 (金曜日)
香港島・中環にある牛バラ麺の専門店。

店。

牛バラカレー伊麺。25ドル。肉は煮込まれていて柔らかかった。麺、スープはカップヌードルカレー味を食べているような感じであった。麺は何種類かある模様。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年1月 3日 (木曜日)

南武線中野島駅で買った小田急線経由の代々木行きの切符。「PASMO」「Suica」で乗ると運賃が高くなるパターンの一つ。この区間は通過連絡運輸というものがあり、前後のJR線の距離は通算されます。「PASMO」「Suica」での乗車の場合や普通に買うと中野島~登戸130円、登戸~新宿240円、新宿~代々木130円の計500円かかりますが、券売機で「小田急線経由」で代々木まで買うと小田急線新宿までと同額です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年1月 2日 (水曜日)
去年は何にしたか覚えてはいないが、今年は「日付変更線を越える」か「赤道を越える」にしたいと思います。赤道の近くまでは行った事はあるのですが…
実現するにはマイルを貯めなければ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008年1月 1日 (火曜日)
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
12月31日~1月1日の終夜運転時に走る特急ロマンスカー。主な運転区間はその年によって異なったりするが、新宿~片瀬江ノ島。新宿→伊勢原などもある。

7000形LSE。

3100形NSE。
近年は「ニューイヤーエクスプレス」と名を変えて運転しています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント