« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月

2007年11月30日 (金曜日)

さよならRAC石垣-波照間線

Uni_2368
波照間空港。

Uni_2369
アイランダー。

11月30日でRAC石垣-波照間線が廃止になります。赤字もそうですが、飛行機の部品確保が困難、パイロットの定年も廃止の原因です。

11月25・27日は台風で欠航。最後に飛んだのはいつだったのでしょう。
30日は飛びました。波照間→石垣、片道ですが臨時便が出た模様。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月29日 (木曜日)

10年前

Uni_2190
Uni_2191
博多駅で撮影。
10年前の11月29日から500系は東海道新幹線に乗り入れを始めました。登場から10年経ちますが、今でも人気はあります。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月28日 (水曜日)

富士

今は東京~大分間を走っていますが、10年前までは東京~南宮崎間を走っていました。

Img431
南宮崎に停車中の「富士」。

Img435
駅名標を入れて。

Img440
走り出して一駅目の宮崎で前日東京を出発した南宮崎行きの「富士」と行き違い。実は最終の南宮崎行き。

Img441
思いっきりブレていますが、大分で増結。

Img442
幕が盗まれたのか、中つり広告の裏に手書きで。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月27日 (火曜日)

20071127今夜の宿

20071127今夜の宿
博多グリーンホテル

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月26日 (月曜日)

TGV

Img341
パリリヨン駅にて。撮影しただけで乗っていません。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月25日 (日曜日)

鳥取砂丘

Uni_4628
近くまで行った事はありますが、砂丘を歩いたのは初めて。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月24日 (土曜日)

黒い奴

Uni_4426
先月乗りました。座席にはコンセントもあり、携帯やパソコンにエサをやることが出来ます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月23日 (金曜日)

はやぶさ

2009年で無くなるようですが。今は東京~熊本間を走っていますが、10年前までは東京~西鹿児島(現・鹿児島中央)間を走っていました。

Img353
行き先幕。

Img352
鳥栖。

Img354
Img355
大牟田で後続の「つばめ」に抜かれます。

Img356
Img358
Img359
後の何両かは熊本で切り離されます。

Img362
鹿児島本線(現・肥薩おれんじ鉄道)のどこかの駅でこの日2回目の東京行きと行き違い。

Img363_3
Img364
西鹿児島着。

Img365
何日か後、この駅の時刻表から「東京」の文字が消えました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月22日 (木曜日)

かめだけ

「シロー」とか「コーキ」のことではありません。

続きを読む "かめだけ"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月21日 (水曜日)

南海天王寺支線

Img820
平成5年に廃止になった南海天王寺支線。末期は離れ小島路線でした。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月20日 (火曜日)

タダ飯

タダ飯
タダ飯
成田のこちらで戴きました。JALのサイトから最安のチケットを買ったのにタダ飯は戴けるは青いチケットはくれるは感謝しております。
※「予約」は削除しました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月19日 (月曜日)

ラッキーピエロ

函館付近で展開しているハンバーガー屋です。こちらを。
何年か前に棒二森屋一階に函館駅前店が開店しアクセスが非常に良くなった。以前はミスドがあった場所である。

Uni_4507
函館駅前店。

今回注文したのは…
Uni_4517
ジンギスカンバーガー。

Uni_4524
Uni_4525
エビマヨバーガー。

値段は若干お高目かもしれませんが、美味しいです。なぜか千葉にもあったらしいが、閉店した模様。

Uni_4505
函館空港の制限エリア内に広告がありました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月18日 (日曜日)

ブルトレ廃止の方向へ

今朝の朝日新聞によると2008年3月のダイヤ改正で「銀河」、「なは」、「あかつき」が廃止の方向、2往復から1往復になるのが「日本海」、「北斗星」が2往復から1往復に減る方向という。2009年には「はやぶさ」、「富士」が廃止の方向だという。新幹線や飛行機等に客が流れて利用客が減っているということですけど、寝台料金、高いですから。貧弱な設備でも最低6300円+特急・急行料金がかかりますからね。なかなか乗ろうという気はおきません。寝台料金が半額なら乗ってもいいかな、という気はします。「まりも」の寝台料金が冬季、割引になったように。

Uni_4851
11月18日朝日新聞朝刊1面。

Uni_4205
横浜駅にて。

| | | コメント (0) | トラックバック (4)

2007年11月17日 (土曜日)

第三国

Img132
ベルギーのブリュッセルで顔を合わせたドイツの「ICE」とフランスの「タリス」。「タリス」はここまで2編成繋いだ状態で来てケルン行きとアムステルダム行きに分かれる列車もありました。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月16日 (金曜日)

メガ第三弾

メガたまご、メガトマトだそうで。こちらを。12月14日~来年1月10日までの発売。
次は都内一部の店で発売されたという、「メガフィレオフィッシュ」だと思っていたのだが。「メガマック」は何度も発売されているのに「メガてりやき」は再発売されませんね。タレが垂れて食べにくいというのもあるのでしょうか?

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月15日 (木曜日)

市営バス撤退

こちらによりますと、三ツ境駅~若葉台中央を結ぶ116系統から横浜市営バスが撤退し、神奈川中央交通に移管。相模鉄道、神奈川中央交通の2社の運行となります。
瀬谷区は市営交通のない区になります。今までも無いような物でしたが。

1118追記。
若葉台の町内新聞。ここを。異様に神奈中を嫌っていますな。神奈中は若葉台に車庫を作ろうとして反対されたとか。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月14日 (水曜日)

20071113今日の勝負

メンテナンスの関係で翌日になりましたが。
藤塚までは順調だったが、保土ヶ谷バイパスは車が多い。本村では出口渋滞でした。
HNDT1 1825→フタマタ 1903

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年11月13日 (火曜日)

181系

Uni_4308
鳥羽駅に停まっていました。関西方面からの修学旅行の団体列車で来たのでしょう。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月12日 (月曜日)

20071112今夜の宿

20071112
ホテル清風荘。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月11日 (日曜日)

20071111今夜の宿

Uni_4693
ホテル一畑。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月10日 (土曜日)

竜飛海底駅

11月10日まで営業の竜飛海底駅に行きました。

Uni_4510
Uni_4513
函館から「白鳥18号」に乗ります。

Uni_4518
函館山が見えます。

Uni_4527
もうすぐ到着。

Uni_4528
2号車前よりから下車。

Uni_4529
「白鳥18号」は発車。

作業坑に集められ、荷物を置き、注意事項などの説明を受ける。

ホーム付近にて説明。

Uni_4531
函館方面。

Uni_4533
青森方面。

Uni_4534
線路。新幹線用にもう一本レールを敷くことができます。

Uni_4541
「スーパー白鳥1号」が通過。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 9日 (金曜日)

味噌煮込みうどん

Uni_4321
名古屋で乗り換え時間の間に「山本屋総本家」という所で食べました。硬いうどん、大好きです。
「髙島屋」でこの店のうどんを売っていましたが、一人前、630円。かけうどんなら3杯くらい食べれそうな値段です。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 8日 (木曜日)

2007年7月の検索ワード

1 修行
2 トワイライトエクスプレス
3 ANA
4 JAL
5 小田急
6 ana
7 サンクスプレミアムキャンペーン
8 プラチナ
9 国際線機材
10 jal
11 ムーンライトながら
12 ロマンスカー
13 国内線
14 北陸フリーきっぷ
15 ラウンジ
16 超割
17 ANA
18 2007
19 新車
20 SFC
21 バースデー割引
22 キャンペーン
23 ヤマダ電機
24 233系
25 JAL
26 マニラ食堂
27 羽田
28 食堂車
29 MSE
30 アメックス
31 N700系
32 ファーストクラス
33 小田急新4000系
34 羽田空港
35 弥次喜多ライナー
36 jal菫ョ陦・
37 メガナポリタン
38 世界の山ちゃん
39 修行僧
40 大勝軒
41 つきみ野
42 国際線
43 JGC
44 ダイヤ改正
45 飛行機
46 233系
47 N700
48 sfc
49 トワイライト
50 マイレージ
51 ホリデー快速鎌倉
52 新大和
53 トワイライトエキスプレス
54 ポイント
55 鉄道
56 セントーサエクスプレス
57 サンクスプレミアム
58 成田
59 パブタイム
60 神戸空港
61 完乗
62 500系
63 JR
64 綾瀬郵便局
65 アメックス定食
66 機内食
67 4000
68 仙台空港鉄道
69 スターフライヤー
70 伊丹
71 4000系
72 来店ポイント
73 サファイア
74 小田急4000
75 超割スペシャル
76 仙台空港
77 プラチナカード
78 4000形
79 小田急線

当ブログを含め私がやっているブログ全ての検索ワードです。10件以上あったもの。「修行」が215件でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 7日 (水曜日)

新宿駅地上ホーム

Uni_4402
平日、快速急行、急行の時刻表。10時~16時台、1時間当たり7本あるが、18分も開く時間帯がある。その間、地下ホームからや特急は出ていますが。東北沢で退避できないのが原因の一つかもしれません。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 6日 (火曜日)

記念ラベル

近所のスーパーで見つけました。

Uni_4468
小田急、京王、京成、京急。

Uni_4469
相鉄、東急、東武、松電。

大手私鉄の中になぜ松電?。

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年11月 5日 (月曜日)

志ぐれ茶漬

亀山駅の駅弁です。昔は駅でも売っていたみたいですが、今はしていません。

Uni_3456
この建物の一階に駅弁業者が入っていると思われる。

Uni_3457
茶漬とお茶。お茶は緑茶で車内で飲みました。弁当850円、お茶100円。

Uni_3461
蓋を開けた状態。お茶はホテル備え付けのほうじ茶。

Uni_3463
茶を注いだ状態。

茶漬の駅弁は日本でもここだけでしょう。要予約。購入予定当日、午前中に予約しましたが大丈夫でした(引き取りは17時半ごろ)。乗り継ぎ時間が短い時は改札の所まで持ってきてくれる模様。「かすが」が走っている頃はホームまで持ってきていただきました。
「いとう弁当店」05958-2-1225

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 4日 (日曜日)

鉄道博物館 その2

腹が減りました。
2箇所ある食事処のうち、こちらで食べました。

Uni_4389
日本食堂。

Uni_4390
メニュー。選んだのは…

続きを読む "鉄道博物館 その2"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 3日 (土曜日)

ダイヤ改正

地元の鉄道で今日、ダイヤ改正がありました。
特急、通勤快速の誕生か?思いましたが違った模様。
立体交差工事の絡みで減速ダイヤになるとか。
始発電車が1分早くなっていました。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月 2日 (金曜日)

新製品

11月2日発売。
「マックラップ」チキンシーザー。

Uni_4470

Uni_4471

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月 1日 (木曜日)

残骸

昔撮った写真。
Img178
ガルーダインドネシア航空の残骸。福岡空港(機内)にて。


| | | コメント (2) | トラックバック (0)

一年前

ANA国内線に777-300ER型がデビューした日です。

Imgp2800


搭乗口。ひっそり。

Imgp2797
隣の搭乗口。

Imgp2809
シート。

Imgp2818
「茶菓」のはずでしたが、「軽食」がでました。

Imgp2820
伊丹着。

記念すべき日であったはずなのに、出発セレモニー等はなし。成田~那覇線の方は派手にやってた居ましたが。
「茶菓」が「軽食」だったのがせめてもの就航記念だったのでしょう。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »