2007年10月31日 (水曜日)
747-200B型が日本航空から消える。最終は本日の金浦→羽田だと思われる。

短コブのJA8104。昔、上海虹橋空港で撮ったもの。この機の型、-100だったり-200Bとなっていたりするが、正解は何なんだろう。
短コブのジャンボ、去年の11月に那覇→羽田で乗ったのが最後だと思う。シップは8162。鈴木宗男が私の前の座席に座っていました。その席、事前指定していたのですが。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
新宿と高山を結ぶバス。


中央道~長野道の松本インターまで高速を走ります。
途中、諏訪湖サービスエリア、平湯温泉で休憩。運転手は通しでした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年10月30日 (火曜日)
過去、4回国際線ファーストクラスに乗りましたが、そのうちの一回です。
乗ったのは(たぶん)2001年10月22日、ANA、仁川→成田です。

出発準備中の744。

パンとサラダ。

メインはグラタンとステーキからの選択。でしたが、「両方どうぞ」ということで両方頂きました。ステーキはワゴンで運んできて肉、付け合せの野菜はその場で盛り付けてくれました。フォーク・ナイフはプラスチック製。

デザート。
仁川空港のラウンジで結構食べたのできつかったです。
この時期、2クラス747で成田~仁川を毎日と3クラス744で成田日曜午後(夕方だったかも)発、ソウル仁川月曜夕発というのが飛んでいました。週8便。こんななパターンで飛んでいたの、半年もなかったと記憶していますが。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2007年10月29日 (月曜日)
三厩駅→青函トンネル記念館、龍飛崎→三厩駅と乗りましたが、運賃は片道200円でした。

派手なバス。
昔、青森市営バス時代に乗ったときは600円台くらいしたような気がしたのですが。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年10月28日 (日曜日)
「すき家」で販売されている「メガ牛丼」、食べました。

「メガ牛丼」650円。
軽く食べられました。ご飯は「大盛」、具は「並」の三倍あるらしいが盛が少なかったような気もする。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (2)
2007年10月27日 (土曜日)
「大宮」。ソニックシティ、さいたまスーパーアリーナ、氷川神社、エキナカ、さいたま新都心、鉄道博物館がランクインしそうですが。
2005追記。
上記のうち、さいたま新都心以外ランクインしました。
鉄道博物館の事やっていたけど、ナハネフの中、入れないぞ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年10月26日 (金曜日)

北京、天安門広場。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年10月25日 (木曜日)
ここのブログで扱う話題じゃないかもしれませんが。
2008年4月からANAK「スーパーシートプレミアム」が「プレミアムクラス」と変わります。。ここを。
737-700、737-800にも導入されます。737-700は国際線と兼用ですけど、「プレミアムエコノミーアジア」ってどうなるのでしょうか。
767も2-1-2になります。今まではJALの「クラスJ」と席は大差なく感じましたから。窓側の一人掛けってバランスの関係で難しいのかな。
「プレミアムクラス」乗り放題の「プレミアムパス」も発売されます。300万円。これって運賃も込みなのでしょうか?
JALの国内線ファーストクラスと共に気になります。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2007年10月24日 (水曜日)

先月使った切符です。大雨で運休等により、乗れない区間の証明を貰いました。上の方は9月17日。翌日(18日)も乗る予定の区間が運休だったので貰いました。下の方。
未使用区間は割り引いた運賃ではなく「普通運賃」で計算するらしい。払い戻し額は試算によると7980円になるのだが。それであっているのであろうか?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年10月23日 (火曜日)
10月14日にオープンした「鉄道博物館」に本日逝って来ました。
最寄り駅は埼玉新都市交通の鉄道博物館(大成)駅。「大成」から改称された模様。

鉄道博物館(大成)駅

駅から博物館までの下には東北新幹線の節目の時刻表が。大宮開業時。

八戸開業。駅→博物館は下りの時刻が昔(大宮開業)→現代(八戸開業)、で。博物館→駅は上りの時刻で昔→今。

博物館の入場は「Suica」「PASMO」でも可能です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2007年10月22日 (月曜日)
朝食です。

メニュー。以前は「和食」「洋食」でしたが、「ご飯・味噌汁セット」「パン・スープセット」になっていました。

ご飯・味噌汁セット。

パン・スープセット。

デザート、コーヒー紅茶は共通です。
「ご飯・味噌汁セット」「パン・スープセット」、魚も違っていました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年10月21日 (日曜日)
海老名に行って来ました。毎年やっているようだが、仕事だったりと行けなかったので今年が初。

15時過ぎに着きました。並びました、20分ほど。

ロマンスカー4本並び。新しいMSE60000形も。

千代田線直通用の4000形。

第2会場は鉄道会社によるグッズ販売、飲食物の販売が行われていました。
人多すぎ。次回あったら行くかどうか悩む所です。
新型ロマンスカーMSEの運行形態が発表になりましたね。ここを。
散々、「湯島始発」となっていましたが、結局は北千住始発終着。湯島は停車駅にも入っていません。平日夕は北千住発は唐木田行き、夜の大手町始発は本厚木行き。土休は北千住~本厚木・箱根湯本もあり。年間30日、千代田線と有楽町線の連絡線を通って本厚木~新木場も運転。
有楽町線直通の特急には乗ってみたいですね。千代田線と有楽町線の連絡線は中々通る事は出来ませんから。
それと、MSE、御殿場線にも入れるような造りになっているらしい。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (8)
2007年10月20日 (土曜日)
昔乗ったユナイテッド航空のソウル金浦→成田の機内食です。

ハンバーガーでした。2回目の軽いお食事じゃありません。ファーストなのにこれだけです。その後、成田→ソウル仁川でビジネスに乗りましたが、チョコケーキに変わっただけで一緒だったような。

富士山。頭は隠れていますが。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年10月19日 (金曜日)
このブログで扱う話題ではないかもしれませんが。
先日のANAに続いてJALもマイレージ制度についての変更が発表になりました。
ここを。
ダイヤ、JGCプレミアに関しては回数による基準はなくなりました。
細かい所まで見ていませんが、似たような制度になるんですね。
目的は僧排除でしょうか?
個人的には3年間の間に**回乗らないとJGC剥奪、というようなルールがあってもいいと思うのですが。乗らなくてもJALに年会費は入ってきますけど。
但馬特便割引が一番有利か?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年10月18日 (木曜日)
昔撮った写真のネガが出てきたので取り込んでいますが。下手ですみません。

上海のテレビ塔。10年位前、行った時登りました。


展望台から。料金は…忘れました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年10月17日 (水曜日)

本店

お詫びの紙。


駅のベンチなどには広告。

近鉄の売店では売っていませんでした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年10月16日 (火曜日)
マジであるとは思いませんでした。

あなご(ANA GO!)弁当。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年10月15日 (月曜日)
先日、北斗星に乗ってきました。

食事券。


メニュー。

ビール。

パン。

アスパラガス、フルーツトマト、帆立貝とカニのサラダ バルサミコ風味。

平目の湯葉包み蒸 バジルのムスリーヌ添え 青森産ニンニクのクリームソース。

牛フィレ肉のソテー 温野菜添え 赤ワインソース

特選デザートとフルーツの盛り合わせ。

紅茶。
1回目のシフトでしたが、全てのテーブルが埋まっていました。
去年のはこちら。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年10月14日 (日曜日)
大宮の方でオープンし、混雑したようですが。
小田急でも本日、鉄道博物館がオープンしました。「小田急バーチャル鉄道博物館」。家でも楽しめます。
3DCGでの車両展示室、資料室などがあります。車両展示室はダウンロードに時間がかかるような。ウチのマシン・回線が非力なだけかもしれませんが、
クイズもあり、初級、中級、上級の3種。5問連続で正解すると壁紙などがもらえる。
初級やりましたけど、簡単でした。
大宮の方は少し時間が経ってから行きたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年10月13日 (土曜日)

東海道本線、高槻駅付近で札幌行きと大阪行きの「トワイライトエクスプレス」がすれ違います。大阪行き車内から撮ったもの。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年10月12日 (金曜日)


1997年10月2日に乗った「あさま1号」です。運転開始2日目。シングルナンバーだけあって途中停車駅は大宮のみ。東京~長野無停車もあったような気もするが。今は東京~長野では518号が大宮停車のみで最少停車駅であろう。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年10月11日 (木曜日)
「オホーツク」車内で予約した駅弁を食べました。


遠軽駅駅弁「かにめし」。
遠軽って海に面していないのに何で海の物のカニの弁当が名物なのだろう。不思議だ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年10月10日 (水曜日)

鹿児島空港で撮ったANAロッキードL1011トライスターの最終便です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年10月 9日 (火曜日)

10月1日のダイヤ改正で消えた781系「すずらん」です。「スーパー北斗」車内、室蘭本線のどこかで撮った物です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年10月 8日 (月曜日)

横川~軽井沢が廃止になって10年経つんですね。最終日の9月30日は高知のワシントンホテルで碓氷峠の事を観ていました。碓氷峠のレールと高知のワシントンホテルも今はありません。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年10月 7日 (日曜日)

今回は207系です。常磐線~千代田線を走っていますが、先日の06系と同じく1本しかありません。「207」と名乗っていますが、JR西日本の物とは別物です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年10月 6日 (土曜日)
寄居の方へ行った帰り、「天下一品」でランチバイキングをやっているというので寄ってみました。

天下一品 本川越店。

ランチバイキングやっていました。

ランチバイキングを注文。

肉味噌炒め、豚キムチ、揚げ餃子、キムチ、漬物、野菜などがあります。別の場所にはライス、チャーハンも。

ラーメンが到着&取ってきました。
ドリンクバー付で800円は安いと思います。ちなみに「チャーハン定食」は920円でした。「ランチバイキング」やっている時なら「チャーハン定食」は頼まないでしょう。
ちなみに麺を食べ終わった後はスープにライスをぶち込んで「こってり雑炊」にして食べました。
※ 追記 半年後位に行ってみましたが…。ここを。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年10月 5日 (金曜日)
大阪南港から出ている「さんふらわあ」に乗りました。

乗り場。ニュートラムのフェリーターミナル駅から歩いて5分かかりません。

窓口でチケットを購入します。予めネットで予約していたのでインターネット割引がありました。


乗船開始です。

2等寝台。チケット発券時には部屋・寝台は指定されず、乗船後、船内の案内所で指定されます。

自分の寝台に荷物を置いて風呂へ。湯船に浸かれるのは幸せです。



船内レストランでビールを。上2枚は翌朝撮影。

レストランと同じフロアの後には広間があります。番号が振られているので多客期は「座席」として使われるのでしょう。

橋の通過時間。

明石海峡大橋。


別府観光港に入港。

港からバスで10分ほどで別府駅へ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年10月 4日 (木曜日)
プレスリリースが出たようだ。ここを。
「特急」と「通勤快速」の誕生は無い。横浜までの所要時間、延びるのか…
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年10月 3日 (水曜日)

竜飛に歌碑があります。赤いボタンを押すと「津軽海峡冬景色」が流れます。
亡くなられた阿久悠氏が作詞したんですね。知りませんでした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年10月 2日 (火曜日)
先日、北海道に行った時、滝川→旭川で「ライラック」に乗りました。



全て旭川到着後に撮ったものです。
補助席が付いていた記憶もあるのですが。
今回、781系「すずらん」の写真が撮れなかったのが残念。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年10月 1日 (月曜日)

山都ではそばの弁当が売られています。

弁当以外にも地元特産品も発売。


「山都そばSL弁当」700円。会津若松行き「SLばんえつ物語」にあわせて発売。30個。3号車後のドアが売り場に近い。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント