短コブ型
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
過去、4回国際線ファーストクラスに乗りましたが、そのうちの一回です。
乗ったのは(たぶん)2001年10月22日、ANA、仁川→成田です。
メインはグラタンとステーキからの選択。でしたが、「両方どうぞ」ということで両方頂きました。ステーキはワゴンで運んできて肉、付け合せの野菜はその場で盛り付けてくれました。フォーク・ナイフはプラスチック製。
仁川空港のラウンジで結構食べたのできつかったです。
この時期、2クラス747で成田~仁川を毎日と3クラス744で成田日曜午後(夕方だったかも)発、ソウル仁川月曜夕発というのが飛んでいました。週8便。こんななパターンで飛んでいたの、半年もなかったと記憶していますが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
「大宮」。ソニックシティ、さいたまスーパーアリーナ、氷川神社、エキナカ、さいたま新都心、鉄道博物館がランクインしそうですが。
2005追記。
上記のうち、さいたま新都心以外ランクインしました。
鉄道博物館の事やっていたけど、ナハネフの中、入れないぞ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
海老名に行って来ました。毎年やっているようだが、仕事だったりと行けなかったので今年が初。
第2会場は鉄道会社によるグッズ販売、飲食物の販売が行われていました。
人多すぎ。次回あったら行くかどうか悩む所です。
新型ロマンスカーMSEの運行形態が発表になりましたね。ここを。
散々、「湯島始発」となっていましたが、結局は北千住始発終着。湯島は停車駅にも入っていません。平日夕は北千住発は唐木田行き、夜の大手町始発は本厚木行き。土休は北千住~本厚木・箱根湯本もあり。年間30日、千代田線と有楽町線の連絡線を通って本厚木~新木場も運転。
有楽町線直通の特急には乗ってみたいですね。千代田線と有楽町線の連絡線は中々通る事は出来ませんから。
それと、MSE、御殿場線にも入れるような造りになっているらしい。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (8)
このブログで扱う話題ではないかもしれませんが。
先日のANAに続いてJALもマイレージ制度についての変更が発表になりました。
ここを。
ダイヤ、JGCプレミアに関しては回数による基準はなくなりました。
細かい所まで見ていませんが、似たような制度になるんですね。
目的は僧排除でしょうか?
個人的には3年間の間に**回乗らないとJGC剥奪、というようなルールがあってもいいと思うのですが。乗らなくてもJALに年会費は入ってきますけど。
但馬特便割引が一番有利か?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先日、北斗星に乗ってきました。
アスパラガス、フルーツトマト、帆立貝とカニのサラダ バルサミコ風味。
平目の湯葉包み蒸 バジルのムスリーヌ添え 青森産ニンニクのクリームソース。
1回目のシフトでしたが、全てのテーブルが埋まっていました。
去年のはこちら。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大宮の方でオープンし、混雑したようですが。
小田急でも本日、鉄道博物館がオープンしました。「小田急バーチャル鉄道博物館」。家でも楽しめます。
3DCGでの車両展示室、資料室などがあります。車両展示室はダウンロードに時間がかかるような。ウチのマシン・回線が非力なだけかもしれませんが、
クイズもあり、初級、中級、上級の3種。5問連続で正解すると壁紙などがもらえる。
初級やりましたけど、簡単でした。
大宮の方は少し時間が経ってから行きたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
寄居の方へ行った帰り、「天下一品」でランチバイキングをやっているというので寄ってみました。
肉味噌炒め、豚キムチ、揚げ餃子、キムチ、漬物、野菜などがあります。別の場所にはライス、チャーハンも。
ドリンクバー付で800円は安いと思います。ちなみに「チャーハン定食」は920円でした。「ランチバイキング」やっている時なら「チャーハン定食」は頼まないでしょう。
ちなみに麺を食べ終わった後はスープにライスをぶち込んで「こってり雑炊」にして食べました。
※ 追記 半年後位に行ってみましたが…。ここを。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント