2007年6月30日 (土曜日)
1 修行
2 ANA(半角)
3 サンクスプレミアムキャンペーン
4 JAL(半角)
5 プラチナ
6 ana
7 jal
8 サンクスプレミアム
9 SFC
10 ANA(全角)
11 キャンペーン
12 国内線サンクスプレミアムキャンペーン
13 2007
14 ラウンジ9
15 JGC
16 マイレージ
17 廃止
18 サファイア
19 ダイヤ
20 アメックス
21 バースデー割引
22 jal修行
23 アメックス定食
24 新大和
25 飛行機
26 羽田
27 JAL(全角)
28 小田急
29 ホリデー快速鎌倉
30 鹿島鉄道
31 sfc
32 ダイヤモンド
33 サンクス
34 カード
35 サファイヤ
36 事前
37 弥次喜多ライナー
38 給油施設
39 与那国空港
40 マイル
41 jalサファイヤ
42 新車
43 小田急新4000系
44 到着
45 ルシエール
46 相鉄
47 プラチナカード
48 スターフライヤー
49 事前サービス3
50 修行僧
51 羽田空港
52 トワイライトエクスプレス
53 機内食
54 ヤマダ電機
55 SFC
56 取得
57 jgc
58 硬券
59 事前ダイヤモンドサービス
60 スーパーフライヤーズ
61 アンドナンド
62 セゾン
63 超割
10件以上あったものです。トップは「修行」で474件ありました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年6月29日 (金曜日)
2007年6月28日 (木曜日)

ホテルルートイングランティア石垣
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年6月27日 (水曜日)
6月26日、鶴丸航空の株主総会が開催されました。

図書カード。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年6月26日 (火曜日)
6月25日、穴社の株主総会が行われました。
行った人が貰ってきた記念品。

| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年6月25日 (月曜日)
6月23日放送分のことだが、「ズーラシア」行くのに鶴ヶ峰から歩いては行かないだろ。普通はバス。
「太田屋」最寄り駅は高座渋谷で沿線から離れているのですが…。
番組に騙されて歩いていく奴いるんだろうな。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年6月24日 (日曜日)

一番前が取れました。豊橋に向かっています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年6月23日 (土曜日)

名古屋笠寺ワシントンホテルプラザ
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年6月22日 (金曜日)
東京~大阪間、JRバスの「ドリーム」だと8160円(片道)かかるが、「ツアーバス」とか「格安バス」などと呼ばれるバスでは3000円台から5000円台で行く事が可能らしい。
「格安バス」は利用した事は無いが、テレビとかで見聞きした限りでは利用したくは無いですね。全ての会社ではないと思いますが、交替なしで東京~大阪間を乗務しているとか。
「安心」のため、多少高くてもJRバスなどを利用すると思います。その他、バスに「トイレが付いている」というのも選択する要因のひとつです。短時間の我慢でも精神的によろしくない。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年6月21日 (木曜日)
トワイライトエクスプレスの4号車に連結されているサロンカーです。

この車両の札幌寄りにはシャワー室や飲み物、おつまみの自動販売機があります。ビールはありません。

大阪車掌区特製のスタンプが置いてありました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年6月20日 (水曜日)

仁川国際空港のレストランで食べました。スープは辛くて飲み干す事は出来ませんでした。5500ウォン。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年6月19日 (火曜日)
こちらによると6月15日で相鉄の運行は止めたらしい。16日からは時刻、愛称、横浜側の乗り場の変更、四国側の運行会社、停留所の変更もありました。愛称は「さぬきエクスプレス横浜」。
相鉄のホームページは16日付でした。電車の中吊りや駅の案内とかは無かったです。発表遅すぎ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年6月18日 (月曜日)

かぶりつきをしていたら変化を見つけました。
以前は所属区やフルネームでの記載がありましたが、職種、名字だけとなっていました。個人情報云々で変わったのでしょうか?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年6月17日 (日曜日)

飛行機が取れなかったので新幹線で帰ります。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年6月16日 (土曜日)
横浜中央卸売市場にある食堂です。



行列が出来ています。

「おまかせ定食」1000円。刺身のぶつ切り、うにが一箱ついています。ご飯はおかわりが出来ます。刺身と漬物で2杯、うにで1杯、計3杯は行けそうです。
行列は覚悟。今回は店に入るまで20分、入ってから注文し、料理がてくるまで10分は待ちました。席数は20席程度。店側の手際はお世辞でも良いとは言えない。
営業時間は6時から14時位までらしい。日祝定休。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年6月15日 (金曜日)

水戸駅南口の乗り場。


廃止の案内等。

時間前に到着。別の場所で待機中。

KQバスと。

10人近く乗せ、発車。

茨城県庁。

定刻より早く横浜着。

このバスターミナルに入ってくる普通の路線バスの行き先は「横浜駅」なんですよね。
以下は6月15日2100発の水戸行き。





5人ほどの客を乗せて発車していきました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年6月14日 (木曜日)
ここから昼行高速バスに乗るのはこの時以来だと思う。京急はこの路線に愛称は付けていないようだ。


横浜0720発は京急担当。専用車を用意している模様。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年6月13日 (水曜日)
パブタイムを利用しました。

メニュー(客室にあったパンフレット)。

ビール。

コンビネーションサラダ。

スモークサーモン。

黄爵いものフライ。

今月の和の一品。キノコだと聞いていたのですが…。サザエが出てきました。

大山鶏の唐揚げ。
以前あったリゾットコロッケ、フライドポテトは消えていました。ビーフピラフに挑戦したかったのですが…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年6月12日 (火曜日)
韓国の「ロッテリア」で食べたハンバーガー。



セットで5000ウォン。「メガ」とか「ビッグ」という割にはボリュームはありませんでした。「メガマック」は一個でも結構腹に貯まったものだが。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年6月11日 (月曜日)

立派な建物です。「県庁」って結構中心部に近い所に構えているイメージがありましたが、ここは水戸駅からバスで15分ほどの所の郊外。この建物、何かのドラマで見たような気がします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年6月10日 (日曜日)
広島県呉市にある「大和ミュージアム」に行ってきました。



1時間ちょっとしか時間が取れませんでした。最低でも2時間は必要かと。もう一度行ってゆっくり見学したいですね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年6月 9日 (土曜日)
3月に開通した韓国の鉄道、金浦空港と仁川空港を結ぶ空港鉄道、「A’REX」に乗ってきました。



金浦空港駅。国際線、国内線ターミナルから結構歩きます。切符売り場は地下一階。有人カウンターではクレジットカードも使える模様。切符を買い、「急いで地下4階に行け」と言われ、急ぎます。切符はプラスチック製みたい。改札機にタッチし、エスカレーターを降ります。乗り場は各駅に停まる「一般」が地下3階、途中無停車の「直行」が地下4階です。

ホーム階に着き、女性案内係に招かれ、車内に入ります。切符を見ると3100ウォンとなっています。「一般」の切符を買ったつもりだったのですが、不評で値下げし「直行」も同額になったのか?号車と座席番号も指定されている模様だが、案内係に尋ねると何処でも座っていい模様。ガラガラだし。
※5月25日から12月31日まで「直行」「一般」ともに3100ウォンで乗れます。
暫く地下を走り、地上に出ます。

車内、。客室中央付近を境に座席の向きが変わります。ドア上の電光掲示板、車内放送はハングル、中国語、英語、日本語の4カ国語であります。

海越えの鉄橋。地下走行時は早く感じましたが、地上走行時はそれほど早くは感じません。並行している高速道路を走るバス、車にどんどん抜かれます。

仕切りドア。

全駅ホームドア採用。車両の写真は撮りにくい。

切符をタッチしても改札からは出れません。切符は改札機に飲み込まれました。ターミナルまでちょっと歩きます。
3100ウォンなら「直行」に乗りますけど、7900ウォンなら「一般」に乗りますね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年6月 8日 (金曜日)
本日発売された「メガてりやき」買ってきました。携帯のクーポン使って280円。

買ってきた状態。

上から。

側面。

分解。

包装紙。
「メガてりやき」のカロリーは903キロカロリー。「メガマック」の754キロカロリーを越えています。次の「メガ」は一部地域で限定発売された「メガフィレオフィッシュ」でしょうか?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年6月 7日 (木曜日)
2007年6月 6日 (水曜日)
テハンハンゴン国内線に乗りました。日本以外の「国内線」に乗るのは3回目。

キンポゴンハンのチェックインカウンター。

搭乗券。レシートです。

乗る飛行機。737のようだ。


搭乗開始。レシートのバーコードをゲートの機械で読み取ります。

737-900というタイプの模様。日本の国内線では飛んでいません。

飲み物サービス。

機内の様子。前から2列は2-2配置で座席番号は7番、8番。上級クラスの模様。それ以降はエコノミークラス、3-3配置で28番位から座席番号が始っていました。上級クラスがあるの知っていたらなら乗ったぞ。

キンヘゴンハン着。
KAL1117 GMP1220(1219)→PUS1320(1322) 737-900(HL7599)
ノースウエスト航空の「ワールドパークス」に加算したのですが、区間マイル500マイルの他に「50% Y-Class Elite Qualification Bonus」という名目で250マイル余計に加算されていました。区間マイルが500マイルに満たない区間は一律500マイル加算されるらしい。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年6月 5日 (火曜日)
先日、「トワイライトエクスプレス」、大阪→札幌乗ってきました。日本で唯一、昼の営業(ランチタイム)をしている列車でもあります。昼・夜・朝と3食、食堂車で食べたかったのですが…。なかなか乗る機会が無いので食堂車に行ってきました。

食堂車の入口。

メニュー(客室にあったパンフレット)。ハンバーグステーキのランチセットにします。

プラス700円のランチセット分が先に出てきました。

パン

スープ

サラダ

ハンバーグが来ました。
初めてトワイライトに乗った時はカレーライスを食べました。市中の物に比べればお値段は高めですが、また乗ったら利用しようと思います。。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年6月 4日 (月曜日)
北海道旅客鉄道
函館本線 五稜郭~長万部
札幌~白石
江差線 木古内~五稜郭
室蘭本線 長万部~沼ノ端
千歳線 沼ノ端~白石
南千歳~新千歳空港
東日本旅客鉄道
東北新幹線 東京~郡山
東北本線(埼京線) 赤羽~大宮
赤羽線 池袋~赤羽
上越新幹線 大宮~越後湯沢
上越線 越後湯沢~小出
京葉線 南船橋~千葉みなと
外房線 千葉~大原
内房線 蘇我~五井
磐越西線 郡山~会津若松
只見線 会津若松~小出
信越本線 直江津~新津
羽越本線 新津~秋田
奥羽本線 秋田~青森~
東海旅客鉄道
東海道新幹線 新横浜~新大阪
御殿場線 松田~沼津
身延線 富士~甲府
西日本旅客鉄道
東海道本線 山科~京都
湖西線 山科~近江塩津
北陸本線 近江塩津~直江津
山陽本線 三原~海田市
呉線 三原~海田市
東京急行
東横線 自由が丘~多摩川
大井町線 大井町~二子玉川
東京メトロ
半蔵門線 渋谷~押上
丸ノ内線 本郷三丁目~赤坂見附
銀座線 渋谷~赤坂見附
東京都交通局
浅草線 西馬込~浅草
三田線 目黒~春日
東武鉄道
伊勢崎線 浅草~伊勢崎
桐生線 太田~赤城
小泉線 太田~東小泉
西小泉~館林
上毛電気鉄道 中央前橋~西桐生
東京臨海鉄道 新木場~大崎
小湊鉄道 五井~上総中野
いすみ鉄道 大原~上総中野
千葉都市モノレール 県庁前~千葉みなと
ディズニーリゾートライン リゾートゲートウェイステーション~リゾートゲートウェイステーション
スカイレールサービス
広島短距離瀬野線 みどり口~みどり中央
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年6月 3日 (日曜日)
座れなかったら嫌だったので指定券を確保していました。事前の知識はなく、455系なのかと思いましたが。485系でした。日によっては583の時もあるようですが。




外観等。


車内。
磐越西線の車窓を楽しむ余裕はなく、睡魔に負けてしまいました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年6月 2日 (土曜日)

「HOTEL JUNE」。雲西駅の近くでした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007年6月 1日 (金曜日)

羽田から飛びます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント