スタフラ
*************************************************************************************
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/ke_07040951.htm
スターフライヤーと全日空、6月から共同運航…北九州~羽田便
全日本空輸との共同運航(コードシェア)を検討してきたスターフライヤー(北九州市)は9日、北九州~羽田間の1日11往復のうち、6月から早朝・深夜の一部を除く大半の便で共同運航を開始する方針であることを明らかにした。
共同運航するすべての便に全日空の便名もつけ、全座席の最大25%程度を全日空が販売する予定だ。スター社は昨年3月の就航以来、搭乗実績が伸び悩んできたが、全日空との提携によって収支改善や集客力のアップを狙う。
一方、北九州~羽田線を運航していない全日空は自社の機材などを投入せずに路線網を拡充できる。全日空は、新規航空会社の北海道国際航空(札幌市)、スカイネットアジア航空(宮崎市)などとも共同運航に乗り出している。
スター社は、全日空の航空券予約・販売システムを導入するなど協力関係を築いてきた。旅客が羽田空港などを経由して両社の便を乗り継ぐ場合、一括して搭乗手続きなどができるサービスの開始も検討している。
*************************************************************************************
穴社のマイルが貯まるのなら乗ってみたいですね。
| 固定リンク | 0
« 証明書 | トップページ | 2007春 決算 »
「空旅」カテゴリの記事
- 2019年ワンワールド搭乗 その36(SINHND)(2023.11.21)
- 2019年スタアラ搭乗 その34(HNDSIN)(2023.11.03)
- 2019年スタアラ搭乗 その33(OKAHND)(2023.10.15)
- 2019年スタアラ搭乗 その32(ISGOKA)(2023.10.09)
- 2019年スタアラ搭乗 その31(ITMISG)(2023.09.30)
コメント
単に、予約・発券システム一式をANAから買っているだけです。開業当初から、自動チェックイン機に何故かANAって表示されていましたしね。
「せめて会社名くらいは……」という常識は、スタフラには通用しません。
投稿: 五月原清隆 | 2007年4月11日 (水曜日) 12:44