ご当地検定
ニンテンドーDSの「ご当地検定DS」を買ってやりましたが。
都道府県庁所在地を漢字で「書く」問題があるのだが…
「島根県」の答えが「松枝市」…。「松江(市)」ではないらしい。見つけたのは職場の香具師だけど。
それとも「平成大合併」で旧「松江市」とどこかが合併して「松枝市」になったのであろうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
ニンテンドーDSの「ご当地検定DS」を買ってやりましたが。
都道府県庁所在地を漢字で「書く」問題があるのだが…
「島根県」の答えが「松枝市」…。「松江(市)」ではないらしい。見つけたのは職場の香具師だけど。
それとも「平成大合併」で旧「松江市」とどこかが合併して「松枝市」になったのであろうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
2泊3日で鹿児島に行きました。飛行機、ホテル付きのプランでした。往復とも同じ会社かと思いましたが、往路は青社、復路は赤社でした。往き・帰り別の会社になる事ってあるのですね。赤社の方の今年の搭乗計画が狂ってしまいました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
整備で遅れています。携帯使用許可出ています。
※機内で作成中、「携帯使用不可」の指示が出たので成田到着後アップ。帰宅後修正。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
去年、入会し、何度か利用している。
予約の変更が何度でも利くし、自由席と変わらない料金で利用できるのが良い。新幹線で利用が多いのは名古屋→新横浜。以前は金券屋で回数券のバラ売り買う事が多かったのだが利用不可期間もあったり店により値段の差があるなど不便なことが多かった。
年会費分以上、モトを取っていると思う。利用区間は東京~新大阪までだったのもが、東京~新神戸、東京~博多と広がったが、東京or新横浜~博多を新幹線使う事は無いだろうな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
田村車庫~本厚木~新横浜。
ここを。
本厚木からだと電車でも何とか「のぞみ1号」に乗れますけど、「直行」が売りでしょう。
二俣川からも出せよ、相撲鉄道(仮名)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
カナロコより。
***********************************************************************
街路灯転倒事故で、下敷きになった女児死亡/横浜
社会 2006/11/05 横浜市旭区二俣川の市道で二日夜、トラックの荷台に積まれたパワーショベルのアームが街路灯の電線に引っ掛かって街路灯が倒れた事故で、下敷きになり、意識不明の重体だった筑井愛ちゃん(1)が四日未明、死亡した。死因は脳挫傷。
旭署は、トラックを運転していた半澤広高容疑者(43)を業務上過失傷害の現行犯で逮捕していたが、容疑を業務上過失致死傷に切り替えて調べている。
同署によると、半澤容疑者は現場近くの水道工事に行く途中だったという。街路灯と電線はつながっており、パワーショベルのアームの部分が市道をまたがって走る電線に引っ掛かり、街路灯を引き倒した。
愛ちゃんは父親の康隆さん(42)と母親と帰宅途中で、康隆さんに抱っこされているときに事故に遭った。康隆さんも胸の骨を折るなど重傷を負った。
***********************************************************************
最初のニュースでは重体だったのですが…。ご冥福をお祈りいたします。
以前書きましたが、現場は二俣川駅~運転免許試験場の「近道」の途中です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「大山・鶴巻温泉郷」
30位の「快速急行」、あれは無いだろ。
「平日なら1時間に1本」となっているが、多くの観光客が利用すると思われる土曜休日ダイヤの小田原線相模大野以西に行く快速急行は1本。それも新宿18時8分発。上りは小田原発6時台と7時台各1本で計3本。
♪俺は小田急の快速急行、下北~新百合ノンストップって言うじゃない~。
でも、本厚木~新松田間各駅停車、その上、土休日は1日3本ですから。残念!!♪
「快速急行」だけに関しては江ノ島線は優遇されていますな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
携帯からも投稿しましたが、乗りました。
戸塚の東口バス乗り場は解りづらいが下記のようになっている。
ラ 4 3 ラ
ピ ピ
ス 5 2 ス
1 6 7 8 3
←横浜 戸塚駅 大船→
見落としかもしれないが、1番乗り場は無かったような気がする。
堺行きは5分ほど前に3番乗り場に入ってきました。担当は江ノ電。
乗ったのは私を含め2名。もう一人は外国人の方であったが、飛び込みの模様。
江ノ電バスや世間(2chネラー?)を敵に回した及川政治氏の自宅付近や笠間の複雑な交差点を通って大船駅へ。鎌倉駅にも寄り、大仏付近を通って藤沢駅南口。ここで席はほぼ埋まった。
北側に回り、厚木インターから東名に乗るのかと思ったら南進。江ノ電最中で有名(?)な扇屋の前を通り、134号線を西進。大阪行くのに江ノ島見るとは思いませんでした。茅ヶ崎、平塚を過ぎても134号を西進。秦野中井から東名に乗りました。
翌朝は京都で半数近く降り、湊町バスターミナル、難波高速バスセンターでほぼ降り、残りは2名。二人とも目的地は堺市駅なので直行するらしい。
7時前に堺市駅着。予定していた電車より早いのに乗れました。堺市→天王寺、圧死しそうな車内でしたが。
何度も車内放送で「江ノ電高速バス」と言っていたが、「江ノ電」と「高速」は相反する言葉だよな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント