2006年11月30日 (木曜日)
ニンテンドーDSの「ご当地検定DS」を買ってやりましたが。

都道府県庁所在地を漢字で「書く」問題があるのだが…

「島根県」の答えが「松枝市」…。「松江(市)」ではないらしい。見つけたのは職場の香具師だけど。
それとも「平成大合併」で旧「松江市」とどこかが合併して「松枝市」になったのであろうか。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2006年11月29日 (水曜日)

短足なのが特徴らしいが、純粋な大東犬は数少ないらしい。写真の犬が大東犬なのかどうかは知らないが。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006年11月28日 (火曜日)
2泊3日で鹿児島に行きました。飛行機、ホテル付きのプランでした。往復とも同じ会社かと思いましたが、往路は青社、復路は赤社でした。往き・帰り別の会社になる事ってあるのですね。赤社の方の今年の搭乗計画が狂ってしまいました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006年11月27日 (月曜日)

ホテル霧島キャッスル。たぶん、今年最後の外泊です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2006年11月26日 (日曜日)

指宿シーサイドホテル。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
9月、鹿児島に行くのに熊本~新八代間で利用しました。

指定された4号車に乗ります。


気のせいか、座席間隔等、広々している気がします。網棚(荷物棚)もないし。ビュッフェからの改造車でしょうか?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006年11月25日 (土曜日)


品川に行ったとき食べました。ここで。たまごは嫌いなので抜いてもらいました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006年11月24日 (金曜日)
2006年11月23日 (木曜日)
大阪市にある天保山がそうらしい。



場所は↓

富士山も登った事あるので日本一「高い」山と「低い」山を制覇したのだ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006年11月22日 (水曜日)
銚子電鉄が大変な事になっているようですが。
ある方のネット上の日記でラゾーナ川崎のスーパーで、「ぬれ煎餅」が売っているという事が書いてありました。通販は発送まで時間がかかるようだし…。
品川に行った帰り、川崎で途中下車しました。ホームページの「販売店」のリストに入っていないので売っているかどうか半信半疑でしたが、「SANWA」の煎餅コーナーにぬれ煎餅があり、購入しました。
観音駅でたい焼きを売っていたと思うのだけど、どうなったのであろうか?乗りに行きたいけど…、年内は難しい。
内山健治郎、氏ね。

5枚で525円でした。他の種類は無し。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (2)
2006年11月21日 (火曜日)
携帯からもアップしましたが。


部屋。

夕食。

朝食。

島にはこのホテルを含め、3軒宿泊施設があるらしい。食事は4階の食堂で頂きました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006年11月20日 (月曜日)
京浜急行の羽田空港駅(今の)が出来て8年経つのですね。




京急=赤というイメージが植えつけられているので「青い京急」には驚きました。
8年前の11月18日は何をやっていたか…、と思い出してみるとソウルに行っていたような気がする。興味が無かったのか初日に天空橋~羽田空港は制圧していません。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2006年11月19日 (日曜日)

整備で遅れています。携帯使用許可出ています。
※機内で作成中、「携帯使用不可」の指示が出たので成田到着後アップ。帰宅後修正。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006年11月18日 (土曜日)
南大東島、北大東島に行ってみました。
船で吊り上げられる体験もしたかったのですが、時間的な都合上往復飛行機としました。

航空券。自動チェックイン機は使えません。

もぎ取り式の搭乗券。


飛行機まではバス。満席でした。

離陸後、沖縄本島が見えますが、それ以降は洋上飛行。


南大東空港着。着陸前に進行方向左側に北大東島が見えました。
RAC867 OKA1420(1424)→MMD1525(1528) DHC-8-100(JA8972)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006年11月17日 (金曜日)


人口は減少。市の中心部、歩いている人は非常に少なかった。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006年11月16日 (木曜日)
昨日で東急バス市03系統の横浜駅西口~又口橋が廃止となりました。


市が尾にて。







横浜駅西口付近にて。
東急バスは横浜駅西口から撤退しました。横浜駅西口~綱島駅というのもあったような…。第三京浜経由で渋谷~横浜駅西口もやっていたそうですね。第三京浜上に走っていた頃のバス停スペースが残っているみたいです。
電光掲示式の行き先は…写しにくいな。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2006年11月15日 (水曜日)

ハマユウ荘
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006年11月14日 (火曜日)

ホテルよしざと
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006年11月13日 (月曜日)
由紀さおりさん、見栄晴さん、木村拓哉さん、倖田來未さん
おめでとうございます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (2)
2006年11月12日 (日曜日)

霧島方面のバス。


空港方面に若干戻り、左側の道へ入っていきます。



公共交通機関を使って行ける鹿児島空港から一番近い駅。
鹿児島空港から嘉例川バス停まで約10分、200円。バス停から駅までは徒歩5分程度。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006年11月11日 (土曜日)
去年、入会し、何度か利用している。
予約の変更が何度でも利くし、自由席と変わらない料金で利用できるのが良い。新幹線で利用が多いのは名古屋→新横浜。以前は金券屋で回数券のバラ売り買う事が多かったのだが利用不可期間もあったり店により値段の差があるなど不便なことが多かった。
年会費分以上、モトを取っていると思う。利用区間は東京~新大阪までだったのもが、東京~新神戸、東京~博多と広がったが、東京or新横浜~博多を新幹線使う事は無いだろうな。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006年11月10日 (金曜日)

品川駅にありました。クモユ(クモユニ?)を模したポスト。あれば便利だとは思うのですが、趣味人にとっては郵便局の方が゛有難いのでは。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2006年11月 9日 (木曜日)
田村車庫~本厚木~新横浜。
ここを。
本厚木からだと電車でも何とか「のぞみ1号」に乗れますけど、「直行」が売りでしょう。
二俣川からも出せよ、相撲鉄道(仮名)。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2006年11月 8日 (水曜日)

日本最長の国内線に乗ります。飛行機は国際線機材で席はビジネスクラスの席。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006年11月 7日 (火曜日)
千葉、茨城県内限定販売の特産品かと思いましたが、都内、○急の駅ホームで売っているのを見かけました。


買った事はありますが、飲んだ事はないです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006年11月 6日 (月曜日)
住宅地の中にある店。「そば処まつみ屋」と出てはいるが、自宅を改造して店にしているので店とは解らない。勝手口様な所を開けるとそこは厨房。右側に入り口があり、ドアを開け、部屋に入るとテーブルが2卓、座布団が8枚置いてある。

ラーメン 550円。麺は中太、スープはあっさりしょうゆ。麺は自家製麺らしい。

外観。民家です。

「そば処 まつみ屋」横浜市旭区四季美台33-1 水曜定休。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006年11月 5日 (日曜日)
カナロコより。
***********************************************************************
街路灯転倒事故で、下敷きになった女児死亡/横浜
社会 2006/11/05 横浜市旭区二俣川の市道で二日夜、トラックの荷台に積まれたパワーショベルのアームが街路灯の電線に引っ掛かって街路灯が倒れた事故で、下敷きになり、意識不明の重体だった筑井愛ちゃん(1)が四日未明、死亡した。死因は脳挫傷。
旭署は、トラックを運転していた半澤広高容疑者(43)を業務上過失傷害の現行犯で逮捕していたが、容疑を業務上過失致死傷に切り替えて調べている。
同署によると、半澤容疑者は現場近くの水道工事に行く途中だったという。街路灯と電線はつながっており、パワーショベルのアームの部分が市道をまたがって走る電線に引っ掛かり、街路灯を引き倒した。
愛ちゃんは父親の康隆さん(42)と母親と帰宅途中で、康隆さんに抱っこされているときに事故に遭った。康隆さんも胸の骨を折るなど重傷を負った。
***********************************************************************
最初のニュースでは重体だったのですが…。ご冥福をお祈りいたします。
以前書きましたが、現場は二俣川駅~運転免許試験場の「近道」の途中です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
「大山・鶴巻温泉郷」
30位の「快速急行」、あれは無いだろ。
「平日なら1時間に1本」となっているが、多くの観光客が利用すると思われる土曜休日ダイヤの小田原線相模大野以西に行く快速急行は1本。それも新宿18時8分発。上りは小田原発6時台と7時台各1本で計3本。
♪俺は小田急の快速急行、下北~新百合ノンストップって言うじゃない~。
でも、本厚木~新松田間各駅停車、その上、土休日は1日3本ですから。残念!!♪
「快速急行」だけに関しては江ノ島線は優遇されていますな。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006年11月 4日 (土曜日)
一ヶ月以上前ですが、札幌のJRタワー「ティー・スリー・エイト」(T38)に行って来ました。



チケット売り場

6階から一気に38階へ。

55秒で38階に到着。

北側

西側

南側

東側

著名な施設等の方角

外観
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006年11月 3日 (金曜日)
八丈島空港で売っている「島寿司」です。

外身。

中身(片寄っていますが)。
「グルグル」という行為をする「修行僧」と呼ばれる方達に人気の品?。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006年11月 2日 (木曜日)
携帯からも投稿しましたが、乗りました。
戸塚の東口バス乗り場は解りづらいが下記のようになっている。
ラ 4 3 ラ
ピ ピ
ス 5 2 ス
1 6 7 8 3
←横浜 戸塚駅 大船→
見落としかもしれないが、1番乗り場は無かったような気がする。



堺行きは5分ほど前に3番乗り場に入ってきました。担当は江ノ電。
乗ったのは私を含め2名。もう一人は外国人の方であったが、飛び込みの模様。

車内。
江ノ電バスや世間(2chネラー?)を敵に回した及川政治氏の自宅付近や笠間の複雑な交差点を通って大船駅へ。鎌倉駅にも寄り、大仏付近を通って藤沢駅南口。ここで席はほぼ埋まった。
北側に回り、厚木インターから東名に乗るのかと思ったら南進。江ノ電最中で有名(?)な扇屋の前を通り、134号線を西進。大阪行くのに江ノ島見るとは思いませんでした。茅ヶ崎、平塚を過ぎても134号を西進。秦野中井から東名に乗りました。
翌朝は京都で半数近く降り、湊町バスターミナル、難波高速バスセンターでほぼ降り、残りは2名。二人とも目的地は堺市駅なので直行するらしい。

7時前に堺市駅着。予定していた電車より早いのに乗れました。堺市→天王寺、圧死しそうな車内でしたが。
何度も車内放送で「江ノ電高速バス」と言っていたが、「江ノ電」と「高速」は相反する言葉だよな。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006年11月 1日 (水曜日)
NRT→ITM2179便で50回搭乗しました。
キャンペーンの都合、あと5回乗る予定。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)

今日から就航らしい。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント