« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

2006年10月

2006年10月31日 (火曜日)

明日からのキャンペーン

ここに書く話題ではないとは思うか。
JAL国内線、明日から(既に始っているのもある)のキャンペーン。他にもある。
先得割引ボーナスマイルキャンペーン
パワーアップボーナスマイルキャンペーン
ステップアップボーナスマイルキャンペーン
チケットレスで1,000JPプレゼントキャンペーン

11月は「バースデー」で6回、「先得」で8回は乗るので2万3000マイルは頂く計算。
チケットレスや区間ボーナス等を含めれば更に増える(はず)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月30日 (月曜日)

月刊エアライン

10月30日発売の「エアライン」誌に写っていました。後姿だけど。
伊藤久巳が乗っていたのは知っていたけど、写っていたとは思わなかった。

確か、HNDNTQ線初日でも写った様な気がする。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

O-bento

初めて買ってみました「O-bento」、「スパイシーチキン弁当」。
Imgp2724
外身。

Imgp2725
中身。

太平洋を越えて来た弁当らしいですが。解凍が上手くいっていませんでした。orz

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

朝刊

10月29日アカヒ新聞朝刊に出ていた記事。
http://www.asahi.com/business/update/1029/006.html
*********************************************
郵政公社、トヨタ式に混乱 指導社員「上辺のみ改善」
2006年10月29日18時39分
 日本郵政公社が07年の民営化に向けて3年前から導入したトヨタ自動車の生産方式をめぐって混乱している。秒刻みでムダを排した「1兆円企業」から伝授された仕事の「カイゼン」。公社は表向きその効果を強調しているが、全国の郵便局を「査察」したお目付け役のトヨタ社員は「81%がデタラメ局」「うその報告をあげている」などと厳しい内部報告書を作成。一方、現場からは「作業が混乱し、効率は低下した」「年賀状配達も遅れるのでは」と批判が相次いでいる。

 公社が採り入れたのは、トヨタ方式を応用した「JPS(ジャパン・ポスト・システム)」。

 03年、埼玉県の越谷郵便局で最初に試行。指導役のトヨタ社員が、ストップウオッチで郵便物の仕分けの速さを0.1秒単位で計ったり、局員の歩数を数えたりし、作業の全工程を見直した。いまは、全国約1200の普通郵便局のうち約1000局に採り入れている。

 この方式は、そもそも仕事の量を明確にすることで、ムダのない人員配置をするのが狙い。各職場には「原単位(げんたんい)」という手法が採り入れられた。

 例えば、局に届いた郵便物を送る地域ごとに分ける際は、15分間でできる郵便物ごとにいったんケースに分けてから区分作業に入る。均等に区分けすることで作業量が一目でわかるという。これまでは、勘やコツを頼りに作業量や人繰りを想定していた。

 また、局内で最短距離を動けるよう床に進路を示すテープを張った。配達する郵便物を区分けしたりする際、立ったり座ったりすると余分な時間がかかるので、いすを撤去して立ったまま作業させることにした。

 公社は今春、JPSの導入前に比べ、越谷局で33%、全体でも18%ほど生産性が向上し、1467人の余剰人員を生んだとして「トヨタ効果」を強調していた。

 しかし、トヨタから派遣された指導役の社員が今年4~6月にJPSを重点的に進める142郵便局を視察したところ、現場に浸透していない実態が明らかになった。

 高橋俊裕・副総裁(元トヨタ常務)らにあてた報告書には「実効果に繋(つな)がる動き何ひとつやっていません」「上辺だけの改善ごっこが氾濫(はんらん)」と、厳しい指摘が並ぶ。

 仕事量と人員配置の適正化を「まじめにやっている」と評価されたのは8局。「やっていない」が30局、「全くやっていない」が56局もあり、「(全体の)81%はデタラメ局」としている。

 また、社員が視察した際、局長らをその場で「辞めろ! 首だ!」などと非難したことや、「怒り、憤りを通り越してかわいそうな連中だと思った」との感想も記載されている。

 「各局がやっていないのにやっているという、うその報告、ごまかしを本社に上げています」とも書かれ、公社の発表した数字が実態を反映していない可能性もある。

 東京都内のある職員(53)は「担当者の見回りのときだけ(JPSを)しているように見せかけている。局長も黙認している」と打ち明ける。「局長でさえJPSがうまくいくと思っていない。下には『やれ』と言うしかなく、上には『やっています』と作文しているのでは」

 「トヨタ流」を疑問視する声は少なくない。

 東京都内のある郵便局員(57)は「郵便局の仕事は、定型の部品を使う自動車の製造とは異なる」と指摘する。「日によって郵便物の量に波があるし、一つひとつ形や大きさ、重さも違う。必ずしも一定の時間ではできない」

 配達区域についても、配達部数やバイクの走行距離などから厳密に振り分けられた。担当職員(55)は「坂道や階段、袋小路はほとんど考慮されずに持ち場が決まる。人員削減のため中規模のビルやマンションも1人で配らなくてはならなくなった」。時間内に配達できずに超過勤務となり、人件費削減にはつながらないという。

 JPSが「労働強化につながった」という指摘もある。いすが撤去された職場では、腰痛やひざの痛みを訴える人が続出し、遅配の原因になっているという。

 郵政民営化について、小泉前首相は「サービスは低下しない」と繰り返したが、現場からは早くも来年の年賀状配達を心配する声が出ている。

 複数の職員が「労働条件が厳しくなり、アルバイトも集まりにくくなっている。慣れない方法で来年は遅配が相次ぐのではないか」と懸念する。

 JPSの導入にもかかわらず、05年度の郵便事業の人件費は前年度より31億円増えて1兆4238億円。超過勤務手当も115億円多い1040億円だった。
****************************************************************
改行位置変更しました。パソ通で(無断)引用する時によく見た言葉だ。

実験的にやらされた事を実際やった俺の意見を聞かずに「成功しました」なんて報告しているからな。上の奴らは。高橋のオヤジ、クソ忙しい時来やがって。

ここを読んでいて郵便局に不満のある貴方、小泉純一郎、竹中平蔵、痔遊眠酒党やハム(略)党に票を入れ、騙されたんですよ。自分の無知さ(以下略)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月29日 (日曜日)

鹿、5匹

鹿が5匹で「シカゴ」ですか。

Imgp2720

就航記念で機内食に「ズワイガニ(一杯)」や「松坂牛ステーキ」が機内食として出るらしい。ファースト、ビジネスクラスだけ。

シカゴ空港の到着と出発のターミナルが違うようだが、飛行機をわざわざ別のターミナルに移動しているのであろうか?

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年10月28日 (土曜日)

南の島行きチケット

昨日午前、配達記録が到着した。マニュアル通りやっていて関心。

中身は「行程表」、「航空券」×3枚、「宿泊券」×2枚。
当初は自分で「先割」を確保するつもりであったが、航空券だけで4万はする。調べると某都市発のツアーで航空券、宿2泊朝食夕食付で4万5千円程度のものがあった。調べてみると宿は1泊2食付で5千円はする。即決定。
残念なのは羽田から千歳経由でツアー出発地に行こうと思ったのだが、MCTを10分ほど満たさず、羽田から直行となった。

ツアーの区間、「先割」でもマイルは付かないので、「修行」ではない。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月27日 (金曜日)

早朝の光景

Imgp2627

Imgp2671
2ドア、3ドア位置。

Imgp2672
話を聞かない人が並ぶ所。

Imgp2628

横浜を5時32分に発車する快特羽田空港行きは2ドアの2100形が使われています。放送で「今度の快特羽田空港行きは2ドアです。黄色い印の所が乗車位置です」と放送しているにもかかわらず、「3ドア」の所に並んでいる方がいらっしゃいます。電車が停車してから初めて乗車位置では無い所に並んでいる事に気づき移動するという光景が乗るたび見る事が出来ます。人の話=駅の放送はよく聞きましょう。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月26日 (木曜日)

北斗星 ロイヤル

「ソロ」が取れなかったので泣く泣く(?)「ロイヤル」にした。 北斗星のは2回目。

Imgp2364
今夜の宿、ホームから。

Imgp2365
室内、その1.。

Imgp2366
シャワールーム。

Imgp2375
ウェルカムドリンク。

ベッドは補助ベット部分を引き出して広く使いました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月25日 (水曜日)

こむらさき

熊本を通ったとき、「こむらさき」というラーメン屋に寄りました。
Imgp2479
チャーシュー麺。600円。

Imgp2480
本店。

場所は↓
こむらさき
熊本市電、通町筋電停から歩いていくと途中、上通中央店というものあります。
「上通」という商店街はEdyが使える商店街です。ミスドやロッテリアなどのファーストフードも使えるかどうかは不明ですが。
「こむらさき」でラーメンを食べてANAのマイルを貯める事が出来ます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月24日 (火曜日)

空港バス

JAL1524が遅れましたがHNDT1、1955発のバスに飛び乗ることが出来ました。所要時間はウテシは30分、テープは45分と言っていますが。どちらが正しい?

※追記、HNDT1→フタマタ、27分で着きました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

遅れ日?

遅れ日?

現在「ウイング号(仮名)」の車内です。天候不良以外で小田急、東急、東北、埼京線、湘新が遅れている。「ウイング号(仮名)」も若干遅れております。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月23日 (月曜日)

123系

荷物電車を改造した単行運転可能な電車。車内はスーパーロングシート。313系の増備で置き換えの対象になっています。
Imgp2108
出庫・入庫の絡みで長距離運用にも入っているようですが、トイレなしなので長距離乗車は避けたい電車です。

※身延以北には入っていないらしい。既に引退したのか?

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月22日 (日曜日)

総額表示にしてくれ

このブログで書く話題ではないかもしれないが。

前々から不満に思っていたことだが、国際線の運賃、何とかならないのだろうか?
「ソウル往復航空券29800円」となっていても29800円払うだけじゃ済まない(と思う)。実際格安航空券は買ったことないので総額で29800円なのかもしれないが。

初めて一人でヨーロッパ行ったとき、旅行会社で割引航空券(J*L悟空)を買ったのだが、思っていた額より高かく訳の解らんモノが追加料金として加算されていたので「何ですか、それ?」と聞いてしまった。

成田ロンドン単純往復で例えると。
12月1日成田発、12月5日成田着(ロンドン12月4日発)のANAの「エコ割21」は70000円だ。しかし、燃油特別付加運賃(13600×2)、航空保険特別料金(300×2)、成田空港施設利用料(2040)、ヒースロー空港空港税(正式名称は知らない、20ポンド)が加算され34240円は加算されるはずだ。7万円でロンドンまで往復出来るかと思ったら表示価格の五割増の金額を払わないといけない。

その金額で飛行機に乗れるかと思ったらあれこれ加算されて。これって詐欺に近いものあるだろ。

レートの変動とかあるとは思うが、航空運賃は総額表示に!。JARO、国土交通省は日本発着各航空会社を指導しろ。

※1ポンド220円と計算。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月21日 (土曜日)

シンガポールへの道 その3

復路です。

Imgp1842
搭乗券

ラウンジの事はこちら

Imgp1848
747-400(9V-SPL)

Imgp1849_1
ウェルカムドリンク。

Imgp1851
離陸後にドリンクサービス。その後、機内食があるのだが、すぐ食べるか、到着2時間前に食べるかという事なので到着前に食べる事とし、さっさと寝る。ラウンジで多少腹は満たしたし。シートは水平近くになりました。

Imgp1854
到着2時間前となり、シーフードパスタを選択。

Imgp1855
食後に紅茶。

Imgp1856
個人用テレビ。チャンネル多数。フライトマップの出し方判らず、どこを飛んだのかは不明。
日本語では「サマータイムマシンブルース」という映画をやっていたので可能な限り見た。

Imgp1857
成田着。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月20日 (金曜日)

褒めてお礼のメールを貰おう!

昨日(10/19)の朝日新聞の夕刊に出ていた記事です。ネットにもあったので無断掲載。
http://www.asahi.com/life/update/1019/011.html

*******************************************************************
リスク回避にネット監視活況 メールから取り付け騒ぎも
2006年10月19日23時23分
 誹謗(ひぼう)・中傷、風評被害に犯罪、自殺……。ネット上には、企業や掲示板の管理者らにとって、好ましくない情報も少なくない。放置すれば、信用問題に発展したり、管理責任を問われたりしかねない。そんな危険をいち早く察知したい相手を顧客にする「ネット監視」代行会社が活況を呈している。

 佐賀県庁の「危機管理・広報課」の仕事は、毎朝1000件前後届く「書き込み」情報に目を通すことから始まる。

 「佐賀」という言葉が含まれる情報で、前夜までの1日に書き込まれたものだ。個人のホームページや「2ちゃんねる」などの掲示板、メールマガジンからニュースサイトまで。ネット上のあらゆる場所から検索され、東京都渋谷区の監視会社「ガーラ」から送られてくる。「佐賀」を含む三つのキーワードを拾い出す契約で月10万円弱。

 佐賀に好印象を寄せたブログを見つけるとお礼のメールを送るなど、「ポジティブに活用している」というが、導入のきっかけは危機管理のためだった。

 03年末、地元の佐賀銀行が取り付け騒ぎに見舞われた。「つぶれるそうです!!」というたった1通のメールが発端とされる。「ネット時代は『デマ』でもあっという間に広がる」と同県。

 佐賀ブランドを守るため、誤った情報を見つけると、訂正を求めるメールを送ったり、削除を依頼したりする。学校や被害者が実名で書かれたいじめ情報を発見し、学校に連絡して深刻化する前に防ぐのに役だったこともある。

 ガーラ社は、依頼されたキーワードを基本に独自に開発した検索ソフトを駆使し、情報を集めている。過去に拾ってダブる情報は省ける機能が特徴だ。

 顧客は大手企業が中心で、メーカーや金融機関など。昨年度末の導入先は121件となり、監視事業を始めた6年前から12倍に増えた。

 集まるのは風評ばかりではない。会議内容の暴露や撮影禁止の作品画像が出回ったのを突き止めたこともあるという。

 「人の目」を使った監視を売りにする会社もある。東京都港区の「イー・ガーディアン」は、企業が運営するブログや、同好の士が集まる「コミュニティーサイト」など約100のサイトの監視を請け負う。70人のスタッフが3交代、24時間態勢でパソコンに向かう。チェック頻度や点検する書き込み量によって顧客が払う料金は異なる。

 違法な内容がないか、他人の悪口や会話の流れの妨害はないか。1日に平均7万件もの書き込みをチェックする。依頼者から削除権限を得た場合は、サイトへの掲載前に書き込みをチェックし、載ってもすぐに消す。会話の流れが大切なため、人の目で見た判断が不可欠という。

 同社の高谷康久社長は「参加しやすい場の維持にはノウハウが必要。サイト内のやりとりが活発になれば情報が集まり、企業のメリットにつながる」と話す。逆に運営を誤れば、利用者に悪い印象を抱かれかねない。
*******************************************************************
佐賀県鳥栖市、鳥栖駅の「中央軒」のかしわそばはマジ最高。うどんは食べた事ないけど。ここでも書きました。佐賀県鳥栖市、鳥栖駅で売っている「しゃおまい」も酒のつまみにいいです。昔は「つばめ」の車内で売っていたのですが。

まあ、我がブログを見ているとは思いませんが。

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 saga!saga!
 ⊂彡

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月19日 (木曜日)

時期が悪い

綺麗な身体で年は越せなさそうだ。

mattoh様の所を見て知りました。

日本の鉄道完乗タイトルホルダーの皆様、開業時期が「2006年12月」としか発表されていなかった大阪市営地下鉄今里筋線の開業日が発表になったようだ。
ここを。
年末のクソ忙しい時期に開業しやがって。

24日は初電から走るのか?関西は午後から営業開始という話を聞いた事があるのだが。たしか、JR関西空港線がそうだった気がする。初電から走ろうと午後から走ろうと初日に行けないから関係ないけど。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

北斗星ディナータイム

Imgp2333
予約券

Imgp2379
ビールで…

Imgp2382
雲丹風味のクレープ包み海の幸サラダ仕立て

Imgp2390
胚芽パン

Imgp2393
真鯛とアスパラのクリームスープ

Imgp2394
牛フィレ肉のソテー 野菜のメロディー 赤ワインソース

Imgp2396
ココナッツミルクのスープ仕立 小豆のアイスクリーム添え

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月18日 (水曜日)

♪弁償しまっせ、引越しのサカイ

061018044_1

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061018-00000133-mai-soci

<小田急線>ロマンスカーとトラック衝突、3人けが

 18日午後1時50分ごろ、神奈川県伊勢原市石田の小田急小田原線愛甲石田3号踏切(警報機、遮断機付き)で、小田原発新宿行き上り特急ロマンスカー(11両編成)が、2トントラックの後部に衝突。トラック運転手の男性(28)と同乗男性(29)、電車の先頭車両に乗っていた小田原市の女性(46)の計3人が首などに軽傷を負った。伊勢原署は関係者から詳しい経緯を聴いている。
 調べでは、トラックの運転手は「警報音に気付かなかった」と話しており、踏切内で遮断機が下りてきたため窓から手を出して遮断機を上げようとしたところ、衝突したという。トラックは踏切脇の鉄柱と7両目車両との間に挟まれた。
 この事故で同線は本厚木―伊勢原間を中心に上下線で約4時間半にわたって不通となり、計79本、約4万2000万人に影響した。【野口由紀】
(毎日新聞) - 10月18日22時3分更新

謝罪

小田急から「サカイ」に請求行くんですかね。トラックの荷物がどうなったのか気になります。

| | | コメント (2) | トラックバック (1)

木目木莫大塚馬尺

木目木莫大塚馬尺

木目木莫大塚馬尺

木目木莫大塚馬尺

木目木莫大塚馬尺

木目木莫大塚馬尺
非常時(テロ対策?)の訓練をやっている模様。相撲鉄道(仮名)関係者のほか、K察、99車、消防車、厚木基地消防隊などもいます。
これだったんですね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

愛甲石田駅前局

愛甲石田駅前局
南毛利局が移転改称しました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月17日 (火曜日)

飲酒運転

「飲んだら乗るな」「乗るなら飲むな」
当然の事だと思うんですけど。

Imgp2342

Imgp2343
駐車場付きというのはいかがなものか。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月16日 (月曜日)

変化

横浜駅に行ったら横須賀線が止っていると言う。という事は湘南新宿ラインも止まっているということだ。

カナロコより
************************************************
線路近くの火災で電車一時ストップ/鶴見区
[2006/10/15]

 十四日午前九時十分ごろ、横浜市鶴見区元宮二丁目の産業廃棄物処理業「日本ビソー」の敷地内で自転車やタイヤなどが燃え、約百平方メートルを焼いた。煙のため近くの線路を走行していたJR横須賀線、京浜東北線の上り電車各一本ずつが最長で十三分間停止。両線合わせて十九本に遅れが出て、八千五百人の足に影響した。

 鶴見署で出火原因を調べているが、日本ビソーの男性作業員二人が塗料容器などをパワーショベルでトラックに積み込んでいた際に突然、野積みになってた廃材が煙を上げ燃え始めたという。同作業員が一一九番し、約三十分後に鎮火した。
************************************************
・元住吉
振替輸送で乗る予定ではなかった東横線に乗ったのですが、何時の間にか元住吉が高架化されていたんですね。ホームの無い通過線もあるし。その絡みで元住吉始発、終着の電車が激減したとか。目黒線の電車は小杉と検車区を結ぶ線路の坂の途中で停まって折り返していた。横浜発車したら運転士と車掌の紹介をしていた。運転士は小杉で交替したけど、放送は無かった。まあ、別にいいけど。


・自由が丘
13日には大井町線にも乗った。
大井町線の二子玉川側にあった留置線が1本のみになっていた。確か大昔、自由が丘検車区があった所だと思う。車両の増加と長編成化で鷺沼→長津田と移転したはずだ。
自由が丘行きは大井町平日2034に1本あるだけのようだ。自由が丘始発は平日0721と1609の2本。数が合わないけど、回送が絡んでいるのか?構造上、二子玉川→大井町側線路からは入線できない。

たまには乗らないと浦島太郎状態になってしまう。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月15日 (日曜日)

狭い?

東海道新幹線から消える500系に乗りました(狙ったわけではありません。偶然です。指定券取ったのがたまたま500系だった)
Imgp2661

Imgp2662

Imgp2663

東海道新幹線から引退する理由の一つが「居住性の悪さ」だそうですが。通路側で殆ど寝ていましたが、そんなに悪いとは思いません。窓側席は圧迫感があるらしいですが、以前、新横浜→広島で乗りましたが、感じませんでした。乗車時間の大半、寝ていたというのもあるかもしれませんが。

比べる物が違いますが、5000円や1000円プラスして「スーパーシートプレミアム」や「クラスJ」の「通路側」や「窓側」でもない方が差額払っているのに居住性悪いです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月14日 (土曜日)

いもフライ

いもフライ

いもフライ

栃木県の佐野市にいます。ラーメンが有名ですが、歩いていたら佐野名物を見つけました。いもフライ。一本50円。蒸したジャガイモを串刺しにし油で揚げたもの。

おおつか商店」という所で買いました。
おおつか商店

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

スペーシア

スペーシア

スペーシア

遅れての到着&発車です。遅れているからって車内清掃手を抜きすぎ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2レターコード

新千歳空港から15分間隔で走っている快速「エアポート」の指定券です。
Imgp2667
指定券販売機で買ったのですが、発行箇所名に航空会社の2レターコードが入っています。「JAL」側の券売機「ANA」側の券売機という事でしょう。スカイマークやエアドゥの立場は…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月13日 (金曜日)

失敗

平日のお出かけだったのに通帳持っていくの忘れたよ…。orz

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

フタマタ

フタマタ
免許の更新。違反運転者講習を受けまつ。

Imgp2669
正門?

Imgp2668
駅への案内。

神奈川県で一ヶ所しかない運転免許試験場。「フタマタに行く」=「運転免許試験場に行く」と思ってよい。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月12日 (木曜日)

GO TO 与那国

日本最西端の島、与那国島を舞台にしたドラマが始ったようですが。
週に4日、火・金・土・日、羽田から多少観光をして日帰り可能です。
「与那国タッチ」なら毎日可能ですが。

JTA0071 羽田0635→石垣1005
JTA0961 石垣1030→与那国1100
RAC0807 与那国1605→石垣1640
JTA0620 石垣1735→那覇1825
JAL1935 那覇1940→羽田2230

ユキさんち」でカレーを食べ、最西端の地で記念撮影しても時間が余ります。

Imgp0267

Imgp0271


インチキ与那国日帰りの記録はここを。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年10月11日 (水曜日)

9.10.11

9年前のこの日、某駅で日本の鉄道を乗り終えました。その駅(名)自体は存在していますが、完乗地点は廃止になってなくなりました。
その日の夜、夜行バスで「タイトル防衛」の為、町田から夜行バスで旅立ったのですが。ふざけんなよ、京都市交通局。

マイミクの方が、8日にJR、14日に日本の鉄道を完乗です。おめでとうございます。

個人的な事ですが、来年、某青系の航空会社国内線、羽田~三宅島を除いて完乗します。

ミスりました。二度同じ様な文を見た方すみません。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

先割

ギリギリまで待っていたけど、落ちてこなかったよ…。orz
往路は「先割」で確保・決済したけど、帰りは最低でも倍だ。

キャンセル待ち落ちてきました。購入期限日を間違えていました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月10日 (火曜日)

おめでとう

中日がリーグ優勝したようですね。

ファンの方、おめでとうございます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 9日 (月曜日)

競輪

ちょっと前ですが、初めて競輪場(花月園競輪)に行きました。

Imgp2435
鶴見駅から無料バス。

Imgp2436

Imgp2437
100円払って入場。

Imgp2438

Imgp2439
「座って投票シート」という所で観戦。

6レースからやりましたが総投資額2700円。戻ってきたのは890円。「3連複」で買っていたのだが、3位が二人おり、半額になってしまった。orz

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 8日 (日曜日)

シンガポールのLRT

MRTの駅とニュータウンを結ぶ無人運行の交通システム。3路線あります。
Imgp1826

南北線チョア・チューカン駅から出ているLRTブギ・パンジャン線。
東北線ポンゴル駅から出ているLRTポンゴル線。
東北線センカン駅から出ているLRTセンカン線。

ブギ・パンジャン線は前回乗っているので今回のターゲットは東北線から出ている2路線。

ポンゴル線はポンゴル駅を中心として環状運転しています。午後3時を境に運転方向が変わります。ポンゴル駅東側の環状線しか路線図には書かれていませんが、西側にも環状線があり、路線はポンゴル駅を中心に8の字状態。そのうち営業運転するのかもしれません。実際、車両走っていたし。

MRTで一駅南下しセンカン駅へ。ショッピングセンターが併設されています。吉野家もありました。センカン線もポンゴル線同様、センカン駅を中心に東西環状線の8の字。午後3時を境に運転方向が変わるのも一緒。

ポンゴル線とセンカン線、線路(?)繋がっています。車両・車庫共用なのでしょう。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 7日 (土曜日)

10万

昨日、10月6日、21時頃10万アクセスを突破しました。
これからもよろしくお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 6日 (金曜日)

キャッシュバック?

10月2日のJAL1003便の「クラスJ」に乗った時頂きました。統合記念らしい。

Imgp2598

Imgp2624
中身。

配られた対象路線は不明ですが10月1日、2日の羽田発のクラスJのみで配られたという説あり。少なくとも10月2日のJAL1003羽田→千歳のクラスJでは配布あり、翌日JAL1034便ではありませんでした。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年10月 5日 (木曜日)

スペシャルバーゲンフェア

10月2日、3日使いましたが、混んでいました。全ての人が「スペシャルバーゲンフェア」を使っているはずはないのですが。

帰りに乗った新千歳→羽田、元の予約は2050発の便。早く空港に着いたので早い便に変更しようとしたら軒並み「×」。キャンセル待ち。国際線機材を使っていた1915発は乗れず、1950発に乗る事が出来ました。
2025発の便は使用機材到着遅れで2110発に変更、実際には2109千歳発2247羽田着となりました。定刻2050発や定刻2110発より遅く出発、到着となりました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 4日 (水曜日)

明石焼き

居酒屋でしか食べた事無かったのですが。
Imgp2124
明石と同じ兵庫県で食べました。550円。ビールは別。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 3日 (火曜日)

ケーブルカー

シンガポールで「ケーブルカー」に乗りました。日本では「ゴンドラ」とか「ロープウェー」と呼ばれている乗り物。
マウントフェーバー→セントーサ島で乗りました。

Imgp1764
結婚式用(?)のゴンドラ。

Imgp1765
発車。次はハーバーフロント。ゴンドラ内は日本語案内あり。

Imgp1766
ハーバーフロントからセントーサ島へ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 2日 (月曜日)

20061002今夜の宿

20061002今夜の宿

先週も泊まった新札幌駅前ホテル。階数は一般では最上階。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ホームラーメン

駅のホーム上にそば、うどん屋は珍しくないですが、ラーメン屋は珍しいのではないでしょうか?
知っている限りでは青森(そばうどん屋兼用だったような)、西新井(未訪)、岩国(そばうどん屋兼用だったような)、小倉、博多。

Imgp2465
ラーメン。

Imgp2249_1
カレーラーメンというのもありましたが…。
ラーメン、カレーラーメン共に400円。替え玉120円。

Imgp2250
小倉駅5・6番ホームにあります。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 1日 (日曜日)

当然の結果

以前書いた、乗り越し運賃の未払い分を切手で送った件ですが、送り返されたそうです。変な前例を作らなかった銚子駅長GJ。
現金書留で送り直したとは思いますが。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »