沖永良部
YS-11最終便を見送ります。キャンセル待ち、ダメだったよ…orz
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (1)
野洲あたりで人身事故があったようで遅れが60分近く。徳山から新幹線に振替になりました。大分から先の行程上、大分まで乗り通せず、断念。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006092900034&genre=C2&area=S10
男性はねられ死亡、3000人に影響
守山のJR東海道線
28日午後11時35分ごろ、守山市浮気町のJR東海道線で、野洲行きの上り新快速電車の運転士が線路を歩いている栗東市の会社員の男性(59)を見つけ、非常ブレーキをかけたが、間に合わずにはねた。男性は全身を強く打ち、即死した。約50人の乗客にけがはなかった。電車は約1時間後に運転を再開した。
JR西日本と守山署によると、電車は時速約40キロで走行し、男性は電車の進行方向に歩いていたという。
この事故で、上下線合わせて12本が最大1時間22分遅れ、約3000人に影響が出た。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
鼎泰豐(ディンタイフォン)。小龍包で有名な店。一度行ってみたいとは思っていましたが、初入店は台湾でも日本でもなくシンガポールとなりました。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
千代田線乗り入れ対応の特急車、60000形の製造が決定したようです。
詳しくはここを。
6両編成2本、4両編成1本だそうです。2008年春営業運転開始の予定。
RSEの代替で「あさぎり」との共用との噂がありましたが、違うようですね。それにしても製造数が少ないと感じるのは気のせいでしょうか?「湯島から小田急線町田・相模大野方面へ、平日の夕方から夜間の帰宅に便利な時間帯に運行する計画…」となっているけど、6+4と6の2本ではそんなに運転できないと思うのだが。
まあ、江ノ島線には関係ない話だけどね。
江ノ島線も走るようだ。
| 固定リンク | 0
| コメント (1)
| トラックバック (9)
東海道新幹線から500系、京浜東北線からは209系が消えるそうですな。
500系は山陽区間内でのみの運転している時に初乗り行っています。「ながら」~名古屋始発の「ひかり」か「こだま」で新大阪に行き、500系「のぞみ」に乗り継ぎました。運転中、運転士か車掌が「ただ今、300キロで運転しています」というようなアナウンスをしたのを覚えています。正直言って300キロ運転は「早い」とは思いませんでした。それ以前に乗ったE2系「やまびこ」の275キロ運転の方が物凄く早く感じました。
東海区間から追い出された理由の一つが「居住性が悪い」という事でしたが、鈍いのかそんな事は感じませんでした。最長で乗ったのは新横浜→広島。
209系は特に思い入れなどはありません。「重量半分、コスト半分、寿命半分」というコンセプトで登場したと思います。「走るんです」と言われていましたね。廃車になる奴もあるようですが、京葉線に行くものもあるようです。中央総武線から移籍してきた裾が絞ってある500番台が行くのでしょうか?
JAL、ANAから747型も姿を消していくようだし、寂しい限りです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最東の郵便局は珸瑶瑁郵便局。
最西の郵便局は与那国局久部良分室。
最南の郵便局は波照間郵便局。
最北の郵便局は宗谷岬郵便局。
これは集配、特定、分室等を含めてである。
集配している局になると…
最東の郵便局は根室郵便局。
最西の郵便局は与那国郵便局。
最南の郵便局は波照間郵便局。
最北の郵便局は宗谷郵便局。
最東は歯舞郵便局であったが、9月19日付で集配業務が廃止になり、引継ぎは根室郵便局となった。歯舞局以外にも集配業務が廃止になり、統合される郵便局が数多くある。「不便になる」という輩もいるだろうが、多くの国民が望んだ結果が反映された事なので郵便局には文句を言わないように。恨むなら無知の自分自身とか騙した小泉純一郎や竹中平蔵の方に向けて下さい。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
宮崎の方で脱線があった模様。幸い死者はいないみたい。
*****************************************
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060917-00000005-yom-soci
宮崎で特急脱線、乗客2人軽傷…「竜巻」目撃情報も
17日午後2時ごろ、宮崎県延岡市構口町のJR日豊線南延岡駅付近で、別府発宮崎空港駅行き特急「にちりん9号」(5両編成)の先頭から2両が脱線し、横転した。JR九州などによると、乗客は約30人で、少なくともうち2人が軽傷を負った。
宮崎県警によると、現場は南延岡駅の北側踏み切り付近で、そばの民家の窓ガラスが割れているという。南延岡駅の男性駅員(54)は、「にちりん9号が駅に入る前、ごみを巻き上げながら竜巻が接近してくるのが駅の事務室から見えた」と話している。
*****************************************
「風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。 」とか「尼崎の教訓が生かされていない…」などと言うバカが出てこない事を願う。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (3)
昨日は定時だったのですが、帰宅したのは今朝8時30分。
久しぶりにボウリングやりました。飲んだ後&遅い時間帯であったので頭がボーっとしていた。フラフラ状態で投げました。
1ゲーム目、スタート0219 117
2ゲーム目、スタート0258 154
3ゲーム目、スタート0335 118
既に筋肉痛になり始めています。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ニューヨークので出来事から5年が経ちました。
テロは許せません。しかし、テロが起こる(起こす)土壌を作ったのはアメリカ自身なのではないでしょうか?
アメリカの自作自演という線も捨てられませんが。そうだったら更に許せませんな。
私腹を肥やしているんじゃねえよ、ブッシュ。お前も同罪だ、ポチ小泉。ガソリン代、飛行機代が高くなる一方じゃねえか。おちおち修行も出来ん。
5年前、その時何していたか覚えている人いますか?
俺は1機目が突っ込んだ時って寝ていました。この事を知ったのは日本時間で12日の朝。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (1)
6回分使いましたが。
1回目
横浜市内→名古屋市内 5460円
2回目
藤沢→静岡 2210円
静岡→成東 4310円
成東→東金 200円
東金→求名 180円
求名→錦糸町 1110円
錦糸町→水道橋 150円
水道橋→池袋 190円
池袋→藤沢 950円
3・4回目
藤沢→富士宮 1890円
富士宮→村上 8510円
村上→新潟 1110円
嘉例川→南宮崎 2070円
5回目
横浜市内→大阪市内 8510円
東淀川→大阪 160円
大阪→弁天町 160円
6回目
別府→鍋島 4620円
鍋島→佐賀 160円
十分元は取りました。
乗っていないのは四国と北海道。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (1)
先ほどテレビでやっていましたが。この番組(関東ローカルか?)。
先日、沼津港に行き、○天という店に入った。「本日おすすめ」「当店名物」という物を注文したら「無い」。
だったらメニューから「本日おすすめ」を外せ。
「ふざけるな」と言って店を後にした。店員の態度はLサイズだったし、非常に不快であった。
取材もよく来るようで、テレビに出たからって調子に乗るんじゃない。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1時間くらいジョホールバールに滞在して出国します。シンガポールまでは徒歩で。イミグレーションで「何で入国のハンコが無いんだ」と問い詰められます。多分、そう言っているのだと勝手に解釈。鉄道の切符を見せ取り上げられます。すると出国のハンコを押してくれました。「切符くれ」と言ったけどダメでした。道路の左側を歩いていましたが、横断して右側を歩くことにします。
20分ほどでシンガポールの出入国施設に到着。迷路のような通路を通り入国場に到着。出入国カードを記入して並びます。30分ほど並んでムカつきはじめた頃やっと順番が来ました。係員が何か言っているので航空券控えを見せたら黙った。そしてハンコを押してくれた。「さっき出国してすぐに入国するとは何事だ」とでも言っていたのだろう。
ワンフロア下がってバスに乗ります。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ここのブログに書いていい話題ではないと思うが。
11月から成田-伊丹に「スーパーシートプレミアム」が復活します。その代わり(?)、成田-中部線の「スーパーシートプレミアム」は消えます。
伊丹は3発、4発機の発着が禁止されているので就航するのは777-300ERです。国内線初就航では。Fクラス席部分を「スーパーシートプレミアム」として販売するから座席数は8席。最近のANAはお高くとまっているから運賃は存在しても「SSP特割」枠やアップグレード券枠なんて設定しない気がする。当日、空いていて乗れれば個人的には問題ないが。
成田→伊丹、伊丹→成田何度か「スーパーシートプレミアム」(スーパーシート時代も含む)に乗っていますが、満席ということは無かったですね。混雑時を避けて乗っているからかも知りませんが。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (1)
「周遊きっぷ」を発注しに「びゅうプラザ」へ行ったが…。
1時間半待ち。
隣の「みどりの窓口」での発注もよかったのだが、2箇所しかないところを占領するのも考え物だし。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
10年前の7月17日、羽田発最終の穴に乗りました。「スーパーシートお試しキャンペーン」というものやっており、3000円でアップグレード。ラウンジも使えました。博多駅で宮崎空港までの切符を買ってラーメン食べて時間をつぶし「ドリームつばめ」に乗りました。
翌朝7月18日、台風が近づき雨の降る西鹿児島に着き日豊本線の普通に乗り換え。隼人で降り、吉松回りの都城行きに乗車。雨・風ともに強くなり、停車中は風で揺れます。対向列車の遅れの影響で吉松には遅れて8時半ごろ着。私以外全員降り、発車を待っていたら駅員が車内に入ってきて「この列車、運休となりました」。急に決まったらしい。
車内に留まる事は出来なくなったので駅舎内の待合室に移動。情報収集に努める。吉都線、肥薩線は動いていないが、熊本行きの「えびの」だけは30分ほど遅れながらも走っているという。今日1日まともには走らないだろうとの事。宮崎に行くのは絶望的だ。次は穴社。なかなか電話、繋がらなかったが、宮崎→羽田は最終便以外の欠航が決定しているという。福岡は今の所飛んでいるらしい。宮崎空港線制圧は諦め、撤退を決定。切符に旅行中止と無賃送還の証明をしてもらう。「無賃送還」は来た道を戻るのがスジだと思うが、このような状況なので「えびの」に乗ることが許可された。「つばめ」には八代か熊本で乗り換えてもいいとの事。
9時になったので吉松局を制圧しておく。駅~局の往復でズボン、靴はビショビショ。万が一に備えて金をおろしておく。
「えびの」は10時20分くらいに来た。車内はガラガラ。熊本県に入ったら雨は弱くなった。人吉で前に2両増結。放送で「くまがわ」などと言っているではないか。「えびの」は運休でほぼ定刻で運転の「くまがわ」に吸収されたようだ。朝から何も食べていなかったので「鮎ずし」と「栗めし」の二つを買い食べる。満腹。
八代で降り、次の「つばめ」まで50分近く。改札内に居ても仕方ないので「次の列車まで時間があるので…」と言って一旦出さしてもらう。穴社に電話すると最終の宮崎発羽田行きは欠航が決定。「早割28」を持っていたが、福岡発に振り替えは不可で無手数料払い戻し。福岡発は15時以降は天候調査らしい。構内の「ジョイロード」で福岡発の航空券を購入。普通運賃だ。すると駅前に郵便局がある。以前制圧した八代萩原局が移転改称したようだ。制圧しておく。
「つばめ」も西鹿児島12時10分までは運転予定で西鹿児島方面は水俣、八代止まりに変わっていた。「つばめ」は順調に走り、福岡から無事飛ぶことが出来た。
宮崎空港線はその年の11月19日制圧することが出来ました。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
シンガポールからマレーシアのジョホールバールまでマレーシア国鉄に乗りました。
10時05分発の列車に乗ることにしました。
ジョホールバールまで買います。2.9ドル。以前乗ったときは10ドルだったのですが。その時と列車種別や等級が違うのでしょう。切符の以前は手書き、今回はコンピュータで発券されました。
1日6本。3本はクアラルンプール行き。残り3本は途中の「GEMAS」という所までは行く模様。
発車30分前に改札が開始。ガイドブックやブログ、ホームページの乗車体験記にさんざん書かれていますが、駅構内でマレーシアの入国手続きがあります(シンガポールは出国していない状態)。一時的にマレーシア・シンガポール両国に入国している状態。
なぜか20分遅れで発車。乗客の入国に手間取っているのかと思いましたが、違う模様。有人踏切や駅らしきところを通過。SIN~JB間ってウッドランズトレインチェックポイント以外にも駅があるみたい。行き違いもしたし。
シンガポール駅から40分ほどでウッドランズトレインチェックポイント。ここで全員下車してシンガポールの出国手続きをします。待合室のドアが開き、列車に乗り込みます。全員の手続きが終わってから発車しますのでここで置いていかれる事は無いと思います。
ウッドランズトレインチェックポイントを発車し道路と並走して5分ほどでジョホールバール駅に到着。道路では車が事故っていたな。
島国、ニッポンでは体験できませんな、鉄道での国境越え。
| 固定リンク | 0
| コメント (1)
| トラックバック (0)
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/locals5/
↑見ることの出来ない人がいるかもしれません。
--------------------------------------------------------------------------------------
相鉄・JR直通線計画が9月にも着工へ
経済 2006/09/01 相模鉄道西谷駅(横浜市保土ケ谷区)-JR東海道貨物線・横浜羽沢駅間(同市神奈川区)の約二・七キロに連絡線を新設し、相鉄とJR東日本が相互直通運転する「相鉄・JR直通線」構想について、営業主体の相模鉄道と整備主体の「鉄道・運輸機構」は三十一日、国道交通省に対し、詳しい整備効果を示す「速達性向上計画」を申請した。大臣認定が得られれば、九月にも着工する。二〇一五年三月に完成し、四月から運行を開始する予定。
同計画によると、車両編成は十両で運賃は相鉄の運賃体系を基本に、連絡線区間は加算する。総事業費は約六百八十三億円で、国と地方自治体(県と横浜市)、鉄道・運輸機構が三分の一ずつ負担する。相鉄は鉄道・運輸機構にリース料として年間約十五億七千万円を支払う。新線の効果は、朝のラッシュ時間帯で二俣川-新宿間が約四十四分となり、現在よりも十五分程度短縮される。県央から東京都心への広域的なネットワークが形成される。
--------------------------------------------------------------------------------------
「湘南新宿ライン」と直通運転というようなことを過去に見たような気がしたのですが。「湘南新宿ライン」は現在数多くが15両編成で運転されていますが羽沢で5両切り離して相鉄に入って来るのでしょうか。それとも10両でモノクラスの「埼京線」が入って来るのでしょうか。束社の設計図を流用(?)した10000系の8両編成が相撲鉄道(仮名)に存在するのも気になるのですが。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
--------------------------------------------------------------------------
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060830-00000053-mai-soci
<横浜女性殺害>被害者の母自殺 法廷で被告が遺族に暴言
横浜市瀬谷区で00年、会社員の渡辺美保さん(当時22歳)が殺害された事件で、美保さんの母の啓子さん(53)が今月1日、電車にはねられ死亡していたことが分かった。神奈川県警は自殺とみている。殺人罪などに問われた穂積一被告(28)は昨年3月の横浜地裁判決の際、法廷で「お前らが駅に(迎えに)行かなかったから、娘は死んだんだ」と遺族に暴言を浴びせていた。自殺の背景にはこうした経緯もあったとみられる。
調べでは、啓子さんは1日午後2時半ごろ、同区内の相模鉄道線踏切で電車にはねられ死亡した。靴がそろえて置かれていた。遺書はなかった。
1、2審判決によると、美保さんは00年10月16日夜、相模鉄道三ツ境駅から帰宅途中、穂積被告の車にはねられた後、近くの農具置き場に連れ込まれ、包丁で刺殺された。穂積被告は美保さんの中学の同級生で、美保さんに一方的な好意を抱いていた。穂積被告は03年9月に自首したが、公判で否認。東京高裁は29日に地裁の無期懲役判決を支持し、穂積被告の控訴を棄却した。【伊藤直孝】
(毎日新聞) - 8月30日18時8分更新
--------------------------------------------------------------------------
穂積一逝ってよし。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント