« 先週の検索ワード | トップページ | トワイライトエクスプレス »

2006年5月22日 (月曜日)

西瓜

現在は入場時に初乗り運賃が引かれますが、来年3月からは出場時に全額引かれるようになるそうです。「スルッとKANSAI」のようになります。ここを。

--------------------------------------------------------------------------
 事故や故障などで電車が止まった場合、JR東日本のICカード乗車券「Suica(スイカ)」の乗客は、係員がいる窓口で払い戻しをしないと駅の外に出られなかったが、来年3月以降、こうした問題は解消されそうだ。11日に京浜東北線が4時間にわたって止まった際も、窓口に乗客が集中するなどして混乱に拍車をかけた。同社は自動改札から出られるよう、システムを抜本的に変える方針を固め、変更までの代替措置も19日から始めた。

 スイカは、乗車駅の改札機でまず初乗り運賃を引き落とし、降車駅で差額を精算する仕組み。事故や故障などで電車が止まった場合、改札内にいる乗客は、窓口で初乗り運賃を払い戻してもらうほかなく、他社線への振り替え乗車もできない。線路が隆起して山手線が5時間以上止まった4月24日や京浜東北線が信号トラブルで止まった今月11日の大混雑の要因にもなった。

 JR東日本は、私鉄・地下鉄のICカードと相互利用を始める来年3月から、乗車駅ではスイカに入場時刻などのデータだけを記録し、運賃は降車駅で一括して引き落とす仕組みに改める。

 同社はこれに併せ、運転中止時は改札機にスイカをタッチすれば乗車データが消去されて改札外に出られるよう、システムを改修することを決めた。これで窓口に並ぶ必要がなくなる。

 改修まで時間がかかるため、JR東日本は緊急策として、19日からは運転中止になった時、急ぐ客には駅員が「処理票」を手渡して改札外に出てもらい、後でほかの駅窓口で払い戻しできるようにした。
--------------------------------------------------------------------------
最近、事故や故障が多く、数少ない有人改札に初乗り運賃払い戻し求める客が行列し、客の怒りを買ったからでしょう。
「PASMO」は入場時初乗りが引かれるタイプ?

| |

« 先週の検索ワード | トップページ | トワイライトエクスプレス »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

おそらく、PASMOも同じ方法に揃えるような気がします。

投稿: のぞみくん | 2006年5月22日 (月曜日) 21:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西瓜:

» 前引き方式の終焉? [Cassiopeia Sweet Days]
まあ、東京と大阪で方式が違うのに共通化というのもややこしいですから、いずれどちらかに統一されるものと思っていましたが…。『事故時の改札、スイカで通過 JR東日本、来春から』 事故や故障などで電車が止まった場合、JR東日本のICカード乗車券「Suica(スイカ)」の乗客は、係員がいる窓口で払い戻しをしないと駅の外に出られなかったが、来年3月以降、こうした問題は解消されそうだ。11日に京浜東北線が4時間にわたって止まった際も、窓口に乗客が集中するなどして混乱に拍車をかけた。同社は自動改札から...... [続きを読む]

受信: 2006年5月23日 (火曜日) 01:22

« 先週の検索ワード | トップページ | トワイライトエクスプレス »