さよなら北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線 その1
全部ではないけど駅名標。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060419-00000505-yom-soci
「銀河線」20日廃止、首都圏なみラッシュを初体験
廃線を前に鉄道ファンらでにぎわうふるさと銀河線
20日の運行を最後に廃止される北海道の第3セクター鉄道「ふるさと銀河線」(北見―池田、140キロ)が連日、廃線を惜しむ家族連れや鉄道ファンでにぎわっている。
赤字線は首都圏なみのラッシュを初めて経験して、運行最終日を迎える。
「銀河線」の名称は、1989年の発足時に公募で選ばれ、「北海道ちほく高原鉄道」がJR池北線を継承して運行してきた。2年目には年間利用客が100万人を超えたが、人口減に伴う通勤・通学客の減少で、最近は40万人台に落ち込み、昨年3月に廃線が決まった。
廃線決定後、一般利用客数は前年を大きく上回り、閑散期の2月も、今年は前年比4割増の1万6900人が利用。4月は週末を中心に、座れない乗客の方が多いほどの混雑ぶりだ。訓子府(くんねっぷ)町の訓子府駅では、「月30枚程度売れる入場券が、今月は300枚を超えた。切符やキーホルダーなどの関連グッズも月に1~2万円のところ、30~40万円近く売り上げた」(美馬栄一駅長)という。
旧国鉄時代を含め95年の歴史を閉じる20日には、一般客対象の臨時列車が走り、各駅でお別れ式も開かれる。沿線の陸別町は、陸別―川上間(9・8キロ)を残し、漫画家・松本零士さんデザインの「銀河鉄道999」のラッピング列車など6両を走らせる構想を温めている。
(読売新聞) - 4月19日14時49分更新
明日、ムネヲと松山千春が足寄に降臨するらしい。空港~足寄、車だろうな。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アプリでスタンプカードキャンペーン@天下一品(2023.08.01)
- アプリでスタンプカードキャンペーン@天下一品(2022.07.30)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 東京メトロ10000系 東京メトロ副都心線急行入間市行き(2019年)(2024.11.03)
- 丸天そば@恵寿多(2024.09.12)
- 空港そば@ごはんや(2024.08.16)
- 上ノ国町国民温泉保養センター(2024.01.27)
- 西谷富士(2023.08.05)
「汽車旅」カテゴリの記事
- JR東日本上越新幹線 現美新幹線(2021.08.18)
- JR東日本485系3000番台 えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン~JR東日本信越本線快速新潟行き(2021.05.22)
- JR西日本 山陰本線「みすゞ潮彩」(2021.05.03)
- 2016近鉄 青の交響曲 その3(2021.04.21)
- 2016近鉄 青の交響曲 その2(2021.04.03)
「鉄道」カテゴリの記事
- 東武50050系 東急田園都市線各停中央林間行き(代走K運行)(2025.07.12)
- 小田急7000形(LSE) 小田急小田原線特急ロマンスカー「はこね」箱根湯本行き(2025.07.10)
- 京王7000系(迎春HM) 京王線各停高尾山口行き(2025.07.07)
- JR東日本E233系7000番台(乃木坂46) 相鉄本線緑特急新宿行き(2025.07.06)
- 東急9000系 東急大井町線緑各停溝の口行き(2025.07.02)
コメント