パスネット
仮に中野で入ってJRに乗って大崎で出たら幾ら引かれるのだろうか?
トータルで210円引かれるのでしょうかねえ。実験しようとは思いませんが。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アプリでスタンプカードキャンペーン@天下一品(2022.07.30)
- ライス椀@天下一品(2022.03.04)
- お知らせ(2021.12.13)
「鉄道」カテゴリの記事
- 小田急3000形(6両フルカラー) 小田急小田原線急行町田行き(2022.08.07)
- 東急8500系(伊豆急色) 東急田園都市線各停中央林間行き (2022.08.05)
- 小田急1000形 1253F(2022.08.03)
- 東武50000系(東武東上線モス号) 東武東上線普通成増行き(2022.08.02)
- JR北海道731系 千歳線普通苫小牧行き(2022.07.31)
コメント
答え:エラーで有人窓口に誘導される。
理由:りんかい線は他社線からノーラッチで乗り継げないので。
【類似事例その1】
小田急=JRの連絡定期券+パスネットで千代田線内各駅の自動改札機を通過しようとすると、問答無用エラーで通せんぼを喰らいます。某サリン駅の係員曰く「綾瀬から来たのか代々木上原から来たのか分からないので」との事。最終入場記録を見れば一目瞭然だろゴルァ。
【類似事例その2】
りんくうタウン→関西空港の乗車券は、JR・南海のどちらの乗車券であっても、JR・南海の両方の自動改札機を通過可能です。但し、ICOCAやスルッとKANSAIではこのような措置はない為、この場合は有人窓口で出場処理を受ける必要があります。7月1日以降、南海がPiTaPaに対応したら、一体どういう運用にするんでしょうかね。
投稿: 五月原清隆 | 2006年4月17日 (月曜日) 01:42