3月18日ダイヤ改正で消えるもの その5
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 当ブログ(2085.02.28)
- 吉野家120周年記念オリジナルどんぶり(2019.04.06)
- ボーイング747-400 日本国政府専用機(2019.04.02)
- グランド・マザー・カレー@ココイチ その後(2019.02.27)
- 天下一品祭り 2018 まめどん(2019.02.16)
「バス・乗合自動車」カテゴリの記事
- 相鉄バス(リラックマバス) 「浜01」新横浜駅行き(2020.05.05)
- 神奈川中央交通 バス停名改称(2019.11.22)
- 横浜市営地下鉄ブルーライン 代行バス その5(2019.11.08)
- 小田急小田原線 代行バス(2019.10.16)
- 横浜市営地下鉄ブルーライン 代行バス その4(2019.07.25)
コメント
この系統はかつて20数年前は23系統で、朝は長津田から、夕は若葉台車庫(当時)から片道3本づつ運行されていたと記憶しています。行き先案内にもあるとおりK高校対策でしたが、環状4号の十日市場~青葉台間の橋が完成した祭に廃止になったと記憶しています。近年123系統として復活していましたがやはりという感じです。そのK高出身の行政トップになって、市バスは大変です。
投稿: 事務局長 | 2006年3月19日 (日曜日) 21:39
事務局長殿コメントありがとうございます。
昔は23系統だったのですか。今も昔も複雑な系統だったんですね。経路を見ると終点まで乗り通すのは趣味人だけではないのではないでしょうか。長津田から若葉台であれば40系統の方が便が良いような。
投稿: KUTAMUKI | 2006年3月24日 (金曜日) 13:41